和装プライベートレッスン第一弾(笑) 投稿日: 2016/06/01 昨日は和装に詳しい方に持ち物を見ていただきました。 これまで色々な方々から和服や和装小物をいただいてきましたが、私の勉強不足ゆえ「何に使うものか」「どの帯を合わせたら良いか」「どの組み合わせがNGなのか」「正式な着付けとは?」「何が必要か」など分からないことがたくさんあるのです。 そもそも親や祖母にあつらえてもらった和服はン十年も昔で、喪服を入れても4着+道 … 続きを読む>
和服初心者なのに衣装持ちとは? 投稿日: 2016/05/31 先日、大家さんから和服や小物をいただきました。 正直、背丈や体格が私と全く違うのでさすがに無理かと思ったのですが、意外にも着ることができました。 少し袖が短いのですが、なぜあんなに小柄な方の和服でも着ることができるのでしょう? 逆に大変大柄な方のも頂いたことがありますが、これも大丈夫でした。 試着させていただいた時に、「あら、肩もピッタリじゃない?どうして? … 続きを読む>
エミはテレパス? 投稿日: 2016/05/30 近年はもっぱら私の左脇でお福が眠るようになりました。 と同時に、エミは私の足元か主人と一緒に眠るようになりました。 まだお福が家に来る前はエミが一人っ子、常に私の顔の近くで頬と頬を寄せベッタリとくっついて眠っていたものです。 「たまにはエミと一緒に寝たいなあ、来ないかなあ」 朝ふと心の中でそうつぶやいたその夜、普段通りにお福が左脇に、エミが足元に来て眠りにつ … 続きを読む>
気づけば野菜ばっかり! 投稿日: 2016/05/29 紫色のジャガイモを買いました。 もの珍しさで買ったはいいけれど肉じゃがではマズそう~と使い方に悩み、結局蒸してみました。 お弁当箱の中で異彩を放つ極彩色。((´∀`)) でも自家製の甘味噌をつけていただくと充分おかずになりました。 他はピーマン炒め、コールスロー、小松菜と油揚げ煮びたし、人参の葉天ぷら、わらびの醤油漬け。 わらびはご近所さんに頂いたのですが、 … 続きを読む>
何もできないよ~ 投稿日: 2016/05/28 最近、お福は主人にも飛びついています。 私が家事で手が離せない時はどんなに鳴かれてもお福を抱っこしてあげることができません。 「ごめんね、あとでね」 これを繰り返すと、あきらめたお福は主人に飛びつき抱っこしてもらい、腕の中で肉球しゃぶりをするようになりました。 「何もできないよ~」 そう、これが始まると片手がふさがるので色々なことがはかどらなくなるのです。 … 続きを読む>
帰宅後も頑張りました(笑) 投稿日: 2016/05/27 昨日は3.5キロくらいの小梅を箱でいただいたので、その一部(傷みのあるところをそいだもの)で一瓶分の梅ジャムを作りました。 帰宅した主人には朝仕込んでおいたクッキー生地をペットボトルの蓋で型抜きしてもらい、トースターで全粒粉&米粉バタークッキーを焼きました。 その間寝かせておいた自家製餃子の具を二人でせっせと皮で包んでから冷凍保存、一部を焼き餃子にして試食。 … 続きを読む>
洗足池にカルガモ現る 投稿日: 2016/05/26 今朝の洗足池に二羽のカルガモがいました。 「ねえねえ、カルガモ見た?!」 首から大きな望遠レンズ付きの一眼レフをぶら下げた60代くらいの女性が大声で叫んでいました。 二羽は今、池に集まっている方々の注目の的、あちらこちらで話題になっているようでした。(ということは、いつもはいない鳥なんですね~) 今日からの伊勢志摩サミットのためテロなどを警戒して最近は駅など … 続きを読む>
クレームを言ったこと私はあります 投稿日: 2016/05/25 「あなたはクレームを言ったことがありますか?ありませんか?」というテレビのインタビューコーナーがありました。 私が見ていた限りでは、ほとんどの方々が「あります」と答え、具体的なエピソードを話していました。 決してクレーマーと思うような人はいなくて、そのどれもがまあ理解できるような内容でした。 ところが「クレームを言ったことはありません」とおっしゃった女性の一 … 続きを読む>
ハシゴしたのは初めてかも? 投稿日: 2016/05/24 今日の朝食はベランダのベビーリーフサラダ、自家製クイックブレッド&ベジタブルスープ、リンゴヨーグルト。 お休みなので朝8:30から出かけて日本橋で映画を観てきました。 まずは関係者のオススメで「日本刀~刀剣の世界」、次に今月中で使用期限が切れるチケットで「64ーロクヨンー前編」の二本をハシゴです。 珍しく縁あってこんなスケジュールとなりました。 昔は映画館と … 続きを読む>
時の流れを感じています 投稿日: 2016/05/23 先日の夕方、久しぶりに富士山を観ました。 冬の間は晴れるとクッキリ美しい姿を現してくれますが、暖かくなるとすっかり霞んでしまいます。 かつて私は山登りが好きで関東の山々を毎月歩いたものでしたが、富士山に登る機会はとうとうありませんでした。 今となっては「富士は遠くから拝む山」という認識、弾丸登山なんてとんでもない話です。歳のせいでしょうか?(笑) 非日常を味 … 続きを読む>