餃子包み器 投稿日: 2019/11/07 餃子を包む器械を頂きました。 ワンタッチで水をつけずにできる優れものです。 しかも、百円ショップで売っているそうです。 具が少なめで餃子の皮を楽しむ方に最適。 ただ、さっさと包まないと後半、皮が乾燥してくっつきにくくなりました。 もしかしたら部屋が乾燥していたせいかも? お子さんがいる家庭で手伝ってもらうのに良さそう!と思いました。 続きを読む>
奥が深くて難しい 投稿日: 2019/11/06 麩餅が好きでマイブームの時がありました。 ある女性が「私も麩餅好きよ~、美味しいわよね」と雑談で言いました。 それを覚えていたので、お見舞いの時に麩餅を持参しました。 ところが、その方のご主人が、「家内は麩餅なんか食べませんよ。甘いものは嫌いです」と、こっそり耳打ち。 私に話を合わせてくれただけだと知り、ショック。 ムダに嘘をつく意味が分からず、理解に苦しみ … 続きを読む>
健康診断の日 投稿日: 2019/11/05 今日は朝一で区民健診へ。 引越して今年から区が変わったので初めての病院。 そのせいかどうか血圧が高め、そして測るごとに10ずつ下がる。 歳を取ると血圧が上がるとは聞いていてもまだ信じたくない。 身長も体重も僅かずつ減って行くのが少々寂しくもある。 心拍数は変わらず40台でスポーツ心臓。 詳しい結果は一週間後、怖いような楽しみなような。 ついで、最近細くなった … 続きを読む>
本当に失礼しました 投稿日: 2019/11/04 「離婚して働きながら子供を育てようかと思う」 昔、友人にそう言われたことがありました。 私の知る限り、彼女が仕事に就いたのは卒業後一年だけ。 「もし本気なら簡単ではないことを言わなくては」と焦りましたが、幸いにもその必要はなくなりました。 若い頃の私は職場に通えば給料をもらえるのが当然、と思っていました。 やがてその継続がいかに難しいかを身をもって知った転職 … 続きを読む>
卓球台を置くのもいいけど 投稿日: 2019/11/03 今の部屋に引っ越してきたのは今年1月。 猫の額ながらも初めての庭付きはワクワクです。 春頃、突然日当たりの良いところから何かの芽が3つ出て来ました。 まだ何も植えてないのに?と思いながら様子見していたらシランです。 綺麗なピンクの花が新生活を楽しませてくれました。 更地の庭でしたが、前住人が植えたのが生きていたのですね。 その後、頂き物の錦木や南天を端に植え … 続きを読む>
どちらも、な季節です 投稿日: 2019/11/02 母からメールが来ました。 (ウイルス対策とかしていますか?) (うがい、手洗いですな)と即、返信。 すると今度は電話がかかってきて同じことをまた質問されました。 「メールに返信したけど、見てないの?うがい手洗いだってば!」 「あ、そう?見てないけど、携帯のウイルス対策ってしてる?」 ここでやっと自分の見当違いな答えに気づいた私。 季節がら紛らわしい・・でもち … 続きを読む>
捨てられないもの 投稿日: 2019/11/01 主人は本が大好きです。 一緒に住み始めた時、主人は大段ボール4箱分の中医学書と2箱分の書籍を処分。 当時六畳一間だったので、私のスペースを作るため仕方なく。 貴重な絶版本などを今思えばよくぞ、と頭の下がる思いです。 今年から同居の義父も引っ越し荷物のほとんどが書籍。 ベッドサイドには大量の文庫本が本棚から溢れ、一間の押し入れ下段は本が詰まった段ボールがぎっし … 続きを読む>
ミシュランガイド1ツ星 投稿日: 2019/10/31 先日のお休みは映画の都合で遅いランチでした。 他のお店がランチタイムを終えた頃でも開いていた香港の添好運へ。 以前、行列していたなと思ったら、ミシュランガイドで1ツ星とのこと。 セットの類がなく「ここでしか食べれないものにしよう!」と主人。 鶏の足煮や外側がメロンパン風の肉まんなどを選択。 ポットのプーアール茶が飲み放題なのが下戸の私にはありがたい。 それに … 続きを読む>
映画「蜜蜂と遠雷」 投稿日: 2019/10/30 映画「蜜蜂と遠雷」を観ました。 噂にたがわず、迫力と見応えのある作品と思いました。 役者さん本人がピアノを弾いているようにしか見えないのはなぜ? その凄い技巧だけでなく音楽そのものや人間関係やメンタル、生きることなど広く訴えるものがあり楽しめました。 私がピアノを習ったのは幼稚園から小学時代と高校時代の二回。 幼い頃はお稽古事の一つ、高校では教職に有利だから … 続きを読む>
免許更新 投稿日: 2019/10/29 運転免許更新に行ってきました。 覚えていない位長らくゴールド免許でしたが、先年、高速道路で後部座席の家族にシートベルトさせるのを忘れて違反キップ。 数十年ぶりに免許試験場で講習を受けました。 主人の調べでは大井町駅から徒歩20分で鮫洲試験場だとのこと。 電車乗り換えても結局歩くのならと地図を片手にランニング。 30分早く着き過ぎ、と思いきや受付にはちょうど良 … 続きを読む>