額縁を探さなくちゃ? 投稿日: 2021/12/20 昨年大阪へ引っ越した義父の残した品々。 画用紙とクレヨン、クレパスを近所のお嬢ちゃんに差し上げた。 大喜びだったそうで、お礼の言葉と共に私とお福の絵を描いてくれた。 これを眺めた夫、絵のお礼にとシャンパンを持参。 今度はあなたも描いてもらおうね! 子供のいない我が家に飾られる子供の絵。 思いがけず毎日眺めてほっこりしている。 続きを読む>
激安より大切なもの 投稿日: 2021/12/19 先月墓参先の地方スーパーで見つけた広告。 あまりの懐かしさに写真を撮ってしまった。 まだこんなセールやっている所があるなんて! 昔、新宿でランチハンバーグセットが5円ていうのに並んだことがある。 確かに安かったが並んで待つ時間がもったいないと思った。 最近は特にお金より時間が大事に思える時がある。 のんびりするのが苦手な性分は年齢に関係ないのかもしれない。 続きを読む>
喪中はがきが届いたら 投稿日: 2021/12/18 今年も喪中はがきが届いた。 年賀状リストから除外、それ以外いつも何もしない。 一度、友人のお子さんが亡くなった時、お見舞いの手紙を送ったことがある。 卒業以来年賀状だけの付き合い「そっとしててあげるのが無難」と言う友人もいたが、その時は書かずにはいられなかった。 後に本人から電話で厚くお礼を言われ、ホッとしたことを覚えている。 時と場合により受け取り方はさま … 続きを読む>
ようこそわが家へ 投稿日: 2021/12/17 世田谷育ちの新鮮野菜を頂いた。 立派な葉付き大根は、栄養を沢山吸収して大根自身も美味しいとか。 早速切り離した葉っぱは下茹で後に油揚げと炒め煮に。 大根三分の一は皮ごとおろして焼きサンマに添え、三分の二は輪切り。 千葉で釣ったというイカも入手ゆえ、イカ大根を作ってみた。 いつもはきんぴらにする大根の皮、今回は蒸し鍋に投入。 巨大な里芋は湿っていたのでカビない … 続きを読む>
仕方ないことだけど 投稿日: 2021/12/16 先日、本屋さんのレジで見かけた綿棒。 会計時、お店の端末に暗証番号を入力するためのものだとか。 なるほど、これなら使い捨てで経費もそんなにかからない。 エレベーターのボタンを押すための道具とか、用途がクイズになりそうなツールがどんどん生まれる、今はそんな時代なのだと再認識。 まるで世界中で「潔癖症ゲーム」をやっているような信じがたい現状。 一時期よりは収まっ … 続きを読む>
夢は変わって行く 投稿日: 2021/12/15 昔、私の夢は死ぬまでに月に行くことだった。 もっと昔の子供の頃はアムンゼンに憧れていた。 冒険家になるにはなぜか「水たまりの水でも飲めないといけない」と思いこみ、必死に口元に運ぶが吐き気がして飲めない。 「ああ、私はアムンゼンにはなれない!」 と、ひどく落ち込んだことを覚えている。 今の夢は人の役に立つ人間として生を全うすること。 元気なうちは人を笑顔にし、 … 続きを読む>
夫には勝てない 投稿日: 2021/12/14 自分はとてもラッキーな人間だと思う。 夫も同意見、お互い幸せなことだ。 大概のことは忘却の彼方、過去は自分も含めて許しが大事。 たまに思い出すは、ひどく叱られたことと大失敗したこと。(笑) 繰り返さぬための必要な記憶なのかもしれない。 順調でない時は自分を安心させる呪文を唱える。 「これは永遠には続かない」 実は良いことも永遠には続かない。 良くも悪くも今に … 続きを読む>
食いしん坊はすぐ実験 投稿日: 2021/12/13 先週?「あさイチ」で麹を使うレシピを観た。 茹でた小豆を少し冷まして麹と保温容器で発酵させるだけ。 たまたま200gの小豆があったので3倍の熱湯から茹でる。 200gの乾燥麴を砕き(本当はもっと細かく)茹でた小豆と混ぜる。 保温の炊飯器にお湯を入れ、小豆と麹を入れた金ボウルを湯煎にする。 朝ラップして出勤、夜帰宅すると砂糖不使用のデザート完成! 甘酒の小豆バ … 続きを読む>
色んな考え方がある 投稿日: 2021/12/12 じわじわとコロナ感染者数が下げ止まり。 致死率は低いものの、感染力の強いオミクロン株も話題の的。 年末の帰省は延期すべき? 「帰れる時に帰っておいた方がイイよ」と年長者の意見もある。 昨年末は夫と二人で高齢の両親に会いに行く予定がコロナでキャンセル。 せっかくの連休は結局、おせち料理を作って過ごした。 田舎では東京人が随分と嫌われたのが懐かしい。(笑) さて … 続きを読む>
料理もゲームだ 投稿日: 2021/12/11 先朝、胃が軽い感じがした。 前夜が17:30からという早い時間の夕飯だったから? お魚と野菜料理だけだったから? 試しにお肉と油ものを控えてみよう、と考えた。 骨まで食べれるサンマの柔らか煮と焼いた鮭のハラスを少しずつ。 あとはお野菜、お弁当はこれでいいとして夜のお鍋に困った。 ネギマグロ鍋は得意だが海鮮鍋って上手くできない。 そういえば上等のタラで作ったタ … 続きを読む>