和食を作ろう 投稿日: 2020/07/25 和食が身体に良いらしいです。 では若い頃に飲食店でアルバイトしていた経験が役に立つ? 残念ながら、お料理に興味がなかったのでほとんど意味なし。 定食屋さん、お寿司屋さん、小料理屋さん、常に無料の賄が目的でした。 なぜ見ておかなかった調理法?なぜ聞いておかなかった下ごしらえ? 着付けだけは覚えたけれど、ああ~勿体なや、あの時代。 ラタトュイユ、タ … 続きを読む>
カミングアウト 投稿日: 2020/07/24 指圧中、色んなカミングアウトに遭遇します。 「実は私医者です」「実は治療院経営者です」「実は医療系の教師です」 ご来院される中で、医療系や医業類似行為関係など同業の方は意外と多いです。 本を開いて筋肉の説明とかしてきたのに、釈迦に説法ではなかったかしら? ひゃ~恥ずかしい!って何度思ったことか。 失礼のないよう、間違えないよう気をつけないと、ですね。 同時に … 続きを読む>
何が何でも楽しむ 投稿日: 2020/07/23 世は連日、コロナ関連の暗い話題ばかり。 そんな中で今朝、海外の様子を珍しい切り口で紹介する番組を観ました。 ハグやキスができなくなったイタリアでは、アパートの各窓辺に虹の絵が掲げられ、4F位のベランダ越しにお向かいさんとワインで乾杯。 しかも、お互いわざわざ長~い棒の先にグラスを付けていました! そんなにまでして?と夫と二人で笑ってしまいました。 また、イン … 続きを読む>
Go To Tonai 投稿日: 2020/07/22 なんと顔より大きなジャンボメロンパン! 先日、所用で行った蒲田駅で夫へのお土産を買いました。 テーブルの上に置いて知らん顔で待ち構えていたら、吹き出してました。 メロンパン好きな夫ではありますが、さすがに一度では食べきれず。 駅構内のこのパン屋さん、食パン一斤70円、三斤分の1本は200円。 工場で作った直販だから格安なのだとか。 片や自由が丘では二斤分80 … 続きを読む>
偶然は必然? 投稿日: 2020/07/21 若い頃バックパッカーだったという女性がご来院。 現在に至ってお気に入りのお店までが私と同じ。 よくもまあこんなに似たような方がいたもんだ、と夫も驚く。 もちろん、厳密に探せば違いもたくさんあるだろう。 私はネパールで旅好きの日本人鍼灸師に出会い、自由な生活に憧れた。 そして入学した指圧学校の卒業旅行でぎっくり腰になり、卒業式は車イス。 それがきっかけで指圧の … 続きを読む>
ちょっと死ぬかもと思った瞬間 投稿日: 2020/07/20 20年前、一人でタイへ行った。 チェンマイでトレッキングに参加、私以外の5人はイギリス人。 シェフ兼ガイドのタイ人とツリーハウス状のバンガローでザコ寝2泊。 バナナの葉っぱをお皿にしたチャーハンは絶品だった。 蚊もいたけれど、蚊帳を吊って寝る懐かしさには感動。 しかし翌日、川を渡る際に衝撃の場面に出くわす。 橋の代わりに一本の丸太がゴロリ、なんと手すりも何も … 続きを読む>
都会だけど田舎風 投稿日: 2020/07/19 時々ご近所の方々にお惣菜を頂きます。 先日は生春巻きと納豆キムチチーズトースト、昨日は大葉と大豆の佃煮。 色々なお家の家庭料理を頂くのはとても勉強になります。 我が家の生春巻きは、海老、大葉、ビーフン、茹でキャベツや胡瓜が定番。 今回のは胡瓜の他に大きなカニカマがドーン!とあって食べごたえ充分。 具材の選択や調理法など、自分では作らない、思いつかない品物ばか … 続きを読む>
無事の再会を喜ぶ毎日 投稿日: 2020/07/18 エミは進行性の心臓病。 出がけにエミの身体に耳を押し当ててみると「ぐるるる~ぐるるる~」とご機嫌。 しかし、同時に息を吸う音も大きい。息苦しそう! 試しにお福に耳を当てるとほとんど心臓の音だけ。 えっ?エミの心音は? どんなに耳を澄ましても「ぐるるる~」に負けてよく聞こえない。 心音に集中していると呼気が落ち着いてきた。 動物病院へ連れて行くべきか迷ったあげ … 続きを読む>
ひととき育児の見学 投稿日: 2020/07/17 あんのんのベッドは2床だけです。 ご夫妻で指圧を受けている間に赤ちゃんをハイハイさせることも。 以前はギャン泣きだったのが最近は慣れてきてご機嫌、天使の笑顔。 先日は指圧中に初めての「つかまり立ち」! 低めのベッドがちょうど良かったようです。(笑) 予め植木鉢や玄関マットは移動させ、目が届きやすいようにバリケード。 まさに貸し切り状態ならでは。 積み重ねた手 … 続きを読む>
猫の管理栄養士?(笑) 投稿日: 2020/07/16 長女猫エミ13歳は豆大福、さつま芋、南瓜、胡瓜が好物。 動物病院の先生もビックリでしたが総合栄養食の副菜として与えてきました。 ところが最近、その総合栄養食を食べなくなり、鮪やササミに変更。 それに伴い好物だった南瓜や胡瓜にも興味を示さなくなりました。 栄養素のバランスで要らなくなった? 試しに食事で余ったコーンは・・食べる! しかも、次女猫9歳のお福も一緒 … 続きを読む>