お見送り 投稿日: 2014/02/07 今日は五時すぎに出かけましたが、珍しくえみもお福も布団から出てきませんでした。余程、寒くて嫌だったのか、二匹とも見送りなしかあ・・初めてのような気がしました。大丈夫かな?生きてるよね?とやや不安になりつつもポスティングへ。その後、帰宅しても出迎えたのはお福だけ。えみ?えみはどこかな~?と探しても見当たらず、まさかの布団の中をまさぐると暖かーいえみのヒップがあ … 続きを読む>
小さなてっちゃん 投稿日: 2014/02/06 大岡山から緑が丘への坂道は大井町線と目黒線が一部並んで走っています。 タイミング良ければ上下三本くらいの電車が上下段同時に走行するのを見ることができます。 緑が丘寄りには東工大のソーラーパネルだらけの建物があり、大井町線はこれをぐるりと迂回するので三本の電車が並ぶと蛇がとぐろを巻いているように見えて面白いです。 先日も線路沿いでおばあちゃんに連れられて電車に … 続きを読む>
寒い! 投稿日: 2014/02/05 ぽかぽか陽気の一昨日から一転して昨日は雪、今日は快晴ながらも冷たーい風が吹いています。予報どおりとはいえ、こたえますね。 荒木青果のみなさんはいつも吹きっさらしでお仕事されているので、昨日「寒いですね」と声をかけました。いつもは「いや、そうでもないよ。こんなの寒くないですよ」とおっしゃるのに、「いやー寒いね!ずっと寒いならいいんだけど、昨日暖かかったから余計 … 続きを読む>
目覚まし猫 投稿日: 2014/02/04 当ビル二階、あんのん指圧鍼灸はみなさまにより分かりやすくご案内するため、一階に新しく看板を設置することになりました。 今日は休診日、その写真とビデオの撮影を行いました。 早く起きて準備すれば良かったのですが、お休みゆえつい二度寝をしてしまいました。 「ニャーウー」お福ちゃんが私の瞼をタッチ、それでも寝てたら唇にタッチ。わかった、わかった、と言いつつまだ寝てた … 続きを読む>
節分 投稿日: 2014/02/03 今日はずいぶん暖かいですね。 そして節分、豆まきと恵方巻きの日ですね。 私は煎った大豆が大好きで、歳の数どころではなくたくさん食べてしまいます。 普段は忘れているのですが、節分になると煎り豆を思い出してしばらくマイブームが続くのです。 恵方巻きはさすがに面倒で、数回しか作ったことがありません。 今年はどうしようかなーと思っていたら、先ほど「恵方巻き作ったわよ … 続きを読む>
十年 投稿日: 2014/02/02 子供の頃、先生に好物を聞かれた私は「麦ごはんに味噌」と答えたそうです。 後に母が「そんなことを外で言うなんて恥ずかしかった」と言っていました。 当時我が家は小さな家で二人のおじさんも同居、七人の大所帯でありながら電話がなく、いつもお隣さんに呼び出してもらっていたほど。「麦ごはんと味噌」は貧乏な食生活の象徴と母は思ったのでしょう。 祖母と私たち姉弟以外はみな働 … 続きを読む>
胡蝶蘭 投稿日: 2014/02/01 昨春、あんのん指圧鍼灸の開業祝いに頂いた胡蝶蘭に花芽がつきました。 植物は好きですが、こんな高級品は初めてでどう育てて良いか全く知りませんでした。 土の代わりのバーク(木の皮)がカラカラに乾くまでは水をやらない、夏は涼しく冬は暖かく、など色々な方にご指導、アドバイス頂いたおかげだと思います。 今は小さな蕾がいくつも付いていて、とってもかわいらしいです。 しか … 続きを読む>
福井の田中さん 投稿日: 2014/01/31 今日はいつもお米を買わせていただいている農家の田中さんが福井から来院されました。 田中さんは福井市で「ファームビレッジタナカ」を経営なさっていて、今回は用事で上京されたついでにあんのんへ指圧を受けに来て下さったのです。 田中さんのお米を初めて頂いたのは平成21年。それから毎年数か月に一度、玄米を30kgと最近はもち米も少し注文させていただいています。 今年で … 続きを読む>
覚悟 投稿日: 2014/01/30 私はかつて、ぎっくり腰になったことがある。 そばにいた同級生に「良かったね、腰痛の人の気持ちが理解できるじゃん」と言われた。 人が苦しんでるのに、よくもそんなことが言えるなと腹立たしく思ったものだが、今となってはその通りだったと思う。 おかげさまで、ぎっくり腰の経験が指圧業界で仕事をする上でかなり役に立っている。 痛い目に合わないとその辛さを本当に理解するの … 続きを読む>
予防 投稿日: 2014/01/29 インフルエンザが流行っているそうです。厚生労働省やTV情報によりますと・・・ 三月くらいまでがピークで、38°C以上の熱、頭痛、関節痛、筋肉痛など全身症状が一般的ですが、全く症状の出ない人も。巷で話題になっているせいか、街ではマスクをした方を大変多く見かけます。 もしインフルエンザウイルスがピンポン玉の大きさなら、一般的なマスクの繊維の隙間は2平方メートル。 … 続きを読む>