縁は異なもの 投稿日: 2016/07/20 昨日はNY在住の中高時代の同級生と再会しました。 在学中、卒業後とも個人的に全く付き合いがなかったのですが、二十代のころ私がオートバイでアメリカソロツーリングをした時、NYで泊めていただくなどお世話になりました。 その何年後か、私が指圧学校の学生時代に一度、帰国中の彼女と食事したことを覚えています。 しかし、彼女とはそれっきり。私にとっては最も経済的に生活が … 続きを読む>
キツ過ぎて笑ってしまう 投稿日: 2016/07/19 タバタ式トレーニングの本を借りて読みました。 以前、長友選手の体幹トレーニングも相当気に入りコピーして他人に勧めたりしました。 なんでもそうですが、私は「読んだだけではどうしようもない、実践あるのみ」と思っています。 自分の好きな食事に関する本の場合は、色々試した結果、100%でなくてもいい、気軽に楽しみながらにしよう、という感じになりました。 トレーニング … 続きを読む>
初収穫、なんだか嬉しい 投稿日: 2016/07/18 ベランダ鉢植え無農薬栽培のミニトマト、初収穫です。 もう少し待ってみようか?とも思いましたが、万一虫にやられたら悔しいので採っちゃいました。 たった一つのミニトマトを昨日、主人と二人で切り分けて食べました。(笑) 「うん、味が濃い」 主人がそう言うのでそうなのかな? いつも買っている荒木青果さんの方が甘いと思うんだけど。 二つ目のミニトマトも赤くなり始めたし … 続きを読む>
ご指導ありがとうございました! 投稿日: 2016/07/17 「エミとお福が食べたばかりの餌を吐く」ということを昨日のブログで書きました。 例によって帰宅すると玄関に毛玉が吐いてあり、夕飯を与えてもまたすぐに吐いてしまいました。 途方に暮れていたその夜、「毛玉ケアのカリカリを与えてはどうか?」というメールがお福のお母さんから届きました。 そっか!そうだったのか!! 今日は朝一で近所にネコ用の草を採りに行き、良く洗って二 … 続きを読む>
料理は愛情と言いますし 投稿日: 2016/07/16 「ちょうだい、ちょうだい!」 そんなエミの声が聞こえてきそうな写真です。 エミにもお福にも基本的に猫用のドライフードとお水しかあげないのですが、ごくたまにヨーグルト、なまり節、鶏肉、マグロ、キュウリの切れ端、ハーゲンダッツの中蓋をなめさせることはあります。 暑くなったら乗ってこない膝の上ですが、こういう時はもちろん飛んで来ます。 最近気になるのが、時々二匹と … 続きを読む>
やっぱりスマホは眼が疲れる~ 投稿日: 2016/07/15 七月に入ってお盆帰省の予定を立てる頃となりました。 そのせいか急に色々な方からメールが届くようになりました。 それはもう「どうしたの?」というほどに。 中学高校時代の友人、大学時代の友人、同窓会連絡会、昔の職場関係、アメリカツーリング時代関係・・・まだ増えるのかな? 普段は家も職場も主人と二人だけの生活なので、他に予定があるとしても歯医者さんくらい。(笑) … 続きを読む>
やってしまった!! 投稿日: 2016/07/14 やってしまいました!! 先日、あんのん指圧鍼灸の観葉植物「パキラ」に水やりをしたのですが、何だか水がドロッとして変。 水の入ったタンクをよく見たら台所洗剤ではありませんか! 「ぎゃ~ごめんなさい!」 あわててシンクで洗い流そうにも土にしみ込んだ洗剤は泡が立つばかり。 他に方法を思いつかないので新しい培養土を持参して植木鉢の土をほぼ全部取り替えました。 ついで … 続きを読む>
人生初の体験でした 投稿日: 2016/07/13 洗足池の蓮の花が先日やっと咲きました。 泥の中でも美しく咲くということでお釈迦様の花とされているのでしたっけ? 睡蓮、河骨に続いて蓮を見ることができて夏の宿題が終わった気持ちです。 ところで昨日はお台場シネマメディアージュで「だCOLOR?」というコミカルな映画を観てきました。 朝一番、といっても10:45からの上映でしたが、なんと客席は私たち二人だけの貸し … 続きを読む>
自分のことを考えてみる 投稿日: 2016/07/12 少し前に林修先生が言っていたことを思い出しています。 十字に線を引きそれぞれの先端に外向きの矢印を書いて、好きと嫌い、できるとできないをグラフにしていました。 「人は自分ができることは大したことと思わず、できないことをやらねばならない」と思いがちですが、「好きじゃなくても、その人ができることをした方が本当は幸せになれる」と解説していました。 林先生ご自身も「 … 続きを読む>
ベランダは、もういっぱいいっぱい 投稿日: 2016/07/11 ベランダのミニトマトが赤くなり始めました。 ナスも一つ、大きくなってきました。 何よりも植木鉢でこんなことができるなんて驚きですが、それが嬉しいお年頃になりました。 「ミニトマトは鉢よりもプランターの方がいいよ」と勧めてくれた方がいたのですが、 「これ以上狭いベランダで広げさせないで下さい」と速攻で主人が止めていたのが面白かったです。 別の部屋の窓辺にはシク … 続きを読む>