鰻と豆腐 投稿日: 2024/11/07 雪が谷大塚のお豆腐屋さん。 クライアントさんに教えてもらってたまに伺う。 先日は冷奴用と絹豆腐とおでん種を買った。 冷奴用、豆の味が美味しい!醤油とか全く要らない。 隣の鰻屋さんも評判良いので覗きたかったが、販売は15時~。 鰻は今が一番美味しい時期、って書いてあった。夏じゃないのね? 好物の湯葉豆腐を買い忘れたし、今度は夕方に自転車飛ばして行こう。 続きを読む>
猫袋? 投稿日: 2024/11/06 20年ほど前?鍋猫というのが流行った。 食べ物ではなく、土鍋に猫が入り丸くなってくつろぐというもの。 子猫が何匹も入る時もあり、面白くて可愛らしかった。 まだ子猫だった長女猫エミも差し出した洗面器に入った時は大いに笑った。 どうやら猫の習性らしく、お福も隙あらば今でもあらゆるバッグに入る。 空になったランドリーバッグにヒラリと飛び込み我々を待つ。 遊んでくれ … 続きを読む>
スナックで 投稿日: 2024/11/05 学生時代、下戸のくせに飲み屋に通った。 友人とダーツバーやスナック?で過ごす楽しみを知った。 ある夜お店のカウンターにいたら、後ろの初老の見知らぬ男女が、 「今、孫が生まれました!ここにいる皆さん全員に鰻重をご馳走します」 と叫び、10~20人分の出前を取った。 皆でお祝いの言葉をかけてお店は大盛り上がり。 なんてカッコイイんだ! その場面は若い私の心に刺さ … 続きを読む>
指圧の姿勢 投稿日: 2024/11/04 指圧師初心者の練習台になったことがある。 こちらはうつ伏せで何も見えないのに相手の姿勢が目に浮かぶ。 「頭が下がって力押しになってるから、頭を上げて指圧しては?」 と言うと、なぜそれが分かるのか?と仰天された。 なぜか分からないけどありありとそれを感じるのだ。 きっと受け慣れたクライアントさんも分かるのではないか? 長く指圧師をしていると誰も注意などしてくれ … 続きを読む>
2024手前味噌 投稿日: 2024/11/03 冬に仕込んだ味噌を開ける時はドキドキ。 今回、ほとんどカビなく美味しく仕上がった。 そのまま舐めても美味、無事一年分確保、甕を洗った。 子供の頃に見た、祖母が作っていたのは麦の天道味噌。 物干し場に置いてガラスの蓋、その名の通りお天道様に当ててた。 私は米味噌しか作れないが、いつか天道味噌にも挑みたい。 続きを読む>
眼鏡 投稿日: 2024/11/02 免許更新の案内葉書が来た。 近年視力の衰え覚え、もしや更新不可能では?と眼科へ。 幸い今回はクリア、だが今後のために眼鏡を作ることにした。 長年、ブルーライトカット以外眼鏡要らず。だが左は老眼になってた。 困らなかったので気付かなかったが、左右で遠近使い分けてただけ。 今後は身体の他の部位同様、眼を労うことにも努めようと思う。 続きを読む>
美味しさ三重丸 投稿日: 2024/11/01 今回は三重丸という品種のじゃが芋で肉じゃがを作った。 病害虫に強い、収量が多い、外観が良いことからのネーミング。 ボンカレーゴールドで初めて登場した品種らしい。 玉ねぎといい、りんごといい、野菜果物にこんなに種類があるとは。 今回は栗の渋皮煮で残った煮汁も使用、なるほど荷崩れしにくい。 用途によって上手く使い分け、楽しく料理したい。 続きを読む>
魔法使い 投稿日: 2024/10/31 毎朝、ラジオ体操している洗足池公園。 小雨くらいなら集まる常連の顔ぶれも決まっている。 先日の小雨では傘を宙に浮かせて体操。 魔法使いのおじさんに見える!と笑っていたら他の方々も真似してた。 体操そのものは動的ストレッチ、家との往復も有酸素運動。 加えて、一人暮らしの高齢者には人との会話も脳の刺激に。 コロナ禍を経て自然にコミュニティができて嬉しい。 続きを読む>
むかご 投稿日: 2024/10/30 近所で零余子(むかご)を採取した。 教えてくれた方は生で食べていたが、私は炊き込みご飯にした。 何も知らず食べた夫は豆ご飯だと思っていたらしい。 どのように生るものとか、生食可能とか初めて知った。 知らずに通り過ぎている可食の植物はまだ沢山あるんだろうな~。 続きを読む>
一口ずつよく噛む 投稿日: 2024/10/29 歳を取ったら食事量を減らさねばならない。 食事内容も大切、だが減量を続ける方が難しい。 一時的に我慢できても、継続は辛いもの。 若いうちから腹八分目にしておけば良かったと今さら思う。 下戸ゆえ飲酒は全く興味ないが、長年の痩せの大食いはマズかった。 鍋料理は食べ過ぎる、今は一人前ずつの定食方式を考え中(笑) 続きを読む>