家とあんのんでステイホーム正月 投稿日: 2021/01/02 お正月休みもあと二日だけになった。 このまままた日常に戻るわけにいかない!と2Fの片付け。 棚上の物を全て下ろして整理仕訳けしつつ人気ドラマ「逃げ恥」を初めて観る。 途中からなので今一つ分からない部分がありつつも面白い。 ヤキモキさせる男女のすれ違いが上手い、ガッキー可愛いなあ~。 かつての出来事に色々思いを馳せながら時の流れの速さを思った。 かと言って15 … 続きを読む>
明けましておめでとうございます! 投稿日: 2021/01/01 明けましておめでとうございます。 皆さま、新年もよろしくお願い申し上げます。 30日就寝前、夫が大晦日の夜に2種のピザとパスタを所望。 31日は急きょ年越しそばをお昼に前倒し、どうせならと夕方初めてピザ生地からのピザ作りとパスタを茹でました。 夫の大晦日は例年デリバリーピザ&パスタだったと初めて認識。 元旦の今日は5時起きで氏神参拝、ランニング&ラジオ体操。 … 続きを読む>
こんな大晦日! 投稿日: 2020/12/31 初めてのお節料理作り。 とりあえず昨日黒豆を買いに行き、袋の裏のレシピ通りスタート! 調味料を合わせた煮汁を沸騰させ黒豆投入、火を止めて就寝。 今朝5時起きで、続きは「灰汁をとってとろ火で8時間」とある。 ふむふむ、えっ8時間?どこへも行けないじゃん?! 母はいつも圧力鍋でやってた!と気づいたが、もう水量が多すぎて移せない。 しかもコンロは火力があり過ぎ、と … 続きを読む>
おせち料理 投稿日: 2020/12/30 昨日は年内最後の買い出し。 といっても、ほとんどが帰れなくなった実家への贈り物。 意外と暖かくてエアコンの効いたビル内は蒸し暑かったほど。 今日のお昼頃から全国的に大寒波が来るとか。 例年、買い込み過ぎる傾向があるので自宅の食料品購入は控えめ。 義母からの瓶、缶のお正月料理以外、何一つ準備していません。 せっかくなので本を片手に初めてお節料理に挑戦してみよう … 続きを読む>
のり弁と高級コーヒー 投稿日: 2020/12/29 若い頃、コーヒーにハマっていました。 正しくは珈琲専門店でコーヒーを飲むことが好きだったのです。 バイト代が時給1200円の時、昼食をのり弁290円位ですませた後2000円位のコーヒーを飲みに行っていました。 レアな豆だからと一杯3000円のを飲んだことも。 食事のバランスなんて考えもしなかった頃。 お風呂ナシの安アパートに住む人間のすることではありませんね … 続きを読む>
本日は仕事納め 投稿日: 2020/12/28 洗足池公園のラジオ体操は年中無休。 引越したことでラジオ体操をやめた高齢者の方がいます。 3か月ほど前のことなのに、今では自分で靴下もはけないとか。 高齢者の運動不足は本人のみならずご家族の日常生活にも大きな影響を与えます。 ラジオ体操は動的ストレッチ、真剣にやるほどに大切さを痛感! 習慣になるならヨガでもピラティスでも良いので、どんな年齢層の方にも軽い運動 … 続きを読む>
あんのんは明日まで 投稿日: 2020/12/27 今年、あんのん指圧鍼灸は明日までです。 新年は1/4㈪スタート、以降祝日は関係なく㈫定休のみ。 あと二日、その後の一週間は何しよう? コロナで帰省できなくなり、どこへも行けない我々。 「お正月らしいことを何かしたい」と言ったら、夫が「バトルライン」という二人用ゲームを取り寄せてくれました。 しか~し!ルールが複雑、難しくてまだ気が乗らない私。(笑) ご飯作っ … 続きを読む>
高齢者あるある? 投稿日: 2020/12/26 実家の母がよく電話してきます。 ほとんど他愛のない話なのですが、長話ができません。 「只今保留中です」という自動音声が流れたり、声が聞こえなくなったり。 母は話しながら無意識にスマホのボタンを押してしまうのです。 「もしもーし!また?保留ボタン押しちゃってるよ!」 爆笑しながらまた母からかかって来るのを待つしかない。 スマホにしてからこんなことが増えました。 … 続きを読む>
美味しいだけじゃない 投稿日: 2020/12/25 夕飯の差し入れを頂くことがあります。 以前、お店をされていた方だけに、間違いないお味。 毎回違うメニューでしかもハズレなし! 持ち帰ってからは焼くだけ、煮るだけ、揚げるだけの半調理状態。 今回のメインは焼きとんの串とゆで卵の肉巻き。 「軽く粉振ってフライパンで焼いて。添えてあるタレを最後にかけて煮て」 この粉は肉汁を閉じ込めるため、とのことですが、お肉にタレ … 続きを読む>
年賀状、投函! 投稿日: 2020/12/24 年賀状を投函しました。 毎年のことなのに、いつもギリギリ。 今年は例年より年賀状を出す方が多いのだとか。 年々売れ行きの落ちていた年賀状、会えない代わりに新年のご挨拶として人気再燃? 何が幸いするか分かりませんね。 「好きな人には表裏手書き、まあまあの人は片面手書き、嫌いな人は表裏印刷にする」という方がいました。 そんなにしてまで出す?と驚き、両面印刷の賀状 … 続きを読む>