外出自粛をポジティブに楽しむ 投稿日: 2020/04/10 つらつらとブログを見返してみました。 私は猫と食べ物と花と着物の話題しかないのか? 思わず苦笑してしまいました。 以前に比して自宅にいる時間が長くなり、専ら掃除三昧。 その次には買い込んだ食材を消費すべく、作り置きの常備菜作り。 合間に筋トレとウオーキングとストレッチ。 折角なのだから本を読もう!と思えども、すぐ眼が疲れてやめてしまう。 ラジオ英会話も放送時 … 続きを読む>
今ですら感謝すべき日々 投稿日: 2020/04/09 あんのんは祝日関係なく火曜だけがお休みです。 今のところ、通常通り10時から19時のラストオーダーです。 普段から定期的に外階段やトイレ清掃、スリッパ消毒、プラズマクラスターの空気清浄機2台も常時稼働中。 最近は一人お帰り又は機会あるごと窓を開けて換気もしています。 私たち2人ともマスク着用、小まめな手洗いを励行。 おかげでハンドソープの消費が早いのなんの! … 続きを読む>
思い出のシンビジューム 投稿日: 2020/04/08 シンビジュームが咲いています。 元は30年くらい前に頂いた鉢植え。 独身時代はほったらかしで15年前お隣さんに押し付けて引越し。 すっかり忘れていたある時、その彼女から花が咲いたとの知らせにビックリ。 長らくきちんと世話をしてくれていたんですね。 その後、彼女が株分けした一部をまた私が面倒見ることに。 時々肥料を与え、たまに植え替えることを教わり、以来毎年桜 … 続きを読む>
緊急事態宣言の日 投稿日: 2020/04/07 今日は火曜、あんのんの定休日です。 早朝、恒例の洗足池公園でラジオ体操。 朝食後に掃除と洗濯機3回と昼ご飯の支度して和服を着付け。 歩いていると知人にどこへお出けかと聞かれました。 八百屋さんとあんのんの雑用だけ、と答えると驚かれました。 植物のお世話など休日も関係ないですもんね。 途中出会った自営業の皆さん、頑張っておられました。 減収の方々も多く、普通に … 続きを読む>
日本が好きです 投稿日: 2020/04/06 今年の桜は長持ちしていますね。 最近、日の出が早くなり猫たちも早起き。 お福が起こしてくれるのでラジオ体操は公園、の季節になりました。 ただ、毎日5:30起きは辛いので、カーテンのない隣室との襖を閉め、寝室をなるべく暗めにしています。 今朝も6時に台所へ降りると、エミとお福もゾロゾロ。 炊飯器の早炊きをセットして素早く着替えて洗足池へ。 散りかけの桜も、ちょ … 続きを読む>
筍ご飯作りました 投稿日: 2020/04/05 昨日八百屋さんで生筍を買いました。 旬は短い、とは分かっていてもなかなか手が出ないもの。 先日頂いた手作りの筍入りちらし寿司が美味しくて、やっと重い腰を上げた私。 栗と同様、年一回はやっとかないと、っていうイベント? ぬかと赤唐辛子を入れてグツグツ下茹でしたままひと晩放置。 今朝は5:30にお福が起こしてくれました。(笑) 全部我流、筍の上部で炊き込みご飯、 … 続きを読む>
静かな声援 投稿日: 2020/04/04 築地在住の時、私は皇居ランナーでした。 早朝、自宅から銀座、日比谷を通り、桜田門辺りから皇居周囲をランニング。 時間や体力を見ながら、1周か2周して元来た道を戻るだけ。 桜の咲く今が、一年で一番ワクワク走れる季節でした。 まるで桜に応援されているようで、幸せな気分に包まれます。 リタイヤした時のためウエストポーチにタクシー代千円とスマホ。 幸いリタイヤはあり … 続きを読む>
食品入れ替え中 投稿日: 2020/04/03 今夜は何を作ろうか? サッと決まる時は良いが、迷う時も少なくない。 先日防災袋をチェックしたら、食品が期限切れ! おかげで毎日古い非常食を消費するため実食中。 乾麺はうどんすきのうどん代わり、普通に美味しい。 お湯を入れるだけのレトルト五目飯は、イマイチ。 鯖缶、さんま缶は間違いない味。 井村屋のえいようかん(羊羹)は外箱に災害用伝言ダイヤルの利用法が書いて … 続きを読む>
桜咲く青空の東工大 投稿日: 2020/04/02 やっと青い空に満開の桜が映える日が来た。 強風にあおられつつも一週間ぶりの晴天、ありがたや。 今朝は自宅の庭にも花びらが。 近くに桜の樹はないので東工大から飛んできた様子。 近所のスーパーは相変わらず欠品の商品も少なくない。 油、醤油、米、乾物、紙類は品薄、粒マスタードは今日も無い。 しかし、何より困るのは消毒液。 これがないと主人は鍼治療ができない。 「い … 続きを読む>
新年度スタート! 投稿日: 2020/04/01 新入学、新社会人の皆さまおめでとうございます! かつてない空気の中ではありますが、始まりは始まり。 何かをスタートできること、心よりお祝い申し上げます。 生まれたからには誰もが死に向かって歩み始めます。 先人たちを見てきたというのに、自分に経験がなければ老化も信じられず。 最近やっと自覚し焦り始めた未熟者です。 若いうちに読んでおけ、眼が悪くなるから。 歯の … 続きを読む>