夕べは自由が丘、今夜は大岡山、お天気は「?」 投稿日: 2017/08/04 夕べは自由が丘の盆踊り大会でした。 後で聞いたのですが、昨日だけ19時くらいに行けば浅草の芸者衆の踊りを観ることができたそうです。 全員、「日本髪でお引きずり姿」だったそうで、観ることができた方によると、 「全然、他の人たちと違うわよ!」という素晴らしさだそうです。(観たかったな~) 私が到着したのは20時ころですっかり普通の盆踊り大会。 霧雨の中、中央のテ … 続きを読む>
まずは明日、がんばります 投稿日: 2017/08/03 夕べは盆踊りの練習日でした。 大岡山北口商店街では8/4㈮,5㈯と盆踊り大会の予定です。 それに先駆けて2夜連続の練習は花笠音頭、東京音頭、大東京音頭、アンパンマン音頭、ソーラン節、火の国太鼓など6曲ほど。 もともと恥ずかしがり屋の私はカラオケや盆踊りなど人前で何かをするのは大の苦手。 しかし、ある方が浴衣を下さり(着付けまでしていただいて)築地本願寺さんの … 続きを読む>
今となっては感謝です 投稿日: 2017/08/02 甘味噌を作りました。 レシピは右上の欄にて「甘味噌」で検索していただくと詳細が出ます。 昔ある方から手作りの甘味噌を頂き、とても美味しくて便利だったのでレシピを教わりました。 以来、冷蔵庫に切らさないように定期的に作っています。 後にその方が不用だからとル・クルーゼの鍋を下さったので、甘味噌づくりにはそれを使うようになりました。 事情があって今はもうあんのん … 続きを読む>
映画「忍びの国」を観に行きました 投稿日: 2017/08/01 今日は映画「忍びの国」を観に行きました。 夏休みが始まったせいか、「嵐」ファンのせいなのか、平日の渋谷で朝9:30の回にしてはお客さんの入りは上々。 「嵐ってね、松潤から入って大野君に行き着くのよ」 以前、「嵐」のファンである友人が語っていましたが、なるほど大野君は魅力的な人ですね。 と言っても、これ以前は「鍵のない部屋」くらいしか知らないし、「嵐」の歌すら … 続きを読む>
知らないことだらけ 投稿日: 2017/07/31 あんのんにいらっしゃる方は色々です。 「ずっと忙しくてなかなか受けに来ることができなかった」と、言われることがあります。 仕事が忙しいのだ、という漠然としたことくらいしか以前は思いませんでしたが、育児や介護などで大変な思いをしている方々も多くいらっしゃるということに気づきました。 自分に経験がないと想像もつきませんし、事実は想像とはまた別物の激務です。 ひた … 続きを読む>
今年も一度くらいは、の花火と海 投稿日: 2017/07/30 昨夜は隅田川の花火大会でした。 また、緑が丘で盆踊り、竜雲寺では太鼓などイベント盛りだくさんの夜だったのに、夕方から本降りの雨。 こんなんじゃ台無し!と、早々に諦め、家で主人リクエストの冷やし中華を茹でていると、太鼓を叩きに行っていたKちゃんから「7時まで待って中止になった~(泣)」とのメール。 そりゃそうだ、この天気じゃ仕方ない。残念だったね。 でも隅田川 … 続きを読む>
盆踊りの季節が始まりました! 投稿日: 2017/07/29 夕べは大岡山北本通りの盆踊りでした。 帰省などでバタバタしたせいで一昨日から大岡山の盆踊りが始まっていることをすっかり忘れていました。 一年ぶりで果たしてどれくらい踊りを覚えているのか不安ながらも仕事の後に浴衣を着ました。 残念ながら踊り以前に浴衣の帯の結び方がすでに分からなくなっていてPCを立ち上げることに。(笑) 「貝ノ口」という帯の結び方をネットで見た … 続きを読む>
お風呂が効く! 投稿日: 2017/07/28 7月25日は土用の丑の日でした。 この日、実家で両親と私三人分の朝食を準備していると、母が冷凍庫から鰻を4切れ出してくれました。 コールスロー、ナスピーマン煮、トマトと卵炒めにこれを加えると少量ながらもちょっと豪華な朝ごはん。 食後、東京に向かう新幹線の中で、主人に「今夜は鰻を食べましょう!」とメールしました。 スーパーへ買いに行くつもりでしたが、ふと、例年 … 続きを読む>
まるでキャンプ生活 投稿日: 2017/07/27 昨朝7時ころ、実家の母から電話がありました。 「ねえ、うちの洗濯機の使い方を教えてちょうだい」 「えっ?」 なんと、いつも手洗いしているので洗濯機は「脱水」しか使ったことがないというのです。 これにはビックリ! このたび母は体調を崩し退院後の自宅療養中、初めて洗濯機を使う気になった様子。 私は一昨日まで家事手伝いで帰省中でしたが、毎日回していた実家の洗濯機を … 続きを読む>
私がボケても大丈夫? 投稿日: 2017/07/26 五日間、家を留守にしました。 主人が家(猫、植物も含む)のこともあんのんのことも全部やってくれました。 突然のことでしたが、幸いにも冷蔵庫には充分な野菜、肉、常備菜、冷凍庫にはラップしたご飯もあり、毎日自分でお弁当を詰めて行き、簡単な朝食や夕食も作ったそうです。(見たかったな~) ちなみに、主人がこれまで料理を作ってくれたのはこの12年で2回だけ。 掃除機も … 続きを読む>