さてこの鳥は何でしょう? 投稿日: 2022/04/15 先日、洗足池にギャラリーが並んでいた。 この日いたのは鵜、鵜飼いの鵜! こうやって羽根を広げているのが特徴だとか。 ラジオ体操直前じゃなければもっとゆっくり見ていたかった。 そういえば以前もこんな姿、見たことがある。 洗足池って本当に色んな鳥が来るのねえ~。 続きを読む>
パルダマのお浸し 投稿日: 2022/04/14 宮古島産パルダマという野菜を初めて買った。 お浸しにすべく、洗って茎と葉を分け時間差で茹でた。 モロヘイヤのような粘りある食感、ふわっと蕗のような香り。 一番驚いたのはゆで汁がキレイな紫色になること。 おかか醤油少々で和えたら、夫の焼酎のアテになったらしい。 後日また作り、今はお弁当のおかずになっている。 続きを読む>
紅葉じゃなくて楓! 投稿日: 2022/04/13 頂いた白大島の袷は楓の柄だった。 私はてっきり紅葉だと思い、初秋まで仕舞っておくつもりでいた。 道理でずいぶん明るい色合い。 これなら黒系の帯が重くなく合わせることができる? 和装の世界は季節先取り、植物をもっと勉強しないとね。 来月は単衣の出番、袷はしばらくお休みになるから今のうちに着ておこう。 続きを読む>
旬の筍、到来 投稿日: 2022/04/12 丸裸だった庭の山椒が沢山新芽を出した。 シーズンだなあ~と思っていたら店頭に筍が山積み。 思い切って二つ購入、帰宅後すぐに大鍋で下茹でした。 若竹煮、木の芽和え、チンジャオロース、あと何しよう? 一度でいいから掘りたて筍のお刺身というものを食べてみたい。 昔は京都に行かないと食べられないと聞いていたが、千葉でも可能らしい。 いずれにしても大岡山で口を開けてい … 続きを読む>
さり気なく危険な頭上 投稿日: 2022/04/11 あんのんの窓からはちょうど街灯が見える。 「これはどこに知らせたらいいんだろう?」と夫。 なんと、ボール状の電灯がコード一本でぶら下がって今にも落下しそう! 中に水が貯まっているのも透けて見える。 以前も、籠部分が外れかかっているのを発見したことがある。 信号機と同じ高さゆえ我々が見つけるしかない場所。 結局昨日、消防庁と警察計8人がかりで交換 … 続きを読む>
うちに来てくれてありがとう 投稿日: 2022/04/10 犬と違ってお散歩に連れては行けない。 生え代わり時は撫でただけで毛がふわふわ抜ける。 空腹時、寒い時、寂しい時、こちらの都合に関係なくしつこく鳴く。 私を起こしたい時はこちらを見ながら壁紙を引っかいて脅迫する。 花火、落雷など大きな物音にビビッて走り回る。 抱っこさせておきながら、かぎ状の爪を立てる。 キレが悪いとトイレの外で脱糞する。 時々、食べたばかりの … 続きを読む>
パセリの焼き餃子 投稿日: 2022/04/09 パセリの焼き餃子、作ってみた。 「チコちゃんに叱られる」先日のパセリステーキに続く第二弾。 豚ひき肉、ニンニク、生姜、調味料と刻んだ生パセリを包んで焼くだけ。 思ったよりクセがなく、普通に美味しかった。 たまにパセリが特売になる時、またやってみよう! ニラとの相性はどうなんだろう?そういうのも一度試してみたい。 続きを読む>
和服の染み抜き 投稿日: 2022/04/08 昨朝は染み抜きに挑戦した。 中古で頂く着物にはシミがついていることがある。 プロにお願いするのが確実で安心なのは間違いない。 しかし、襦袢や普段着の着物や目立たないシミなら自分で何とかしたい。 しかも今回は指についてた書道用の印泥を自分で襦袢に付けてしまった! 染み抜きは早ければ早いほど良い、それは分かっているが手を付けるのが怖い。 プロに頼むかどうかひと晩 … 続きを読む>
苦も無く続いた唯一のお稽古事 投稿日: 2022/04/07 小学時代、日曜朝はいつも近所の男の子と遊んでいた。 ある日「習字に通うからもう遊べない」と言われ私も通うことに。 男の子の隣席が嬉しくて喋り過ぎ、ある日二人とも立たされた。 そしてあろうことか立たされても喋り続けたせいで家に帰らされた。 バレないように黙っていたのに後で帰宅した弟が全部話し親にも叱られたっけ。 結局、一人高校卒業まで習字に通い、大学では書道の … 続きを読む>
今日の通勤着 投稿日: 2022/04/06 先輩方から頂いた着物を毎日着て楽しんでいる。 新たに頂いた枚数分、古い着物を必要な方に差し上げてきた。 もしそうしなかったらお店を開業できたかも?くらい頂いている。 「売っても二束三文なのよ。腹が立つから着る人にあげたいの」 「私は着ないけど母の形見だから捨てられないの」 理由は様々なれど、おかげで私はレンタル着物屋さんのように無限の衣装持ち。 古いシミや香 … 続きを読む>