狂い咲き?淡いピンクの枝垂れ桜 投稿日: 2015/10/04 洗足池の太鼓橋のたもとにある枝垂れ桜が咲いています。 この写真を撮った時は、先端だけでしたが、今は樹木の半分くらい咲いているとの情報もあります。 決して秋冬に咲くような種類の桜ではなく、この春にも美しく咲いたばかりの八重の枝垂れ。 「狂い咲きだよ」 「気持ち悪~い」 みんなにいろいろ言われています。 暑~い夏が短くて、涼しい日々が続き、最近のポカポカ陽気を春 … 続きを読む>
食事の摂り方、ひと工夫 投稿日: 2015/10/03 最近読んだ本の中にあった言葉で印象的だったのが、 「腹八分では多すぎで、腹六分がちょうど良い」というのがありました。 満腹まで食べるのが常だった私にとっては、「そんなあ~!ムリムリ」でした。 しかし、仕事の合間に食事をすることの多いこの仕事、お弁当を半分まで食べたところで中断というのは実は珍しくありません。 また、さあ食べよう!としたところに「オッ空いてる? … 続きを読む>
素手のパワーは指圧だけじゃない? 投稿日: 2015/10/02 最近、ぬか床がとても良い匂いになりました。 真夏に酸っぱい匂いになった時にはもうだめかと思いましたが、カラシを投入して頻繁に(一日二回)混ぜることでどうにか乗り切りました。 これには気温の条件はもちろん大切ですが、なんとなく私の体調も繁栄しているような気がしています。 歯の表面がツルツルになるまで毎日丁寧に磨いていたつもりの歯磨きでしたが、いつのまにやら歯周 … 続きを読む>
一日一日を大切に生きる 投稿日: 2015/10/01 ちょっと古いプレジデント社の雑誌を読みました。 色々な方のポリシーや秘訣を読んでいるととても面白いのでノートを取りました。 最近は忘れっぽいので本を読みながらこれはと思う部分を要約してファイルしています。 この熱心さが学生時代の自分にあったら、と思うと残念でなりません。(笑) それはさておき、 これが「年収一億マン」8つのオキテだ、というのを挙げてみますと、 … 続きを読む>
街なかで救急車を呼ぶ 投稿日: 2015/09/30 昨日は主人と一緒に近場で買い物や散歩をしました。 とあるベンチの前を通りがかった時、そこに腰掛けていた若い女性が突然後ろに倒れました。 ビックリして近寄ると意識を失っています。 背もたれのないベンチですが、幸いにも植物がクッションになってくれたので頭を打つことなく済みました。 顔面蒼白の彼女に話しかけると目を覚ましたので隣に座ってお話を聞いていたのですが、ま … 続きを読む>
バーナー買うなんて思いつかなかった 投稿日: 2015/09/29 夕べは主人の「飲みます」宣言に応えて一週間ぶりの夕飯作り。 カツオのお刺身を買って来て炙り、タタキでいただきました。 他はサラダ、枝豆、海鮮和え(マグロ、イワシ、キュウリ、大葉などをたたき卵黄と自家製にんにく醤油で和えたもの)、レンコンの挽肉はさみ焼、チーズと生ハム、お好み焼き。そして同じマンションの方に頂いた「カタラーナ」の表面を炙ってデザートに。 この「 … 続きを読む>
スーパームーン出た! 投稿日: 2015/09/28 昨日は中秋の名月を見そこねた私です。 今日のスーパームーンは是非!と思い、先ほどブラブラしてきましたが、まだ早いのか雲が多いのか夕焼けだけ見てあんのんに戻ってきました。 スーパームーンは東の空から現れた時が最も大きく、時間が経って西に行くほど小さくなるとのこと。 どうせなら大きな月を早く見た~い! 犬のお散歩中の女性に、 「昨日の中秋の名月、見ましたか?素晴 … 続きを読む>
可愛らしい自己表現 投稿日: 2015/09/27 台所で料理や洗いものなど立ち仕事をしていると、お福が私の足を踏んづけるようになりました。 これは「ご飯ちょうだい」とか、抱っこしてもらうために「飛んでもいい?」など、自分に注意を向けたい時によくやります。 エミは鳴いて呼ぶか、スリスリか、噛みつきますが、足を踏むということはありません。 しかし、この行為、主人は一度もやられたことがないそうです。不思議~。 特 … 続きを読む>
高久史麿さんの実践 投稿日: 2015/09/26 今朝の「サタデープラス」というテレビ番組で日本医学会第6代会長、高久史麿さん(84歳)の健康法が紹介されていました。 食事は「腹八分で魚、豆、野菜中心」ということと「よく歩く」ということを実践されていました。 毎朝一時間、英語の医学?ニュースを読んで頭を活性化し、太って良いことはほとんどないので太らないようにしている、とかタクシーチケットは支給されているけど … 続きを読む>
素直な人間になるには? 投稿日: 2015/09/25 ある方が旅行から帰って来られて、「宿のサービスもお風呂もすばらしく良かったけど、料理が不味かったね~」とおっしゃいました。 二か所で宿泊したが、どちらも料理だけがどうにも不味かった、料理人の腕が悪いんじゃないか?と宿のアンケートにも書いて来たとのこと。 そんなことってあるだろうか?と違和感を覚えた私、どのように不味かったのか聞いてみました。 すると「味が薄い … 続きを読む>