東京オリンピック音頭2020 投稿日: 2018/07/10 夕べは大岡山商店街の盆踊りの練習会でした。 今回は「東京オリンピック音頭2020」という新しい曲目だけ。 石川さゆりさん、竹原ピストルさん、加山雄三さんの三人が歌う、初めて聴く歌、初めて見る踊りです。 テンポが速いうえ、手の振りが細かくて複雑! 一回だけの練習ではとても覚えられないので、動画で後ろから撮影しました。 前から撮ると、左右の振りが逆になって余計分 … 続きを読む>
今年は何度踊れるかしら? 投稿日: 2018/07/09 浴衣の季節がやってまいりました。 バイトで覚えた着物の帯(お太鼓)は結べるのですが、浴衣の帯はできません。 毎年、YouTubeを見て汗をかきながら着付けします。(笑) というのも今月から盆踊りシーズン。 お神輿担ぎに出かける方のように、私は盆踊りのため近場へ出かける人間です。 浴衣同様、盆踊り歴も浅いので振付けもうろ覚え。 輪になって踊る時も、前に上手な方 … 続きを読む>
長友佑都さんの著書 投稿日: 2018/07/08 「長友佑都の食事革命」という本を読みました。 甘いもの好きだった長友さんが、食事の改善によりお腹の調子が整ったばかりか、アスリートとしてのパフォーマンスも上がったということです。 白い砂糖を絶つ、というところから始まり、食材の数、タンパク質補給術、油について、野菜の摂取、糖質制限食の実験、セミケトン食、食べる順番、ミネラルのチャージ、栄養素の補給、マヌカハニ … 続きを読む>
大雨、地震などに備えて 投稿日: 2018/07/07 九州、中国四国、近畿地方に大雨が降りました。 現在、広島県三原市、尾道市、向島などの島々も断水、三原のスーパーではお水や食品棚も空っぽだそうです。 被災された皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。 降りやんでもがけ崩れなどの恐れがあり、また、今後も全国的に集中豪雨に注意が必要だそうです。 馴染みのある地名がTVで流れ続けるのでついテレビを消しそびれてしまいま … 続きを読む>
マッケンジー体操 投稿日: 2018/07/06 マッケンジー体操というのがあります。 昔、ぎっくり腰になった知人に電話でアドバイスしながらやってもらい、かなり早く軽減したことがあります。 但し、腰痛の原因によるので、全ての腰痛に効果があるわけではないです。 ・必ず診察を受けるべきもの ・エクササイズを始めずに医師に相談すべきもの ・チェックリストで効果判定 ・腰痛を自分で治すエクササイズ などにより、普段 … 続きを読む>
まだドラマ撮影中 投稿日: 2018/07/05 昨日、大岡山北口商店街でドラマ撮影を見かけました。 TBSドラマ撮影中という話は春頃に何度か聞きましたが、まだやっていたんですね。 商店街の「山本のハンバーグ」さん辺りでの竹野内豊さんと綾瀬はるかさん。 モデル出身だけあって竹野内さんはテレビで観るよりも小顔。 この暑いのにネクタイ&上下スーツ姿でお気の毒でしたが、嫌な表情もせずさすが! 綾瀬はるかさんは黒目 … 続きを読む>
嬉しくて前夜よく眠れなかったほど 投稿日: 2018/07/04 昨日は数年ぶりに海水浴へ行きました。 初めての大磯の海、確か「日本初の海水浴場」って書いてありました。 大磯ロングビーチは行ったことがありましたが、本物の海もいいですね。 同じ相模湾で江の島海水浴場と迷ったのですが、ちょっとでも遠い方が海がキレイ? 7/1に海開きしたばかりで平日の朝9時はガラガラ。 ラッキー!と思いきや、台風の影響なのか高波で「遊泳注意」、 … 続きを読む>
古典柄にしておけば良かった(笑) 投稿日: 2018/07/03 タンスの着物を整理しています。 「着物を着るのが好き」とブログで書いたところ、ありがたいことに次から次へと着物や和装小物を下さる方が増えました。 これは全く想像もしていなかったことです。 狭い我が家では収納しきれず、今では丁寧にご遠慮させていただいています。 それどころか今回は泣く泣く一部を手放したり処分する方向に。 毎年袖を通している品も多数あるので寂しく … 続きを読む>
サングラス それでも眩しい 横断歩道 投稿日: 2018/07/02 今朝は寝坊した昨日の代わりにお朔日参りに行きました。 まだ五時半だというのに日差しがキツいこと! ツバメの胸ですら眩しい夏の光を浴びながら、熊野神社さんから順番に参拝&洗足池のラジオ体操までランニング。 汗びしょで帰宅して着替え、あんのんに着いては着替え、洗濯物ばかり増えて。(笑) 帯の結び方の練習を兼ねて浴衣で通勤しようと思うのですが、あまりの暑さ。 夏は … 続きを読む>
お別れの挨拶だった、と勝手に理解(笑) 投稿日: 2018/07/01 昨朝、出勤のため自宅を出ました。 と、後ろから二羽のツバメが私を追い越して交差しながら飛んで行きました。 しかしその後も去ってしまうことなく少し前の上空を飛び回っています。 「まるで何か言いたげだ・・・」 そこでハッと気づいたのです。 この二羽は夕べ見たヒナたちじゃないか? いつも行き帰りに手を振り話しかけていたツバメの巣に、今にも飛び出しそうに成長した二羽 … 続きを読む>