ごちそうさまでした 投稿日: 2022/10/04 憧れの利平栗は大きくて立派。 美しさに見とれ、しばし撫でまわす。 幾つか皮を剥いて冷凍し、春に栗ご飯を炊いて友人を驚かす。 残りは鬼皮だけ剥いて渋皮煮を作った。 瓶に詰めたら大仕事を済ませた達成感に浸る。 そして翌々日、皮の剥き過ぎで腱鞘炎になった。 一気にやらないこと!知っているのについ止まらなくなる。 その痛みが和らぐころ、渋皮煮も食べ終える。 続きを読む>
ブルーベリー米粉パン 投稿日: 2022/10/03 レーズン捜索中の冷凍庫にブルーベリー発見。 試しに米粉パンに入れて焼いてみる。 プリンスエドワード島のブルーベリーパンケーキは美味だった。 だがその幻想は見事に打ち砕かれた。 レーズンを入れるつもりでパンは砂糖控えめ、ああ中途半端。 まあこんなの大した失敗ではない。 文句言わずに何でも食べてくれる夫に感謝。 続きを読む>
知らないことだらけ 投稿日: 2022/10/02 製薬会社で実験業務をしていた友人。 実験用マウスに注射する時は、優しく持ち心中で話しかけると大人しい。 乱暴に扱うから暴れて何もできなくなるんだよ、と言っていた。 車は人に貸すとエンジンがかかりづらかったり、調子悪くなったり。 お金を大切に扱う人の所には友達を連れてお金が戻って来るとか。 そういえば銭湯で必ず一礼してから入浴する人もいたなあ。 動物も物も気持 … 続きを読む>
あくまでも希望は希望 投稿日: 2022/10/01 「結婚して子供ができたらねんねこ(おんぶ)ライダーになる!」 80代になっても絶対バイクをやめない、と豪語していた20代。 YAMAHAのRZ125→ZR‐R250→RADIAN600→KAWASAKIのKDX。 結局40歳でKDXを手放し、今は乗っていない。 万一ケガすると指圧できなくなる=生活できない、という理由から。 子供がいないので成立しなかったが、 … 続きを読む>
フェリチン 投稿日: 2022/09/30 少し前、貯蔵鉄フェリチンがまたNHKで取り上げられた。 フェリチンは血液検査で調べるが、一般の健康診断には入っていない項目。 一般にHb(ヘモグロビン)不足で貧血とされ、フェリチンは不足しても分かりづらいため「かくれ貧血」と呼ばれる。 鉄=Feはフェリチンの略っぽい。 不足すると不眠、倦怠感、肌荒れ、足のかゆみ等症状は様々。 ヘム鉄(鶏レバー.あさり.ツナ缶 … 続きを読む>
コップが無い 投稿日: 2022/09/29 先朝の夫「ワシのコップが無い!」と言う。 食器棚、洗いかご、もちろんテーブル上にも見当たらない。 割ったという記憶もない、毎日使っているのに一体どこへ? やがて「電子レンジか!」と夫がドアを開けるとじゃじゃ~ん! 夕べ飲み物を温めようとしてすっかり忘れられたコップが登場。 自分で気づいたというのはエライ。(笑) でもコレ、前回は夫の出勤後に私が見つけたあるあ … 続きを読む>
せっかくなので 投稿日: 2022/09/28 急に秋めいて涼しくなったことを嬉しく思う。 先日、出がけにチワワを連れた見知らぬ70代位の女性と遭遇。 「いつも和服、着慣れていらして素敵ですね」 思いがけず話しかけられてご挨拶。 ワンピースの私、思わず引き返して和服に着替えて出社(笑) 以来、雨でなければ片道だけでも和服。 我ながら単純、あははは。 続きを読む>
写真のセンス 投稿日: 2022/09/27 上は知人の写真を真似て撮ってみた。 手前から向こうに流れるような彼岸花が美しい。 知人は有名な絵画展で受賞するほどの腕前、写真の構図も下(私)と全く違う。 以前、南米で知り合った日本人写真家とウユニ塩湖へ行った。 どこまでも広がる塩の結晶、亀甲柄を前に私はしゃがみ込んでカメラを構えた。 「なんでそうなる?普通、少しでも背伸びして撮るとこでしょ?」 それほどま … 続きを読む>
新幹線のお楽しみ 投稿日: 2022/09/26 先日「博多通りもん」実食。 西洋和菓子、と銘打っているだけあってそんな感じ。 夫曰く「練乳のような」中の餡が甘くてクリーミー。 以前超お気に入りだった焼き菓子がJR東海道新幹線から消えた。 今はこのJR西日本限定「博多通りもん」かスジャータバニラアイスか。 実は新大阪駅の新幹線ホーム売店の「焼きサバ寿司」が大好物。 しかし、広島帰省の場合途中下車しなくてはな … 続きを読む>
何日もかけて消費する 投稿日: 2022/09/25 弟が送ってくれたシャインマスカットとピオーネ。 シャインマスカットはまるで砂糖を固めたように甘い!とは夫の感想。 酸味、渋みもある深い味わいのピオーネも捨てがたい。 どちらも贅沢品、ブドウ糖だから摂り過ぎも避けねばならない。 数日かけて惜しまれつつ朝、最後の数粒を食べ終わる。 「今年の至極の時は終わったな」一抹の寂しさ。 その午後、別のご縁でシャインマスカッ … 続きを読む>