1/7は七草がゆ 投稿日: 2023/01/07 朝、七草がゆを炊いた。 お粥を炊くのは毎年この一日だけ。 白米より米の量が少ないのになぜ時間がかかるのかといつも不思議に思う。 普通、米と水は1:1だが、お粥は1:6。 水が多い分、長いのか~と思いつつ食す。 ま、朝からこんな呑気なことができることに感謝だ。 続きを読む>
「何もしてない」のがマズイ 投稿日: 2023/01/06 首肩こり、腰痛や背中の痛みを訴える方は多い。 「何もしてないのに痛くなった!」 よく聞く言葉だが、それこそが痛くなった原因だったりする。 毎日、長時間座ってPCとかTV観ていたら、そりゃ痛くなる。 「15分おきに立ち上がって膝曲げずに息吐きながら後ろ反りして下さい」 「前屈と後屈、肘や膝の屈伸もしっかりしてね」 「首を前後左右にゆっくり可動域いっぱいに動かし … 続きを読む>
ルーティンワーク 投稿日: 2023/01/05 「今日も一日ご苦労さま」 最近、就寝前のハンドクリームをカカトや足側面にも塗布する。 これはフットケアの方に教えて頂いたこと。 お風呂で足指の間も丁寧に洗って拭き、洗髪後ヘアオイルを付けてドライヤーで乾かし、歯磨きと洗顔後は化粧水、保湿クリームも塗る。 布団でストレッチして手足にクリーム塗ってやっと眠りにつく。 若い頃は歯磨き適当、時にお化粧も落とさず、よく … 続きを読む>
帰省あるある 投稿日: 2023/01/04 3泊4日の帰省はあっという間。 短くとも母と二人の貴重な時間は仲良く楽しくを心がけている。 だが母の「ソレのアレが」「アノ人が」「アソコのナニさん」には閉口した。 イライラせず話を聴くつもりが指示代名詞が多すぎてサッパリ分からない。 それは人?物?○○さん?スーパー?と、ヒントを求むなぞなぞのよう。 一方で私の肌を羨ましがる母は最近、専用ネットで泡立てて洗顔 … 続きを読む>
初夢の話 投稿日: 2023/01/03 元旦の朝は母の叫びで目が覚めた。 「痛いっ!イタタタタッ!」 何ごとかと声をかけると右ふくらはぎがつったらしい。 「夢の中で○○が飛び降りたから私も飛び降りたら足がつった」 足を伸ばしてあげながら二人で大笑い。 かく言う私も、夢の中で亡き父と一緒に障子を外していると、母がその上に乗って一階まで滑り落ちたが無事だったという変な話。 意味の分からぬ初夢、だが布団 … 続きを読む>
有り得ない数字 投稿日: 2023/01/02 年末、不動産屋さんから契約更新の書類が来た。 ついこの間手続きしたばかりのようだが、時が経つのは早い。 封筒を開けた夫が書類を見て笑い出した。 なんと更新料金が一ケタ少ない! もちろん、不動産屋さんの間違い。0を一つお忘れのようだ。 「この通りにしてくれたら助かるんやけどなあ!」 こんなこともあるのか~と二人で苦笑したひと時だった。 続きを読む>
謹賀新年 投稿日: 2023/01/01 皆さま、明けましておめでとうございます。 2023年を迎えることができ、嬉しく思います。 元旦に寄せて『何事も出来る努力をしておく』という地味な目標を立てました。 実は今朝、実家を出て新幹線に乗り、今あんのんに到着したばかり。 地元の駅までタクシーも車も都合付かず、成り行きで30分歩くことに。 リュックと重い土産品を手に早歩き10分後、後ろから聞き覚えのある … 続きを読む>
良いお年をお迎えください 投稿日: 2022/12/31 今年も一年間、ありがとうございました。 コロナや戦争など今年も色々あった中でも仕事を続けることができたのは、ひとえに応援して下さった方々のおかげです。 当院に来ずとも、有形無形のあらゆる面で多くの方々からお力を頂きました。 皆さまのお気持ちを励みにして来年も努力し続けたいと思います。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 続きを読む>
12/30のイベント 投稿日: 2022/12/30 夫をあんのんに残し、昨日から一足先にお正月休み。 毎年30日は実家で母と機械のお餅つき。 昨年までは5㎏だったもち米を今年は3㎏に減量。 これで我々自身も減量できると良いのだが。(笑) 東京の冷蔵庫は今ガラガラ、冷凍庫はお餅のスペースのみ確保してパンパン。 喧嘩なく(笑)家族と過ごし、友人達と再会も果たす予定。 当然のように同じ生活を繰り返すことができるのも … 続きを読む>
寝相のサイン 投稿日: 2022/12/29 先朝目覚めたら私は仰向けで胸に両手を乗せていた。 「なんだこの棺の中の遺体みたいな恰好は?」 人は縮んでいる筋肉を縮ませて寝る。 そこでハタ!と気づいたのが、寝床での読書。 最近どうしても読みたい本があり連日、寝落ち直前まで読む。 ストレッチ後に読書してバタッと寝るから肘が曲がったままなのだ。 他人にはやめとけと言っておきながらの悪習慣。 今後は布団での読書 … 続きを読む>