ミーハー(もしや死語?)でしょ? 投稿日: 2017/07/19 昨日は横浜中華街へ行きました。 浴衣でいそいそ出かけたのは良いのですが、地下鉄から地上へ出るや否やだる~くなってしまいました。 暑さと湿度のせいか全く歩く気がしないので、すぐ横のドトールへ。自分でも意外でしたが主人も困惑気味。 エアコンで涼んだせいか、オレンジジュースが効いたのか?幸いにも少し元気が出てきました。 海の方を散歩してから食事と思っていたのですが … 続きを読む>
友人に感謝しています 投稿日: 2017/07/18 昨日は、用事があってとある町を訪れました。 目的地へ向かう途中に学生時代の友人宅があることを思い出し連絡すると、休日だった友人は大きな駅から目的地までの送迎をかって出てくれました。 ちょっとお茶だけでもという軽い気持ちだったのですが、猛暑の外出に思いがけずありがたい申し出、素直に甘えさせていただくことにしました。 予定より早めに着いたにもかかわらず、彼女はす … 続きを読む>
緊張しました 投稿日: 2017/07/17 今朝、何年かぶりに葬儀(告別式)に参列しました。 遠い記憶を振り返ってみますと、友人、親族を合わせても人生でまだ五回目の経験。 私の年齢を考えると少ない部類かもしれません。 死者は心の中が分かるというお話を読んで以来、「早く終わればいいのに」などという失礼のないように、本当に心を込めることができる時だけ葬儀に出席させていただきたいと思っています。 今回お亡く … 続きを読む>
梅干し~!! 投稿日: 2017/07/16 今年は梅干し用の梅を買いそびれました。 青梅のころに梅酒は仕込んだのですが、「梅干し用はまだこれからですよ」という八百屋さんの言葉に気を抜いてしまい気づけば7月、もはやどこにも梅なんて置いていません。 結婚して以来梅干しを漬けない年はありませんでした、こんなの初めて。(泣) 無くても良いのに漬けた梅酒を掃除のたびに恨めしく眺めつつ、せめてお味噌は上手くいくよ … 続きを読む>
「ありがとう」を一日31回? 投稿日: 2017/07/15 「伝え方が9割」の著者が今朝、テレビに出ていらっしゃいました。 気になりながらもまだ読んだことがない本なのですが、お話は面白かったです。 家事をしながら聞きかじったところでは、夫婦は一日のうちで31回も「ありがとう」を言う機会があるそうです。 それをやっていると夫婦喧嘩は起きにくいとのお話。 あと、何か言われたことに対してムッと黙ってしまうのではなく、ポジテ … 続きを読む>
要りますってば 投稿日: 2017/07/14 今週から一か月ぶりにあんのんの看板が点くようになりました。 先月初旬に突然ブレーカーが落ちて漏電が発覚して以来、業者さんの都合やら連絡相違などで丸一か月以上放ったらかし。 幸いにも日が長い時期なので、夕方あんのんの看板が点いていないことはあまり目立たなくて済みました。 代わりに色模造紙を切って窓に貼った手作り感満載の「OPEN」の文字の方が目立つと言われ、作 … 続きを読む>
自由に楽しく 投稿日: 2017/07/13 お昼がお弁当になって十数年経ちました。 今日はアジの南蛮漬け、豚肉と大豆のハンバーグ、ひじき煮、小松菜と油揚げ煮びたしの四品に、いつもの梅干し、ぬか漬け、ミニトマトと小豆入り寝かせ玄米。 私は買い物に行くとつい同じ食材を買い、作り慣れたものばかり作ってしまいます。 メニューがワンパターンになりがちなので、時々奮起して新しいモノに挑戦。 先日「つくおき3」とい … 続きを読む>
オートバイ娘からの立ち居振る舞い 投稿日: 2017/07/12 猫と暮らすようになって気づいたことがいくつかあります。 その一つが自分の動き方の変化。 猫たちは物音ひとつさせずに移動したりします。 自宅では家事の作業中、思わぬところに猫たちが座っていたり寝そべったりするものですから、確認もなしに大きく踏み出すことはできません。事故を防ぐためにドアもそうっと閉めたり、また風でバタンと閉まってしまうことがないようにドアストッ … 続きを読む>
学ぶことはそこら中にある 投稿日: 2017/07/11 今朝、神社をお掃除する男性にお会いしました。 いつもお見かけするのですが、まだ30代の若さで広い境内を一人で丁寧に掃き清めて下さいます。 以前は碑文谷の方にお住まいだったそうで、その頃も近くの神社を清掃されていたとのこと。 ラジオ体操優先で走りながらお参りしている私とは大違い。(恥) 今日伺ったところでは、「神社を掃除をすることで自分の心が整理 … 続きを読む>
本籍を移す 投稿日: 2017/07/10 今年、ある都合により本籍を移しました。 その時初めて知ったのですが、本籍ってどこにでも移すことができるって皆さんはご存知でしょうか? 例えば東京都ならば、今住んでいる借家でも、皇居でも、国会議事堂でも自由と言われてもうビックリしました。 そもそも本籍を移動するとは、女性ならば結婚でということがあると思いますが、男性ではそういう機会はあまりないのでは? 役所関 … 続きを読む>