平日は寝かせ玄米か五分づき米です 投稿日: 2018/03/23 我が家では休日の朝だけパン食です。 ㈫はよくレーズンとクルミを入れた米粉パンをホームベーカリーで焼きます。 先日は普通の米粉パンで鯖と甘味噌、レタスのサンドイッチ、 もう一つはおはぎで余った粒あんであんこトーストにしてみました。 しかし、米粉パンは外側がカリッとして硬くなるので食べづらく、サンドイッチには向かないと気づきました。味は悪くないのですが・・・。 … 続きを読む>
週末が満開? 投稿日: 2018/03/22 予報によれば明後日3/24㈯が満開だとか。 ちょうど週末で良かったですね。 大岡山界隈は桜が多く、東工大や自由が丘、都立大までの桜並木もあります。 あえて遠出をしなくてもこの季節は毎日がお花見。 通勤もとても幸せな気持ちになります。 ただ、休日気分を味わいたくて毎年よく行くのが千鳥ヶ淵です。 初めて一緒に行った時の主人の言葉が、 「何でもっと早うここに連れて … 続きを読む>
「みつまた」のお花 投稿日: 2018/03/21 春分の日の今日は冬に逆戻りしたように寒いですね。 箱根では大雪、山沿いを中心に関東も雪の予報。 大岡山も今朝は雨でしたが、今は雪に変わりました。 せっかくの祝日なのにお出かけの方にはちょっと残念ですね。 先日、ラジオ体操の物知り博士に「みつまた」の花を教えていただきました。 実はあまり興味なかったのですが、よくよく聞いてみれば和紙の原料「楮(こうぞ)、みつま … 続きを読む>
もともとあわて者ですが 投稿日: 2018/03/20 最近、とても困っていることがあります。 鍵を見つけられず、部屋の前で立ち往生する日が毎週あるんです。 休日は主人と一緒に出かけますが、帰りはバラバラ。 ドアを開けてもらうためだけに出先の主人にわざわざ帰って来てもらったことも。 夕べも先に帰宅しておきながら私はドア前でゴソゴソ約10分。 結局、鍵は大きなバッグの中のビニール袋の包みに紛れ込んでいました。 何か … 続きを読む>
お榊の花がお気に入り♡ 投稿日: 2018/03/19 中学生のころ、私はスズランの花が好きでした。 20歳くらいでは真っ白いバラが大好きになり母にプレゼントしたところ、白なんてお供えみたいだと嫌がられました。(笑) 枝を切らず、カスミソウだけを大きな花束にしてお気に入りの先輩の卒業式に持って行ったこともありました。 どうやら私は白い花が好きなようです。 最近は神棚にお供えしているお榊の花が可愛くて仕方ありません … 続きを読む>
春らんまん(^^♪ 投稿日: 2018/03/18 今朝、洗足池のほとりで満開の花がありました。 桜かと思って近づくと、幹の感じが違う。 ぶら下がっている札を見ると「ハナモモ」とあります。 つい先日まで、洗足池では紅白の梅が良い香りを漂わせていましたが、今は「ハナモモ」なんですね。 公園ではソメイヨシノのピンクの蕾が膨らんできて、一輪だけ咲いていました。 次から次へと出番を待つ花たち。 帰りには真っ白なユキヤ … 続きを読む>
外したのは久しぶり 投稿日: 2018/03/17 先日、久しぶりに結婚指輪を外しました。 手洗いの際に指輪をしたままだと汚れが残ってしまう、とテレビで知りました。 外科医や鍼灸師、料理人などは仕事の際に外すものだとか。 しかし、私が消毒液を使うのはスリッパを拭く時くらいなので、いつも指輪をつけたまま仕事しています。 ただ、お味噌を混ぜるのは衛生的でないと!と気がつき、9年ぶりに外しました。 一瞬ムリかと思い … 続きを読む>
三寒四温の頃ですね 投稿日: 2018/03/16 東工大のソメイヨシノが咲き始めました。 わずかな数ですし、今日はこれから寒くなるようですから見ごろはまだ先。 もしまた暖かい日が続けば早く咲くのかもしれませんね。 同じ東工大で最近はイチョウの樹の小枝を落とす作業をしています。 クレーンで途中まで上がり、更に樹木の先端まで人間が登って切り落としています。 そんな手間をかけているなんて知りませんでした。 毎年、 … 続きを読む>
2018年お味噌作り 投稿日: 2018/03/15 先日、お味噌を漬けました。 10年ほど前から本を片手に毎年続けていますが、毎回色んな発見があります。 本には、「漬けてから夏を越せば食べれるが時間が経った方が美味」とあったので寝かせてみたのですが美味しくならない。 むしろ、いい香りが立ち込めた時の方が食べ時のように感じました。 次には甘さ。麹を多めにすると甘くなると聞いて昨年から多めにしました。 大豆:麹: … 続きを読む>
ベラスケスを観てきました 投稿日: 2018/03/14 昨日は上野の国立西洋美術館へ行きました。 スペインで行ったことのあるプラド美術館展だというので、珍しくそそられました。 学生時代から全く興味なく、成績も振るわなかった美術でしたが、スペインを旅している時はなぜか大変ハマり、バルセロナとマドリード、トランジットのイギリスでも美術館でずいぶん長い時間を過ごしました。 ベラスケス、ムリーリョ、ルーベンス、ピカソ、ミ … 続きを読む>