学生さんたち、お疲れさまです! 投稿日: 2018/01/14 昨日から東工大でセンター試験をやっています。 毎年すごい数の学生さんたちがあんのんの前を通り、その様子は壮観です。 この間、関係者以外は学内への立ち入りも禁止されます。 センター試験前夜にテレビで映画「ゲド戦記」が放映され、それが話題になったと聞きました。 一つはストーリーの中で「落ちろ、落ちろ」というセリフがあること。(笑) もう一つは、勉強の最後の追い込 … 続きを読む>
そこは私が学んでいるところ 投稿日: 2018/01/13 主人はわりとポーカーフェイスです。 まだ結婚する前のこと、汐留のレストランへ連れて行ってくれたことがありました。 私の誕生日にサプライズで夜景の見えるフレンチを予約してくれていたのでした。 当時憧れていたお店で、とても嬉しくて贅沢なひとときを楽しんだのですが、翌日、 「昨日の○○の味はどうやった?」 と聞くのです。 「うん、美味しかったね!好きじゃなかった? … 続きを読む>
形あるものは・・・ 投稿日: 2018/01/12 皆さんはペアカップをお持ちですか? 今、家やあんのんで使っている夫婦茶碗やペア湯呑などは全て頂き物。 ギフトではなく不用品とのことですが、素敵なので助かっています。 かつては私もお揃いの夫婦茶碗を買っていましたが、よく使うものは必ず片方が割れてしまいます。 マグカップも湯呑も汁椀もことごとく一つが残るので、それらは最初から一点ものだったかのように使っています … 続きを読む>
お正月あるある「食べ過ぎ」 投稿日: 2018/01/11 先日田舎で再会した友人に便秘のツボを尋ねられました。 私のは経絡指圧ではないため、便秘と言われるとお腹の指圧しか浮かばない。 ただ、お腹は特に優しく指圧する部位、良く分からないまま自分でぐいぐい圧して欲しくないので困りました。 「便秘は食べ過ぎ、甘いもの摂りすぎ、運動不足でなりやすいんだよね。食物繊維で良くなった人もいたなあ」 幸い、それだけで話題が変わり助 … 続きを読む>
あとは英会話力(笑) 投稿日: 2018/01/10 昨日は㈫、あんのんの定休日でした。 用事で二人出社していたら、ちょうど食事を終えたところで突然の来客。 なんと新規の外国人男女二人連れさんが指圧を受けたいとのこと。 せっかくいらっしゃったのだからと我々も着替えて指圧させていただきました。 その後、私が買い物に出かけて帰ってくると、今度は別の方を主人が指圧しているではありませんか。 そちらは初めてではありませ … 続きを読む>
裏切らないように 投稿日: 2018/01/09 昨日は成人の日でした。 成人の日とは、「満二十歳を迎え、国や社会の為に役立とうとする青年を祝い励ます日」だそうです。 聞くところによりますと、予約しておいたレンタルの振袖が届かず、予定していた成人式に出られなかった方が150人ほどいたとのこと。 一生に一度の成人の日に想定外のことが起こり、さぞやショックだったでしょうね。 楽しみにしていたのは本人だけではあり … 続きを読む>
癒されるひとときです 投稿日: 2018/01/08 相変わらず、お福は「あまあま」です。 お化粧をしようと鏡の前に行くと、お福がのっそりやって来て目の前に座ります。 おかげで半月鏡のほとんどがお福で見えなくなりました。(笑) お尻の上のわずかなスペースで鏡を見ながらファンデーションを塗っていると、今度は向きを変えてお福の顔が邪魔をします。 私、わりと急いでるんだけど・・・。 手を洗いにキッチンへ行くと、追いか … 続きを読む>
今日は七草がゆ 投稿日: 2018/01/07 今日は一月七日、七草がゆを炊きました。 夕べから浸水しておいたお米1カップに6カップのお水。 圧力鍋で沸騰してから20分ごく弱火で炊いて、火を止めてから10分待ち。 蓋を開けてからお塩と軽く下茹でしておいた七草を混ぜて完成。 白米だったら3分と10分なのに、お粥って時間がかかるんですね。 (ちなみに玄米は24時間前から浸水して30分と10分です) 独身時代は … 続きを読む>
懲りない年賀状の悩み 投稿日: 2018/01/06 昨年、ハガキの郵便料金が値上がりしましたね。 たまに驚く方がまだいますが、52円が62円になっています。(笑) ただ、今回の年賀はがきは1/7まで52円で差し出すことができます。 1/8になると10円切手を貼り足して投函しなくてはなりません。 1/7までに年賀状を出し終えようと思うのですが、自分が既に年賀状を出した相手なのかどうかが思い出せず、頂いた年賀状を … 続きを読む>
おかげさまで仕事始め 投稿日: 2018/01/05 今日、久しぶりに緊急地震速報が流れました。 指圧の最中だったのでドキッとしましたが、幸いにもアラームだけで揺れは感じませんでした。 3日前の地震の時はアラームなど鳴りませんでしたが、どういうシステムで鳴るのか興味があります。 いずれにしても、無事に生活できていることはありがたいですね。 他国では空爆されたり、亡命したり、死者が出るほどの猛烈な寒波に見舞われた … 続きを読む>