映画「ノー・エスケープ」を観てきました 投稿日: 2017/05/17 昨日は映画「ノー・エスケープ」(88分)を観に行きました。 いくつもの賞を受賞した「マンチェスター・バイ・ザ・シー」(130分以上)とどちらにしようか迷ったのですが、後の予定があったので早く終わる方に決めました。 舞台は砂漠、知らない役者さんばかりで登場人物も少なく、あまりお金のかかっていない作品!という印象。 でもお金をかけていなくても面白かった映画(CU … 続きを読む>
感謝して生きる 投稿日: 2017/05/16 重篤な病の方とお会いする機会があります。 医師から入院も勧められないほどの病状で、毎日身体の痛みに耐えながら頑張って生きていらっしゃいます。 お目にかかるたび、まさに一期一会だと身の引き締まる思いです。 それを思うと普段の自分の悩みなどがあまりに小さくて消し飛んでしまう、恥ずかしくて笑ってしまう。 私はこれでいいのか? もっと必死でやるべきことがあるのではな … 続きを読む>
母の日はお手紙で 投稿日: 2017/05/15 昨日は母の日、両家の母に電話しました。 あらかじめハガキを書いて送ってはいましたが、生の声で感謝を告げたいとも思いました。 昔は半分義務感でお花を送っていたこともありましたが、二人とも誕生日が近い上に父の日や父の誕生日、結婚記念日まで入れると正直なところ経済的に負担です。 お花もいいのですが、メールではなくあえて手紙で気持ちをしたためるというのが私にはラク。 … 続きを読む>
何年たっても変わらない 投稿日: 2017/05/14 「さあ、行って来るよ!」 朝の出勤前に声をかける時、猫たちは「引き留め作戦」に出る時があります。 エミはヒモのついたおもちゃを追いかけたりダッシュするのが好き。 私を寝室へ誘導し、遊んでもらうためにおもちゃのトンネルで身構えるか、絨毯でコテン!と横になります。 お福は箱やランドリーバッグに入って隠れるか、足元で猛烈スリスリ。それはもう頸椎捻挫するんじゃないか … 続きを読む>
迷子になったら 投稿日: 2017/05/13 指圧は力で圧すものと思われている方がいらっしゃいます。 実は基本的には、体重移動で寄りかかっているだけです。 指先の余分な力を抜いて垂直に適度に体重を乗せると、受けている方はズッシリと圧がかかり気持ちよく感じます。 「えい、えい」 と手先の力だけでグイグイ圧すと、受け手は気持ちイイどころか不快な痛みを感じる上に、圧している自分の指もすぐに痛くなります。 もっ … 続きを読む>
前世のご縁か何か?(笑) 投稿日: 2017/05/12 「あなたは指圧師よりもお女将さんの仕事が合っていますよ」 と、先日ある方が自信たっぷりに言って下さいました。 私が着物を着ているのをよく見かけるから、だと思うのですが、何年もお付き合いのある方の言葉なのでちょっと考えました。 それでふと、林修先生がテレビ番組の中でおっしゃっていたことを思い出しました。 「人は自分が好きなことよりも向いていることをやった方がラ … 続きを読む>
病の予防のために 投稿日: 2017/05/11 「山ほど食べることからなる病」を文字で表したのが癌だ、という説を何かで読んだことがあります。 たまに羽目を外すくらいなら良いのですが、いつも満腹まで食べ(飲み)過ぎてしまう習慣は癌でなくても良いはずがありません。 しかし、腹八分が良いと知識で知っていても、お尻に火が付かないと本気で対処する気持ちにはなりません。 個人差がありますが、例えば健康診断で何かちょっ … 続きを読む>
目黒雅叙園へ行ってきました 投稿日: 2017/05/10 「福ねこat百段階段」のチケットを頂いたので昨日は目黒雅叙園へ行きました。 建物正面玄関を入ると、目黒雅叙園はこの四月から正式名称が「ホテル雅叙園東京」に変わったことが告知してありました。 一部記憶にない新しい建物も増えていて、帰りには行人坂を上らなくても目黒駅に到着できたことには驚き! 「百段階段」には猫の人形や絵画がたくさん展示してありましたが、私は躍動 … 続きを読む>
節約レシピ 投稿日: 2017/05/09 最近、鯛の頭をよく買うようになりました。 昔は面倒な割に食べる所が少なくて特に好きではありませんでしたが、慣れると目玉にくっついている眼輪筋(業界用語?)まで剥がしてキレイに食べるようになりました。(笑) 調理法は、以前は塩焼きか煮付けの2択でしたが、今年お鍋もできることを知りました。 魚屋さんで大きな鯛を手に入れた時には一尾分の頭だけで四人前のお鍋を作った … 続きを読む>
お福のナゾ 投稿日: 2017/05/08 主人は毎日エミとお福に挨拶してから出勤します。 私が最後に玄関でドアを開けたまま「いってらっしゃい」と手を振りますが、たまにお福を抱っこしたままで見送ります。 その時階段を下りて行くのを見るぶんには問題ないのですが、例えば忘れ物を思い出した主人が向きを変えて階段を上がってくるとお福は一目散に逃げだします。 爪を立てて猛烈な力で私を突き飛ばし、飛び降りて部屋の … 続きを読む>