土鍋の寿命は? 投稿日: 2021/03/03 先日、土鍋の蓋を落として割りました。 鍋自体も既にひびが入っているので捨てようかな~? でも確か、これでお粥を炊くとひび割れも修復できるのよね? この土鍋は夫と暮らし始めの頃、友人が来るからと買ってもらったもの。 幸い他の蓋が使えることが判明し、生き残りました。 つくづく、断捨離の下手な主婦です。(笑) 続きを読む>
2021年味噌作り 投稿日: 2021/03/02 今日は2021年第一回味噌作り。 ご近所の助っ人さんのお陰で史上最も早くラクに終えました! 2/28朝大豆を洗って浸水、3/2目が覚めた4:30~点火。 5時アク取り後、蓋をずらして中火、6:30公園のラジオ体操参加。 朝食後に危うく忘れるところだった定期検査へ出かけ9:30帰宅。 その間鍋番してくれた夫と、お味噌ファンの助っ人さんと三人で仕込みスタート! … 続きを読む>
朝ドラからの追憶 投稿日: 2021/03/01 NHK朝ドラ「おちょやん」を観ています。 今朝は弟との別れに涙するヒロインを思わず抱きしめた一平がプロポーズ。 ある意味これまでで一番良いシーン(あくまで私の解釈)。 「ええんかあ?そないに感情的に言うて」と夫。 感情的じゃないでしょ?それにしてもなんて冷静な! ああ、だからこの人は私ともなかなか結婚してくれなかったんだわ。 その後ドラマは続くも頭の中は私達 … 続きを読む>
チルチルミチル? 投稿日: 2021/02/28 昨朝も今朝も洗足池のカワセミを見ました。 が、古いスマホカメラではこれが限界。 大きな望遠レンズ付きカメラの追っかけ男女がいつも何人か張っています。 この青い鳥を毎年見るにつけ、自然とはなんと美しいものかとしみじみ。 伊豆のどこかで孔雀に出くわした時も、四万温泉の崖にカモシカを見つけた時も、東工大で狸のカップルを見た時も、子供のようにドキドキワクワクします。 … 続きを読む>
ちょっと眠い 投稿日: 2021/02/27 今朝五時、トイレに起きた。 暗がりの中ホットカーペットカバーにエミの吐しゃ物を発見。 二度寝を諦め、予洗いしてから洗濯機を回す。 それを干してからいつもの洗濯物を回し、公園でラジオ体操。 夫はその間に布団干し、家じゅうの掃き掃除&水拭き。 私は帰宅後ガスレンジフードの汚れに気づき、ドライバーで外して洗う。 これ、朝食前にできたのは初めてのこと。 あんのんでは … 続きを読む>
笑う門には福来るですから 投稿日: 2021/02/26 大岡山駅前は河津桜が満開です。 本場、伊豆の河津はもっと早くに咲いていたようですが。 どこへ行かずとも、こんなに身近で楽しめるとはありがたい。 2月末で首都圏以外は緊急事態宣言解除とのニュース速報。 もうちょっとの辛抱、しかし、その後も油断なく、ですね。 母に会えた!という今朝の夢に苦笑し、今年のお伊勢参りの日程を考え中。 公私ともに色んな出来事がありますが … 続きを読む>
夫が話すこと自体レアです 投稿日: 2021/02/25 今朝、夫が徒歩で出勤中のこと。 夫の先を歩く方のリュックのファスナーが全開になっていました。 フードをかぶっていて後ろ姿では性別も不明。 教えてあげようと、追い越し際にお顔を覗くとなんと外国人男性。 動揺しつつも夫はゼスチャーを交えつつ英語で伝えたそうです。 「ファスナーと言ったけど、Bag is openで良かったらしい」 後で調べたらしく口数の少ない夫が … 続きを読む>
ワガママではないらしい 投稿日: 2021/02/24 エミがこれまでの餌を食べなくなった。 医師によると、同じ餌だと飽きて来るのだとか。 以前はニキビが出るとかもっと上質のがあるとかでこちらから変えていたが、近年は猫の都合で変更を余儀なくされる。 ただ、何を食べるのか分からないのでなかなか悩ましい。 ペットフードがこんなにも多種多様である理由も頷ける。 人間同様、体調不良の時ほどジャンクに走る傾向があるようだ。 … 続きを読む>
困ったちゃんです 投稿日: 2021/02/23 今日は碑文谷のイオンへお買い物。 丁度お昼になったのでお向かいの大黒屋さんで初ランチ。 徒歩だったのでお腹ペコペコ、なのに並んでいて待ち10組目。 いつか行きたかった8年越しの願いゆえ、初めてこんなに待ちました。 平日なのに凄いなと思ったら今日は天皇誕生日、祝日でした。 先日の土光会長の粗食生活を見習おうと決意したのに贅沢な選択。 エミが待ってる!食後は夫を … 続きを読む>
そこがいいんだなあ~ 投稿日: 2021/02/22 お福が色んな所に顎を乗せます。 「そんなに頭が重いんかい?」 二人でツッコんでもすまし顔。 エミも私の膝に顎を乗せるのでつい笑ってしまいます。 顎でなければ、片足など身体の一部を我々にくっつけて知らん顔。 さりげなく本当に甘え上手。 もし家庭内に不穏な空気が流れた時には猫たちを真似るのも一案? 本人たちはただリラックスしているだけ。 余計なことは言わない、そ … 続きを読む>