人生は・・・ 投稿日: 2013/05/26 二十代に前がん状態と医師に言われて、 いつ死んでも後悔のないようにやりたいことをやろう、と決めました。 それから仕事、恋愛、オートバイ、好きなこと路線まっしぐら。 しばらくして毎年、海外貧乏旅行に出かけるようになりました。 初めての海外は上海、蘇州、桂林でしたが 思い通りに動けないパック旅行はつまらなくて 次からは高くついても絶対個人旅行と決めました。 いつ … 続きを読む>
『人を動かす』 投稿日: 2013/05/25 この本はまだ読み終わっていないのですが、「はあー」っと ため息が出ます。 世の人々が皆これを実行すれば、戦争も裁判も離婚もなくなり、 地球が丸ごと理想郷になりそうな気がします。 たとえば「人を説得する十二原則」としては 誤りを指摘しない、誤りを認める、おだやかに話す、などがあります。 それはそれぞれ 相手の意見に敬意を払う、人間の値打ちを引き上げる、敵を味方 … 続きを読む>
季節もの 投稿日: 2013/05/23 毎日お天気で洗濯物やお布団がよく乾きます。 梅雨前の貴重な季節、衣替えも大掃除も今のうちかもしれません。 良い小梅を手に入れたので主人に下準備を手伝ってもらい 梅干しと梅シロップを漬けました。 本当はイチゴ酒とか柚子茶、豆腐作り、燻製作りとか色々やってみたいのですが、 置き場所に困りそうなので増やさないようにしています。 すでに鰹節削り器が隅に追いやられつつ … 続きを読む>
神保町 投稿日: 2013/05/22 昨日火曜はあんのんの定休日、二人で神保町に行きました。 久しぶりの本屋街、主人はいそいそといつものお店をまわり、 私は三省堂書店さんで医療関係のコーナーへ。 目的の品を見つけましたが、買わずに他の本をパラパラ ・・・しかしエアコンが効いていて寒い。 今日は暑かったから半袖、素足にサンダル・・・失敗しました。 合流した主人の長そでシャツをはおって粘ろうにも 時 … 続きを読む>
特別な年? 投稿日: 2013/05/17 今日はさわやかで気持ちの良いお天気ですね。 我が家は今10年以上ぶりにシンビジウムが咲いています。 咲かないけど枯れないのでたまに水やりはしていましたが、 花芽がでないのですっかり期待しなくなっていました。 なぜ今?とびっくりしています。 そういえば今年はうちも・・・と、同じようなことが他のお宅にも起きているようです。 今年は20年に一度の伊勢神宮、そして何 … 続きを読む>
努力 投稿日: 2013/05/16 先日、知人のお招きで小唄、浄瑠璃の会に行ってまいりました。 会社役員や名士の方々が趣味でおやりになっている唄の発表会、 といった雰囲気でした。 そういう舞台は初めてで、出演者も客席も年齢層高く、和服客多く 拝聴させていただくのにも緊張しました。 それにしても、何年かぶりにお会いしたその女性の神田祭りの素晴らしいこと! なんの知識もない私が聞いていても気持ち良 … 続きを読む>
ライフ・オブ・パイ 投稿日: 2013/05/13 少し前ですが、『ライフ・オブ・パイ』という映画を見ました。 主人公のパイさんが同じ船でトラと海を漂流するというお話です。 パイさんがまだ小学生の頃、お父さんは動物園を経営してらしたのですが、 お父さんの目を盗んで獰猛なトラに餌をあげようとしました。 小学生のパイ君の体の大きさからすると簡単にオリの中に引きずりこまれてしまいそうです。 間一髪で、お父さんがそれ … 続きを読む>
朝飯前 投稿日: 2013/05/13 今日のお弁当は、小豆入り玄米飯、筑前煮、マカロニサラダ、春雨サラダ、 ポテトサラダ、南瓜サラダ、ミニトマト。 気付けばサラダばっかり、そういう季節ではありますが。 今日は久しぶりに朝五時からポスティングに行きました。 やはり歩き回るのは身体に良いらしく、スムーズにお腹すきますね。 しかし、そろそろ暑くなりはじめました。 梅雨とか夏とか、気候がムシムシしはじめ … 続きを読む>
おふく 投稿日: 2013/05/11 子猫のおふくは一歳一か月、昨年夏に我が家にやってきました。 へその緒がついた状態で、兄弟と一緒に紙袋に入れられ、公園に捨てられていたそうです。 兄弟は生きていましたが、おふくの心臓は止まっており、病院で蘇生したという強運の持ち主です。 大変甘えん坊で、抱っこすると自分の後ろ足の肉球をしゃぶり続けます。 私が家事をしていると、突然、前や後ろからジャンプして抱っ … 続きを読む>
映画 投稿日: 2013/05/08 昨日は二週間ぶりにお休みで、映画を観てきました。 リンカーン、ドラキュラ退治しない方のリンカーンに行きました。 同じような時期に同じ人を二つの映画で取り上げるのは、珍しいですよね。 それはともかく、主役の方のメイク、芝居、スピーチ、とても素晴らしいと思いました。 ただ、映画の字幕を読んでいると政治用語、専門用語もたくさんで、 ええと、批准って・・・とか意味を … 続きを読む>