ご卒業おめでとうございます! 投稿日: 2017/03/27 今朝5時、エミが猫トイレの砂をかく音で目が覚めました。 着替えていると主人も起きてきて、あんのんの雑用をするために出かけて行きました。 私は傘を差して氏神様へ感謝の参拝。 熊野神社、近所のお社、石川神社、出穂山稲荷さんから千束八幡神社さんへ向かって歩いていると雨がみぞれになりました。 ほんの一瞬だけですが、雪も舞っていました。 水位がいくらか増しているように … 続きを読む>
2017大岡山さくら祭り 投稿日: 2017/03/26 昨日から大岡山駅前はさくら祭りです。 樹木としては一分咲きにも満たないのですが、ちゃあんと咲いている生の桜の枝が飾られていて昨日は大変盛り上がっていました。 知らずに来られた方々は、いつもは静かな駅前がごった返していることにビックリなさっていましたね。 子供たちのダンスや馴染みのある歌や演奏が次々と披露され、無料の野菜配布や健康チェックなどイベント盛りだくさ … 続きを読む>
「プチ家事えもん」の主人に感謝! 投稿日: 2017/03/25 「食器をしまっていたら今日もお福が背中に飛んできたよ~」 最近私がランニングから帰宅すると、ちょいちょい困ったように主人が言うようになりました。 でも本当は嬉しいんだよね?と思い、 「一緒にいることができて良かったね、二人とも!♡」 と、主人とお福に言っています。(笑) 以前は私だけがお福にロックオンされて、背中や胸元に飛んで来られて抱っこしていたのですが、 … 続きを読む>
甘味噌レシピ 投稿日: 2017/03/24 時々、自宅で甘味噌を作ります。 あんのんの患者さんに教えていただいたのですが、本当に便利で重宝しています。 こんにゃく田楽、ナス田楽、冷やっこに、お肉、お魚、トースターで焼いた油揚げに付けて白髪ねぎを添えても絶品。(北京ダックっぽい) また、ナスとピーマンの炒め物の合わせ調味料にもなります。 材料は信州味噌400g、砂糖50g、みりん1カップ、酒カップ半分 … 続きを読む>
これもフェイクニュース? 投稿日: 2017/03/23 先日、お福が行方不明になりました。 と言っても自宅の室内から出てはいません。 餌もお水も済んだ後、私がかまってあげられなかったのでスネてしまった? どんなに呼んでも出てこない、いつもの場所を探しても見つからない。 こうなったら奥の手を使うしかないか・・・。 必殺、猫の餌袋の音!! 「ガサガサ」 すると寝室の押し入れから「トン!」という着地音をさせて出てきまし … 続きを読む>
何人いるの?「運命の人」 投稿日: 2017/03/22 昨日の映画から思い出すことが一つありました。 なぜか偶然、全く違う場所で同じ人に何度も出会うという経験が私にはあります。 ドラマじゃあるまいし、と思うのですが、さほど親しくもないのに信号待ちの路上や駅などで7回続いた時もありました。 ある出来事を境にそれはピタッとなくなりましたが。 そういう意味ではお付き合いする以前の主人もそうでした。 私が先に職場を出て別 … 続きを読む>
飯田橋の「東京大神宮」へお参りしました 投稿日: 2017/03/21 今日は映画「LA LA LAND」を観てきました。 私は最も印象に残ったのは冒頭の部分でしたが、主人は終わり方が不満だったようです(笑)。 観た人にしか分からないコメントですみません。(笑) 雨だったので休日恒例の和服はがまん、久しぶりに洋服で出かけたら「軽すぎる」というか妙な違和感がありました。 食後に主人が飯田橋の本屋さんへ行くというのでついて行くと東京 … 続きを読む>
楽しい連休でしたか? 投稿日: 2017/03/20 今日は連休最終日、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか? 暖かくて良いお天気で良かったですね。 来院された方々にお伺いすると、ご家族でスキーに行かれたというお話が複数ありました。 その中でもご主人さまは往復車の運転もされるとのこと。 さぞやお疲れのことでしょう。 明日からのお仕事のためにも途中のSAなどで腰を伸ばしたり仮眠をとるなどくれぐれも無理なさらないよ … 続きを読む>
転んでもただでは起きない!(つもり) 投稿日: 2017/03/19 あんこ作りに失敗しました。 お彼岸だから、というよりも自分が食べたくて(笑)おはぎを作ろうと思ったのですが、あんこ作りは初めて。 小豆は先に下茹でしなくてはならないのに、十分ではないうちに砂糖を入れたため、硬いまま煮あがってしまいました。 以来、圧力鍋でどんなに煮ても柔らかくならずお手上げ。 もったいないのでここからどうやって食べ物にしようかと思案中です。 … 続きを読む>
猫たち同様、かわいらしいんです 投稿日: 2017/03/18 シクラメンがきれいに咲く季節になりました。 自宅に3鉢、あんのんの階段に2鉢、いずれも見ごろです。 写真奥のは一昨年の秋に届いたもので、今月になってから咲き始めました。 写真手前のは去年の秋に頂いたのがですが、新しい蕾が次々と出てきてずっと咲き続けています。 自宅には秋に引っ越して行かれたご近所さんから引き継いだ鉢もあり、「主なしとて春な忘れそ」と心中で語り … 続きを読む>