指圧をすることで気づきました 投稿日: 2018/02/09 「体育」の時間を設けていますか? 学校を卒業すると、仕事や家事がメインになる方が多いです。 運動が好きな人は勝手に続けるでしょうが、そうでない人はパッタリ? 座ってばかり、運転してばかり、駅ではエスカレーターにエレベーター? 運動をしなくても誰にも叱られない自由な大人は全て自己責任。 動けなくなったり、痛くなってから治療に行くのではなく、普段から適度な運動を … 続きを読む>
空が見えるという幸せ 投稿日: 2018/02/08 今日もいいお天気ですね。 指圧において私の最初の職場は地下にありました。 窓がないので外の様子や天気など全く分からず、仕事時間内に買い物や喫茶店に出かけて行くこともありました。 忙しい時は良いのですが、暇な時の一日の長いこと! でもトータルで4年間、この築地でお世話になりました。 新橋に移った時は息つく暇もない忙しさ。 「これは長くは続くまい」と思い自前のユ … 続きを読む>
空飛ぶペンギン! 投稿日: 2018/02/07 昨日は池袋の水族館へ行きました。 一度でいいから空飛ぶペンギンを見てみたかったのです。 幸いにもお天気に恵まれ、元気な可愛らしいペンギンたちに会えました。 屋上なので風は冷たかったのですが、陽の当たるところはポカポカ。 ケープペンギンは白黒、カワウソは目が真ん丸、どちらを見ても「お福」を連想。 水族館をひと通り見て回った後にはゲストルームでお弁当。 良いお天 … 続きを読む>
人それぞれの「普通」 投稿日: 2018/02/06 自分を「普通」と思っている人は多いと思います。 私も昔はそう思っていました、意識して皆と違う選択をする時以外は。 しかし、ある時悩みすぎて体調を崩す経験をしてから、視野が広がりました。 こう来たらこう返す、という条件反射で私は生きてきたけど、たまには他の選択肢も考えることができるようになった、ということです。 とはいえ、もともと未熟者ですから選択肢のバリエー … 続きを読む>
私って単純! 投稿日: 2018/02/05 普段、血圧を測ることはありますか? 私たちは年に一度受けている健康診断の時だけです。 今のところ二人とも正常値内で全く問題ありません。 食生活を変えなければこれが一生続くものだ、と思っていました。 ところが実家で母から聞いた言葉がショック。 「私だって50代までは100位よ。今は降圧剤飲まなくちゃならなくなったけど」 そうか、油断しちゃいけないんだ! すると … 続きを読む>
大人になって好きになりました 投稿日: 2018/02/04 切り干し大根にハマっています。 大根が安い時に買い、薄めの短冊切りにして針と糸でネックレスを作ります。 または輪切りにしてネットで広げて干します。 いずれもベランダで吊るしておくだけで数週間~1か月で完成。 これを最近はキュウリのQちゃんを作った時の煮汁で煮ます。 他に人参、干し椎茸、油揚げを入れますが、何とも言えない甘みと旨み。 茹で干し大根という茹でたも … 続きを読む>
もうすぐ春ですかね(^^♪ 投稿日: 2018/02/03 今日は節分、やっと早起きできました。(笑) 熊野神社さん、千束八幡神社さんとラジオ体操までフルコースラン! 途中、いつも挨拶するおじさんが「おっ?!」と振り返ってくれました。 このおじさん、初めて会ったのは数年前。 ランニング中に「朝早くから頑張ってるね~」とご自宅の庭からお声がけ。 「ありがとうございます!」と機嫌よく挨拶を返すと、 「ま、俺はもう○○まで … 続きを読む>
謎も消えない猫たち 投稿日: 2018/02/02 「こっちよ、こっち」 ブラシをかけているとエミが私の手を取って誘導します。 かゆい所に届くのか手で撫でるよりもブラシの方がお好き? コロ~ンと転がって右側、次は反対側、と受け上手です。 お福が来て指しゃぶりの影響を受けたようで、ブラシをかけ始めるとセットのように私の指を片っ端から指しゃぶりするようになりました。 最初は意味が分からず逃げていましたが、今は好き … 続きを読む>
早くも二月になりました 投稿日: 2018/02/01 今日は二月一日、お朔日参りをしてきました。 氏神様から千束八幡神社さん熊野神社さんを自転車で回り感謝を捧げました。 早起きしてランニングする予定でしたが、暖かい布団に負けました。(笑) 東京は今夜からまた雪の予報です。 前回ほどは積もらない?という噂もありますが、念のため我が家の植木鉢(植木鉢子ちゃん達と呼んでいます(笑))も養生を。 すでに雨が降っているら … 続きを読む>
ベストを尽くすしかないけど 投稿日: 2018/01/31 お伊勢参り、名古屋から伊勢市駅までいつも近鉄線を使います。 その改札口には英語のできる女性が赤いスーツを着て立っていました。 記憶が正しければ、昨年までこんな案内はなかったと思います。 電車内でも日本語に続いて英語、中国語、韓国語のアナウンス。 近年増えている外国人観光客に対応して? 2020年のオリンピックに備えて? どちらにしても「おもてなしの国」らしい … 続きを読む>