買ったのはピザとマフィンだけ(笑) 投稿日: 2019/03/20 昨日は10年ぶり?コストコに行きました。 「会員の知人が車で連れて行ってくれる」という滅多にないことにハイテンション。 というのも、TVでコストコの巨大ピザを見て以来、食べてみたかったのです。 アメリカバイク旅の時、初めて連れて行かれてブルーベリーマフィンに大感激。 でも大きなマフィンを1ダース単位って!(冷凍可能みたいです) 今回はまずホールのピザを女性3 … 続きを読む>
気を引き締めて、感謝して 投稿日: 2019/03/19 ある80代女性のお話を聴く機会がありました。 お友達の中では一番遅い結婚だったとか。 ご主人とそのご両親と10年同居、お嬢さんも育て上げました。 今、お嬢さんは独立され、他の皆さんはお亡くなりになったので独り暮らし。 一軒家ですが、お庭にたくさんの花や樹木を育て、毎日ぬか床を混ぜながら忙しくされています。 また、現在終活中とのことで、私も和装品をよくいただき … 続きを読む>
「へえ~」と思ったこと 投稿日: 2019/03/18 いつの間にか信号機が変わっていました。 ちょうど目の高さ、標識の言葉が目に入りました。 「for visually handicapped」と 「for physically handicapped」との表記。 この「visually」、私はてっきり「blind」を使うのだとばかり思っていました。 ブラインドタッチが普通に使われる言葉ですし問題ないはず、と。 … 続きを読む>
コミュニケーションのツボ 投稿日: 2019/03/17 「なんて我が強いんだ」 若い頃、バイト先でそう言われたことがあります。 その時は自分が正しいと信じていたので(笑)、全く気になりませんでした。 日本人らしくI wantをはっきり言わない人たちに苛立ち、それを言える自分を「勇気がある」と思っていたのです。 数十年経ち、主人と暮らしてようやく分かるようになりました。 主人は人の話をよく聴き察し強制せず、他を優先 … 続きを読む>
私の好きなストレッチ6 投稿日: 2019/03/16 仰向けで膝を立てて寝ます。 肩幅に開いた両足を片側に倒すのは骨盤調整にも良いストレッチ。 左右比べて倒れにくい方を長めにしたり、数を増やしたり。 私はその時浮いた膝をもう一方の足で抑えるようにしています。 ゆっくり呼吸していると、浮いていた膝が床につくようになります。 股関節から腰まで伸びて気持ちイイ。 お風呂上がり、寝る前に敷布団の上でこのストレッチをしま … 続きを読む>
「ライオン」って知ってる? 投稿日: 2019/03/15 「ライオン」と言ってもビアホールではありません。 先日、義父に連れて行ってもらいました。 渋谷にこんな喫茶店があるなんて全然知らなかった! 「クラシック喫茶」ドアを開けると店員さんがお喋り禁止であることを念押し。 店内は撮影も禁止で大きなスピーカーに向かってお客さんが座っています。 我々のように3人ならば背中を向ける客もありますが、お一人様は皆、学校のように … 続きを読む>
エミとお福の新生活 投稿日: 2019/03/14 自宅を引越して来週で二か月になります。 エミとお福も新生活に慣れてきました。 義父が上京して初めての日、押し入れでくつろぐエミを主人が紹介。 「親父、これがエミやで」「シャーッ!!」 ずいぶんなご挨拶。 ただでさえ猫嫌いの義父にどう思ったかなんて怖くて聞けませんでした。(笑) それでもわりと早くから義父に近づくようになったエミ。 一方、かなり警戒していたお福 … 続きを読む>
私の好きなストレッチ5 投稿日: 2019/03/13 朝と寝る前によくやったストレッチです。 寝る前はラクラクですが、朝は身体が硬いので、つま先が床に着くまでしばらく足をバタつかせながら伸びるのを待ちました。 自分が反り腰だと自覚していなかった時、これをやらずにはいられませんでした。 不思議なことに今は自然としなくなりました。 歩いても走っても座っていても家事の最中でも、腰を反らし過ぎぬよう腹筋を意識しているせ … 続きを読む>
2019年お味噌作り完了! 投稿日: 2019/03/12 今年もお味噌を漬けました。 予め22時間くらい浸水した大豆を夕べから二つの鍋で煮ました。 今朝4時過ぎに目が覚めたのでそこからまた追い炊き。(笑) 時々甘えて鳴くお福を胸に抱きながらひたすら煮続け、6時ころから潰し始めます。 最初は家族に申し訳なくてマッシャーを使っていましたが、あまりにらちが明かないので借り物のバーミックス登場。 その音で起きてきた主人が助 … 続きを読む>
気持ちを切り替える 投稿日: 2019/03/11 指圧学校で「指圧道」という言葉を知りました。 最近、私は何であってもまい進すれば「道」がつくなあと思います。 一心不乱にやる掃除道、料理道、もしかして買い物道もあり? 必死にやった場合、結果がどうであれ後悔がないのです。 他人に何と言われても反応に傷つかないという感じ。 上出来じゃなくても、今これ以上はできないくらいやったならばスッキリ。 常にそうできれば良 … 続きを読む>