頑張って欲しい 投稿日: 2021/09/09 9/9重陽の節句、大岡山駅にリトルマーメイドがオープン。 昔はタカキベーカリーといい、広島発祥で青春時代の思い出の店。 アップルパイを1年半もの間、毎日食べ続けたなあ~。 高級パン屋さん激戦区の大岡山でヴィドフランスに代って続くのか? 同郷のよしみとしてリーズナブル路線で何とか生き残って欲しい。 そんな応援する気持ちでブログアップしてみた。 続きを読む>
悔いのない一日 投稿日: 2021/09/08 昨日は休日で久しぶりの晴天だった。 足元を心配しなくて良いので買い物は着物で。 ガラガラだったリーベルさんでお茶、二子玉店は初めて。 ケーキが大きいので二人で1ピース、でも一人でイケたな(笑) 四千円台の「食べ放題」にため息、「もう勝てないよ」となだめる夫。 マスクメロンもシャインマスカットも一つ五千円台、売れ残ったらどうするんだろう?と素朴な疑問を口にしな … 続きを読む>
人の気持ちは複雑 投稿日: 2021/09/07 公園のラジオ体操、私はラジオ持参係の一人。 一時期お休みしようと人にラジオを預けた。すると・・ 女性「まあ~あなたが来ないなんて寂しいような嬉しいような」 私「嬉しいってどういうことですか?」 女性「だって私、あなたみたいにキレイに体操できないから悔しくて」 わざわざ早起きで公園まで来るからにはとTV体操の真似してるだけなのに。 人には色々な思いがあると知っ … 続きを読む>
美味しいちゃんぽん 投稿日: 2021/09/06 今朝、出勤の路上ですれ違った男性。 「美味しいちゃんぽんを食べるには長崎まで行かないとダメなんだよ」 一瞬独り言のようだが、イヤホンで誰かと話している様子。 思わず「そうかなあ?」と口の形だけでツッコんだ。 大真面目な表情に、日本の平和を感じた。 早くコロナ禍が収まるといいね! おかげでこちらは朝からほっこり~。 続きを読む>
初物、庭の茗荷 投稿日: 2021/09/05 自宅の庭で初物の茗荷が採れた。 あまり大きくないし、量も少ないがありがたい。 元は友人宅の庭の苗をもらって植えたもの。 自宅で収穫する物があると、農家さんの気持ちを考えるようになる。 雨風や猛暑を凌ぎ、害虫や虫刺されと戦いつつ世話し、ダメになる時も。 食べ物の有難みを一層感じるようになった気がする。 これからどれ程採れるか分からないが楽しみだ。 続きを読む>
9月になった途端 投稿日: 2021/09/04 9月になった途端、涼しくなった。 このまま冬になる?そんなわけないよね、と夫と話す。 大学時代は9月末まで夏休みだったんだものね。 暑い・・と、うなだれる日がまた来るに違いない。 とはいえ、風邪ひかぬよう長袖パジャマやら掛け布団を引っ張り出してみる。 寒がりのお福との距離がグンと近くなって嬉しい。 ただ天候の影響を受け一部の野菜がまだ高い。 ご近所さんの下さ … 続きを読む>
思い出の品 投稿日: 2021/09/03 あんのんでは枕カバーや指圧に良質の晒(さらし)を使う。 安物は一度洗濯しただけでほつれて長くは使えない。 何年か前、晒し布だけのために築地へ買い物に行った。 雑貨店で買い物を終えたところでなぜか店主がキッチンペーパーを下さる。 「新商品なので是非お試し下さい、差し上げます」 「いや、でも私たちは・・」 「どうぞ使ってみて、それで良かったら買いに来て」 固辞す … 続きを読む>
木にも耳あり! 投稿日: 2021/09/02 もうシーズンオフ、と思っていたキクラゲ復活。 雨が続くとニョキニョキ出て来る。 また生えてくるよう石突を一ミリ残して収穫。 これまでの人生で今年ほど木耳を食べた年はない。 おかげでうっとおしい雨がそんなに嫌いではなくなった。 物事は考えよう、私はちゃっかり者。 キクラゲは木耳というだけあって、本当に木に生えた耳みたい。 壁に耳あり障子に目あり、木にも耳あり! … 続きを読む>
9/1は防災の日 投稿日: 2021/09/01 あんのんのお向かいは東工大大岡山キャンパス。 午前中、その横断歩道の真ん中で一枚の紙を拾った。 沢山の車に轢かれアスファルトのボコボコが型押しされてる。 ひっくり返すと「ワクチン接種券」第一回9/1、場所は東京工業大学とある。 ゴミじゃなかったのか!正門前の守衛さんに渡して帰った。 住所は横浜だったから、通っている大学関係者かもしれない。 今日の接種に間に合 … 続きを読む>
韓国南瓜「ホバク」 投稿日: 2021/08/31 先日、珍しいお野菜を分けて頂いた。 「ホバク」という韓国の南瓜、定番のレシピは? 3~4㎜位の輪切り、塩して小麦粉と溶き卵をくぐらせフライパンで焼く。 そこで横着、輪切りしてグリルで焼きドレッシングでいただいた。 クセもなくあっさり美味しくていくらでも食べてしまう! ネットでは色んな調理法が紹介されてる様子。 初めて食べたけど売っているのかな?。 続きを読む>