シュトレン 投稿日: 2023/12/27 初めてシュトレンを知ったのは森下時代。 15年位前のことながら、その味わいは衝撃だった。 翌年、お値段を見て二度ビックリ、自分には買えない。 一度だけ、小さな柚子風味のシュトレンを見つけて買った。 お店によってお味が違うことも知った。 こういう品物を口にできることに感謝しておこう。 今年はレシピまで見つけたが自作する勇気はまだない。 続きを読む>
中学時代からの 投稿日: 2023/12/26 体重計は項目別に毎朝、血圧は朝晩2回計ってノートに書く。 毎日の歩数と自分なりの軽い筋トレを項目別に○✖つけ、短い日記を添える。 中学時代、先生に教わったのは一日の過ごし方を時間別に色鉛筆で塗ること。 これで無駄にTVを見る時間が減った。 今は色鉛筆は使わないが、昔から小まめに書くことが好き。 86歳の母も毎晩の家計簿+日記が続いているし、弟もメモ魔。 全て … 続きを読む>
おでんの季節に 投稿日: 2023/12/25 先日、おでんを作るため練り物を買った。 翌々日、卵と大根を下茹、つゆは昆布と茅乃舎の出汁、酒、醤油と塩少々。 こんにゃく、白滝、じゃが芋、余った蓮根も入れちゃえ。 さあ、練り物の油抜きだ!と思ったら見当たらない。 確認電話すると、スーパーに忘れて帰っていた。 何という間抜けな・・賞味期限に間に合って良かった。 続きを読む>
障子の穴 投稿日: 2023/12/24 障子の張替はしたことがない。 補修は半紙を当てて貼るのだと聞いてやってみた。 出勤前の10分ほど?適当にも程があると叱られそう。 桜の花の形にしたかったが、破れた形が山っぽいので富士山にした。 都合5か所、全部富士山を貼る。 解約の日までこれで辛抱・・これ以上穴が増えなければ良いが(笑) 続きを読む>
Myお味噌作り 投稿日: 2023/12/23 先日の我流、味噌の漬け方紹介。 洗った大豆を24時間浸水、小指と母指で挟んで潰れる柔らかさまで煮る。 熱いうちに潰して冷まし、麹と塩を混ぜて甕に入れ新聞紙で蓋、紐で縛る。 夏が終わったら蓋を開け、カビがあれば取り除く。 尚、白カビは麹なので白以外のカビを取る。 すぐ使う分量以外はジップロックで冷凍保存。 材料:大豆3㎏、米麹4㎏、塩1.2㎏弱 続きを読む>
霜柱 投稿日: 2023/12/22 今朝の洗足池公園は霜柱ができていた。 霜柱だよ、今期初!ラジオ体操直前に皆で話す。 そもそも朝6時が暗いうえ、今朝は鼻先が痛くなる寒さ。 10分間の体操のためにわざわざ公園まで出かけるなんて変人。 ラジオ係でなければ布団から出られない、いや、目が覚めないかも。 今日は冬至、まだ寒さはこれからが本番。 南瓜を食べて柚子湯で温まって今夜は早く寝よう。 続きを読む>
締め切り間近 投稿日: 2023/12/22 クリスマスカードや年賀状のシーズン。 頂く方としては、一言だけでも手書きがあると何となくホッとする。 墨をすって小筆で書くと味があるが、急いでいると筆ペンを使う。 過去に頂いた賀状の中に、差出人名ナシや裏が真っ白なのがあった。 差出人名は過去の賀状を整理しているうち、筆跡で判明。 自分も気を付けなくては、と投函直前にチェック。 締め切りのプレッシャーはあるが … 続きを読む>
2023年味噌仕込み 投稿日: 2023/12/21 久しぶりに味噌を漬けた。 前回は一昨年、冬と夏の二度仕込んだため、昨年はサボった。 なのに調子に乗って人様に振る舞い、在庫はあと僅か。 慌てて仕込んだが、これは夏を過ぎるまで食べられない。 次の秋までお味噌汁は極薄味で作ろう(笑) 今回もうまくカビさせずに熟成できると良いなあ。 続きを読む>
English 投稿日: 2023/12/20 独学で英語を始めて何年経つだろう? 先日、英語講師の方に勉強法を教えて頂いた。 今続けている「ラジオ英会話」は私には難し過ぎて合っていないと判明。 少し上のレベルをやっていれば良かろうという思い込みは間違いだった。 レベルを下げてどんどん読みたくなる面白い英語の本を多読する方法を教わった。 そう言えば以前、絵本から読めと言われて借りたが、面白くなくて挫折した … 続きを読む>
何事も経験 投稿日: 2023/12/19 以前、夜に乗車中のタクシーが事故を起こしたことがある。「お客さん、警察呼ぶからここで降りて下さい。料金は○○です」私はそこまでの運賃を支払い、傍にいた別のタクシーに乗車。新しい運転手さんに事情を話すと、「それは大変でしたね。でもここまでタダになって良かったじゃないですか」「え?支払いましたよ。ここまでの分請求されましたから」「だめですよ支払っちゃ。最初に言っ … 続きを読む>