まだ80歳になったことがないものですから 投稿日: 2016/09/29 「治る病なら全部なっておいた方がいい」 指圧を勉強している時に聞いた言葉です。 これはもちろん、患者さんの気持ちを最も理解できるから、ですね。 実際にはありえないことですが、「言えてるなあ」としみじみ思うことがあります。 以前私がぎっくり腰で歩けなかった時、友人達が好意で車イスを押してくれたのですが、それが普通に歩くスピードだったので小さな段差のあるたびに痛 … 続きを読む>
ブルドーザーが川を走ってる! 投稿日: 2016/09/28 今朝の呑川はお掃除中?でした。 用事があって自転車を飛ばしていたところ、あまりにも珍しい風景だったので思わず写真を撮ってしまいました。 ブルドーザーなどの重機が二台入って川の中を清掃しているように見えました。 豪雨の時などは、かなりの高さまで水位が上がる呑川ですが、普段はいつもこのくらいです。 以前、この川沿いをランニングしていたこともありましたが、水場のせ … 続きを読む>
メルヘンの世界へ・・・ 投稿日: 2016/09/27 今日は二人で銀座の「藤城清治影絵展」を観に行ってきました。 とある方の熱烈なおススメでしたが、本当に素晴らしかったです!! あのスペースに沢山の作品を上手く配置してあってキャプションやストーリーもついているので大変見ごたえがありました。 藤城さんと言えば、カルピスのCMなどでも有名ですが、私にとっては子供のころから親しんできたメルヘンな影絵の第一人者。 実は … 続きを読む>
栗の渋皮煮、買うと高いんですよ~ 投稿日: 2016/09/26 栗の渋皮煮を作ってみました。 生の栗は同じ国産でも安い栗と高い栗があります。 1ネット約400円のスーパーさんのと約1000円の八百屋さん(こっちの方が量も多かった)の品を「茹で栗」にして食べ比べてみたところ、さほど味に違いはありませんでした。 ただ、安い方は栗が小ぶり。虫食いや、美味しくないハズレの栗はどちらにもありました。 渋皮煮は、以前一度だけ手作りの … 続きを読む>
こじつけ?かもしれません(笑) 投稿日: 2016/09/25 「目の上をケガする時は、目上の人に無礼があるから」 ということを子供の頃に聞いたことがあります。 先日、私は生の銀杏の実をむいていて目の上に汁が飛び散り火傷のような傷ができました。 おかげさまで、今はもうすっかり傷も癒えましたが、無礼を働いた相手が誰なのかは分からずじまい。(笑) そうこうするうち、ガステーブル上にある換気扇のスイッチが油で汚れているのが気に … 続きを読む>
心の姿勢にも気をつける 投稿日: 2016/09/24 「病は気から」これは迷信ではなく、本当のことのようです。 ハンス・セリエのストレス学説というのは指圧学校で習いましたが、全ての病ではなくともストレスが原因で免疫力が低下し、色々な内臓疾患を引き起こすという説があります。 同じ出来事に対してのとらえ方、感じ方は人によって違います。 また、ショックがあっても引きずる、引きずらないも人それぞれ。 かつて歩合制で仕事 … 続きを読む>
あま、あま、あま~のお福 投稿日: 2016/09/23 雨模様ながらも10月並みな涼しい日が続いています。 甘えんぼのお福が自分の足の肉球を吸いながら両手で私の腕をモミモミする季節になりました。(笑) 私が傷だらけになるのでお福の爪(先端だけ)を切るのですが、これは大そう嫌がられます。 決して痛みはないはずですが、本能なのでしょうね。 時々覚悟を決めて、 「お福~すぐ終わるよ。ほ~ら、もう半分終わった。あとちょっ … 続きを読む>
すでに涼しいですが「暑さ寒さも彼岸まで」 投稿日: 2016/09/22 今日は彼岸の中日、秋分の日で祝日です。 毎年のことなのに、彼岸や秋分の日って何だっけ?と思ってしまうので、自分のために以下、ネットで検索して簡略化してみました。 「春分と秋分の日は太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる。 仏教では悟りの世界を彼岸、こちらの迷いや煩悩の世界を此岸(しがん)といい、太陽が真東から昇って真西に沈む春分、秋分の … 続きを読む>
かつての住まいを訪れたことありますか? 投稿日: 2016/09/21 昨日は映画のあと清澄白河へ行きました。 数年前まで二人と一匹で三年ほど住んでいた街ですが、引っ越し以来すっかりごぶさたしています。 清澄白河は、近年オシャレなカフェがいくつもできて話題になっていると聞き、ずっと気になっていました。 雨の中、傘を片手にかつての住まいを訪れると、なんと全く別の真新しい新築マンションが建っているではありませんか! 二人で仰天しなが … 続きを読む>
映画「シン・ゴジラ」を観てきました 投稿日: 2016/09/20 今日は日本橋で映画「シン・ゴジラ」を観てきました。 まだ観ていない方のために詳しい内容には触れませんが、個人的に馴染みのある場所がいくつも出てきて色々興味深いものでした。 まず主人と私で冒頭部分のとらえ方が違いましたし、チョイ役を含めて出演者の多さにビックリ。 「現実にありえない話」と思っていますが、もし起きたら日本はこんなに面倒くさい国なのか?それともパロ … 続きを読む>