曲げわっぱのおひつ 投稿日: 2025/01/03 昔、切望して買った曲げわっぱのおひつ。 久しぶりに使ってみたら杉の香りがイイ。 使わなくなったのは、梅雨時になかなか乾かなかったから。 カビでも生えたら困ると思って仕舞いこんだが、今は心配無用。 圧力鍋で炊飯したご飯をおひつに移す。 江戸時代は一日に一度しか米を炊かなかったとか。 保温はできないが何だか江戸時代の生活みたいで楽しい。 続きを読む>
帰郷からの帰京 投稿日: 2025/01/02 東京に戻って来れてひと安心。 昔は家族の存在も仕事があることも当たり前だった。 今は新幹線が通常通り動いたことだけでも有難いと思う。 100歳の方100人に「今まで一番嬉しかったこと」を聞くと「戦争が終わったこと」という答えが一番多かったらしい。 異常気象、疫病、戦争を自分事として知ると全てに感謝できる。 大いなる存在が人類の成長のため、経験させてくれている … 続きを読む>
謹賀新年 令和7年 投稿日: 2025/01/01 新年明けましておめでとうございます。 本年もあんのん指圧鍼灸をよろしくお願いいたします。 無事に令和7年のお正月を迎えることができ、感謝します。 皆が平和で自然な笑顔を交わす一年であることを心から願うばかり。 健康に留意してお互い尊重し合う世界を作りましょう。 尚、写真はお正月っぽい雰囲気でストックから選んでみました(笑) 続きを読む>
令和6年大晦日 投稿日: 2024/12/31 今年も無事一年過ごすことができた。 令和6年元旦の地震、二日の飛行機事故から始まった一年。 ロシアや中東の戦争、あらゆる値上げが続きコロナも終わらない。 それでも今、生かされていることに感謝する。 日々、ラジオ体操にラジオ英会話、お弁当を作って出勤。 家族に支えられ、同じことを繰り返す毎日を当たり前と思わぬこと。 来年も「今日が人生最期の日」と思い大切に過ご … 続きを読む>
ケチった後悔 投稿日: 2024/12/30 昔、山口県ツーリング中に錦帯橋へ立ち寄った。 渡ってみたかったが数百円の入場料を惜しんでスルー。 南米ペルー・ボリビア一人旅ではガラパゴス諸島の現地ツアーに惹かれた。 だが一週間ほどのツアーが日本とペルーの往復航空運賃と同じで断念。 布団屋さんでパジャマを値切ったら空気が悪くなり後日謝罪。 今でも忘れないということは、支払っておけば忘れたであろう失敗。 物惜 … 続きを読む>
減塩生活 投稿日: 2024/12/29 里芋は以前、煮物が一番好きだった。 豚汁、芋煮、筑前煮、五目豆、ポタージュも捨てがたい。 だが最近はただ茹でるだけでいただく。 野菜は下茹での塩すら入れない。 餃子、刺身、焼魚はもちろんサラダ、温野菜、納豆、豆腐も味付け無し。 鶏の水炊きもポン酢要らずで意外に美味しい。 従っておせち料理も仕出しも買えず、外食は激減。 減塩生活は素材の味を知る日々だ。 続きを読む>
非常食、さば缶 投稿日: 2024/12/28 非常食として数年前に箱買いした缶詰。 賞味期限まであと半年となり、順次使っている。 最初はどう調理すべきが途方に暮れたが、最近慣れた。 カレー、タイカレー、トマト煮、キムチ鍋などのお肉代わり。 今後、更なる他の使い道が見つかることを願いつつ、追加注文。 新鮮な鯖自体、高価になってきているので大事なたんぱく源だ。 続きを読む>
憧れのお店 投稿日: 2024/12/27 デパート商品券を消費するためのランチ。 憧れの銀座アスターはたまたまなのか年齢層が高かった。 餃子と焼売が一個ずつという提供の仕方に驚く。 メインは黒酢の酢豚、南瓜のお粥より酢豚に合う白米をついお代わり。 ソースが美味で上品、さすが!! 帰宅後、反動で夕飯に手作り餃子20個を作った。 そうそう、あんのんの黒豆茶はアスターに負けてなかった!(笑) 続きを読む>
栗がんも 投稿日: 2024/12/26 人形町の巨大栗がんもをおでん風に煮てみた。 今回初めて知った商品だが、銀杏は複数で栗は一つ。 栗が沢山入っている、と袋には記載。昔はそうだったのね。 下茹でに時間をかけて!とのアドバイス。 がんもは馴染みがなく「もっとふっくらするもの」と夫。 鍋が小さ過ぎたのでたっぷりのお湯でもう一度チャレンジしたい。 続きを読む>
ポイント、管理できない 投稿日: 2024/12/25 スーパーのポイントカードのポイントが今月末で一部消滅。 たまたまレシートを整頓していて気がついた。 1629円分!これは使わないと勿体ない! さっき買い物したばかりだが、気が付いただけ良かった。 後回しにすると忘れるので急ぎ米油、缶詰など保存品で消費してきた。 この12年間、貯めては消滅させたポイントのことはもう考えまい。 続きを読む>