焼き鮭って美味しい! 投稿日: 2023/12/09 久しぶりに焼き鮭をお弁当に入れた。 安かったのでたまたま選んだが美味しくて驚いた。 色もキレイ!さすがお弁当やおにぎりの定番だけのことはある。 他は茹でほうれん草、里芋煮、ひじき煮、あとは漬物とミニトマト。 小梅とぬか漬けは塩分控えめの自家製。 気づけばちゃあんと年寄り向けのメニューになってる(笑) 続きを読む>
クリスマスツリー? 投稿日: 2023/12/08 百均でオーナメントを買ってみた。 外のゲッキツに飾るつもりが、室内のベンジャミンで収まってしまった。 点滅ライトとか無くても照明で意外とキラキラ。 外すときに枝葉を傷つけぬようにしなくちゃ。 ベンジャミンがツリ-になるなんて思ってもみなかった。 クリスマスまでしばらく気分が上がりそう。 続きを読む>
超我流、麻婆茄子 投稿日: 2023/12/07 最近、なんちゃって麻婆茄子をよく作る。 茄子は揚げるところ、油を控えたいのでグリルで焼く。 同時進行で微塵切りの生姜とニンニクを炒め、ひき肉の代わりに大豆ミート投入。 豆板醤とオイスターソースで下味付け、ネギを加えて炒める。 ガラスープで煮て茄子を加え、片栗粉でとめて最後にごま油で香り付け。 我ながら脂質と支出を控えた時短アイデアメニューと思っている。 ちな … 続きを読む>
粗忽 投稿日: 2023/12/06 みずほ銀行前のポールが傾いている。 風にゆらゆら、電線か何かのワイヤーも一緒に揺れる。 慌てて駅前交番に走り、事の次第を告げて帰宅。 だが夫は全く驚かなかった。 「うん、だから危険知らせる赤いコーン置いてあるやろ?」 翌朝よく見ると、街灯も外して注意喚起の貼り紙もある・・。 上ばかり見て一人で騒いだ慌て者、落ち着こう。 続きを読む>
活字が立つ 投稿日: 2023/12/05 NHKラジオ番組で「活字が立つ」という言葉を知った。 本を何度も読み込むと本当に知りたかったことが浮き出てくることを言うらしい。 作家、永井路子さんのお話を受け、保阪正康さんご自身も同じ経験されたとか。 そんなことがあるのか!味わってみたいと興味が湧いた。 同じ本を何度も読み返すとは昔から憧れだが、なかなかできない。 読了できずに挫折した難解な本でいくか、好 … 続きを読む>
ただの通勤着 投稿日: 2023/12/04 出がけに通勤着の紬に着替える。 着るのは5分だが、お福がどかっと和服の上に鎮座。 引っかかれちゃ大変、猫なで声でどいてもらう。 帯は半幅で貝ノ口、毎日だとさすがに慣れて素早い。 紬は色んな方々から頂く中古品ゆえサイズはさまざま。 「着れるうちに着ておきなさいよ」 60代~80代のねえさん方のアドバイスを心に刻む毎日。 続きを読む>
米粉の蒸しパン 投稿日: 2023/12/03 先日、初めて蒸しパンを作った。 お弁当用のカップは柔らかくて見た目は残念、だが味は良い。 米粉100g水100g、砂糖大さじ1→半分強を混ぜてカップへ。 冷凍しておいたクルミとブルーベリーをトッピングして10分蒸すだけ。 蒸し器はないから大き目の鍋に水1~2㎝入れてお皿を伏せ、その上にカップを乗せた皿を置き、布巾を挟んで蓋。 こんなに簡単に、家にあるものだけ … 続きを読む>
流れは大切 投稿日: 2023/12/02 指圧をしていると僅かな圧でも痛がる方がいる。 体質によるかもだが、運動不足か血流の悪い身体にその傾向があるように思う。 たまに歯科で歯石のお掃除をしていただく。 昔、それはとても痛くよく出血した。 「下手な歯医者さんだなあ」と長らく思っていたが、私の磨き方が悪かったようだ。 きちんと磨けるようになってからは全く痛くなく、出血もほとんどない。 つまり、私の歯茎 … 続きを読む>
参拝の礼儀 投稿日: 2023/12/01 氏神参拝は毎朝だが、今朝は一日なので「お朔日参り」。 神社仏閣参拝の際は常に脱帽が普通、と思う。 伊勢神宮の正式参拝では脱帽どころか、真冬でもコート、マフラー、手袋NG。 毎日の氏神参拝でも私は手袋を外す。 だが千束八幡神社では年配者でも帽子、サングラスのまま柏手を打つ姿をよく見る。 子供に見せる姿としてどうなんだろう?と疑問は消えない。 続きを読む>
センスが違う! 投稿日: 2023/11/30 世はすでにお正月飾り発売中。 百均から上は幾らでも、様々な素材や手作りも含め種類は無限大。 昨年までは松の枝を丸め飾りを付けていた。 作るという楽しみを教えて頂き、お花屋さんに感謝している。 今年は手作りをサボってクリスマスを兼ねたリース?を買ってみた。 プロが作ると全然違う!ということがよく分かった(笑) 続きを読む>