和装通勤、継続中 投稿日: 2023/06/26 最近は基本的に浴衣で通勤している。 これは町内在住の徒歩通勤ゆえ可能なこと。 草履と違って下駄は地面が少々濡れていても平気。 ただ、口紅をつけないと顔色が悪く見える。 暑くてもマスクをつけて誤魔化すか悩むところ。 何しろ浴衣は着付けが早くてラク。 お太鼓9分、半幅帯5分、浴衣は3分かからない。 真夏も着るかどうかは暑さ次第・・・。 続きを読む>
「アタリ」は少ない 投稿日: 2023/06/25 独身時代に「三食全部外食」を試したことがある。 最初は良かったが、だんだん飽きて一か月でギブアップ。 秋刀魚を買って焼いたら100円で済むのに定食は千円! バイト先の飲食店では賄いを食べていたが、自炊も楽しかった。 節約を兼ねて作るのは学生時代からさほど苦にならず。 「よく美味しそうな香りがしてますね」 アパートの隣人から言われたのも励みになり嬉しかった。 … 続きを読む>
餅は餅屋 投稿日: 2023/06/24 新玉ねぎはベランダに吊るしている。 風通しの良い軒下で、と農家の娘である母のアドバイスから。 ひねの玉ねぎ、じゃが芋は暗い段ボールに入れても今は発芽するから冷蔵庫。 八百屋さんはスーパーより高い代わりに保存法、調理法など教えてくれる。 お陰でこの十年、随分色んなことを勉強させてもらった。 一生ものの教えに感謝している。 続きを読む>
発芽の季節? 投稿日: 2023/06/23 これは柑橘の種が発芽したもの。 八朔、夏ミカン、甘夏のどれか分からない(笑) 一時期、柑橘にハマって毎日食べ続けた時に植えた。 最初はサンドイッチの透明プラスチック容器にキッチンペーパーを敷いて種を置き、水たっぷりで日当たりの良い室内放置。 一部カビが生えたけど、まさかこんなに発芽するとは。 農家出身の母によると、種から育てるより接ぎ木した方が丈夫だとか。 … 続きを読む>
転んでもタダでは起きない 投稿日: 2023/06/22 ニラと卵炒めを作った。 夫は甘めが好きだが、少しだけお塩も振った。 味見すると、ん?しょっぱい?そんなハズないけど・・。 もう一度味見。やっぱり凄くショッパイ!! ワタシ、砂糖と塩を間違えたらしい。ショック~! 無い頭で考えた結果、①焼き飯に混ぜる②汁物に入れる③炒め物に混ぜる。 三分割してその全部実行して何とか消費した。 「塩と砂糖を間違えるのだけは、やっ … 続きを読む>
子も孫もいないけど 投稿日: 2023/06/22 紫陽花の挿し木は今まだこんな感じ。 葉の付け根から新芽が成長するのを待っている。 クイズ番組で「紫陽花は西日が嫌い」と知り、置き場に注意。 暑くなってきたから水枯れにも気を使う。 ただ、借家の宿命として、鉢植えを増やし過ぎても問題。 上手く育って欲しいが嫁ぎ先が見つからないと困る、悩ましい。 来て嬉しい、帰って嬉しい孫のよう(笑) 続きを読む>
朝顔ではなくお福に 投稿日: 2023/06/21 お福に手首を抑えられた。 出勤前はやるべきことが沢山ある。 結局、毎日お福とゆっくり過ごす時間を取れないのが普通。 しかし、こうされると否応なくフリーズする。 「身体を休めろ」ということ?「かまって!」なのか?と考える。 飼いネコに 腕をとられて 南風 お互い歳を取ったよね、お福。 続きを読む>
Babyシクラメン 投稿日: 2023/06/21 シクラメンの新芽が出て来た。 咲いた後の花がらをいくつか残しておくと種ができる。 勝手に芽吹いたのを鉢植えにして自宅の日当たりの良い所へ移動。 今は数ミリの球根、この秋は無理でも来年の秋には咲くかも知れない。 何色なのかは咲いてからのお楽しみ。 昔は手入れのつもりで花がらを全てちぎって捨てていた。 Babyシクラメン、元気に育ってくれると嬉しい。 続きを読む>
猫との生活 投稿日: 2023/06/20 いつも夫と入れ替わりにお風呂に入る。 私が支度し始めると、やおらお福がやって来てスリスリ。 さっきまで知らん顔してくつろいでいたくせに? 毎晩、その引き留め作戦が始まると夫が((´∀`))ケラケラ笑う。 「お福、お風呂にいるから心配いらないよ。すぐそこにいるからね」 予め、ちゃあんと断りを入れておいても何度も鳴いて呼ぶ。 その度返事するが、やがてお風呂から上 … 続きを読む>
洗足池の半夏生 投稿日: 2023/06/19 洗足池では半夏生(ハンゲショウ)が美しい。 初めて聞いた時は、葉っぱの半分が白いから半化粧かと思った。 ウイキペディアによれば、半夏生は雑節の1つで、半夏という薬草が生える頃。 様々な地方名があり、ハゲ、ハンデ、ハゲン、ハゲッショウなどと呼ばれる。 七十二候の1つ「半夏生」から作られた暦日で、かつては夏至から数えて11日目としていたが、現在では天球上の黄経1 … 続きを読む>