指圧学校のクラス会へ行きました 投稿日: 2014/11/09 夕べはちょっと早退させていただき、浪越学園(日本指圧専門学校)のクラス会に行ってきました。 2人ほど電車内などでお会いしたことがありましたが、参加者十数人のほとんどが卒業以来、全く会っていなかった懐かしい面々。 皆、あまり変わらないように見えましたが、若い方々は結婚しお子さんもいらっしゃるという状況になっていて時間の経過を感じます。 はるばる山口県から参加さ … 続きを読む>
筆ペンで手書きが好きなんです 投稿日: 2014/11/08 今年も年賀状が発売され、年の瀬をじわじわ感じるころとなりました。 安価でお手軽なメールで新年のご挨拶というのも嬉しいですが、私は年賀状の方がもっと好きです。 私は小学校高学年から近所で書道(習字)を習い始めました。 まったく興味はなかったのですが、毎週末一緒に遊んでいた幼馴染の男の子が書道に通うようになってしまったので、ただ会いたくて「私も習う!」と言ったの … 続きを読む>
これも恐怖体験? 投稿日: 2014/11/07 社会人になって初めての私の職業は銀行員でした。 最初は貸付係、次に出納係、そして出納元方となりました。 貸付係ではお客様にお金を貸すための稟議書(りんぎしょ)を書いていました。 その中で報告したある美容師さんについての忘れられないお話があります。 お金を借りて下さった当初は順調に返済できたのですが、パーマ液か何かが皮膚に合わないことで仕事ができなくなり、返済 … 続きを読む>
エミとお福と酔っ払い 投稿日: 2014/11/06 あんのんの定休日が火曜日なので、毎週月曜日は主人のアルコール解禁日。 普段はあまりしゃべらない主人が自発的に話しやすくなるレアなひとときです。 帰宅するや否やお風呂に入り、布団を敷き、パジャマに着替え、カンパーイ!! 昔はクラシックラガー一辺倒でしたが、最近はワインやチューハイ、あとやたら甘そうなアルコール飲料を飲んでいます。 「お酌すると旦那さんが出世する … 続きを読む>
もし・・・だったら? 投稿日: 2014/11/05 もし自分が明日までの寿命だとしたらどうするか? 実際になってみないとわかりませんが、主人と一緒にさりげなく両親に会いに行き、食事を共にしたいです。 もし主人が明日までの寿命だとしたら? 何でも良いから主人の好きなことをさせてあげたいと思います。 たぶん多くの方が、もっと寿命がある、もっとずっと長く生きるというつもりで生きていますが、その保証なんて実はどこにも … 続きを読む>
青空、冠雪、富士山!! 投稿日: 2014/11/04 今朝も青空に美しい富士山が見えています。 「この写真を撮りに来ました」 東工大の橋の上で赤い羽根を胸につけたスーツ姿の方にお会いしました。 「あの雪はまだ八合目くらいでしょうかね。私はゴミ拾いのために登ったことがあるんですよ」 そうおっしゃる年配の方も向こうの空に穏やかなまなざしを向けておられました。 一人また一人、通りがかる方が一様に朝日の中の富士山に眼を … 続きを読む>
文化の日は晴れの特異日 投稿日: 2014/11/03 今日は11月3日文化の日、東工大に大きな日の丸がはためいています。 文化の日って何だっけ?とウィキペディアを見ました。 1946年(昭和21年)日本国憲法が公布された日。 日本国憲法が平和と文化を重視していることから1948年の祝日法で定められた。 公布から半年後の1947年5月3日に施行されたので5月3日が憲法記念日となった。 主な行事としては 皇居で文化 … 続きを読む>
今が一番幸せ 投稿日: 2014/11/02 初めて実家を離れたのは大学時代、外食をあまりしない家で育った私は、そこで珍しいものや美味しいものをいくつか発見しました。 もちろん貧乏学生ですから、食事はほとんど自炊かバイト先のまかないでしたが、たまに先輩や知人にご馳走してもらう機会がありました。 本格的なカレー、人が握るお寿司、串揚げ、フレンチ、イタリアンにピザなどなど実家で見たこともなかった食事、この世 … 続きを読む>
ハロウィンの来客 投稿日: 2014/11/01 昨日はハロウィン、あちこちで仮装した人々を見かけました。 年々お祭りの様相が強くなり、今年は今までで一番盛り上がっているように思いました。 子供だけじゃなく、むしろ大人たちが本気で仮装して練り歩くのが日本独特で外国人の方にもウケているようです。 大岡山駅前では幼稚園だか小学生だか何人も仮装して集まっていました。 「いい?何て言ったらお菓子もらえるか分かります … 続きを読む>
神田古本祭り 投稿日: 2014/10/31 明日から11月、そして三連休という方も多いようです。 お天気はちょっと怪しいようですが、寒すぎず暑すぎずでお出かけしやすい頃ですね。 私はこの季節が来るとよく「神田古本祭り」を思い出します。 今年も11月3日(月)までやっているようですが、曜日の関係でもう行けそうにありません。 神田というか神保町ですが、古本祭りは十数年前に初めて主人に連れて行ってもらい、 … 続きを読む>