故意か偶然か 投稿日: 2022/07/27 休日に、取り込んだ布団でちょっとお昼寝。 目を覚ますとお福が私と足の裏を合わせて寝ていた。 身体の一部をくっつけて知らん顔、猫あるある。 狙ってやってる?さり気なく甘えてる? 悔しいけどメロメロ、甘え上手、私も見習わないと!? 続きを読む>
芽出たい? 投稿日: 2022/07/26 さて、これは一体何の種でしょう? 何年か前に食べた後、植木鉢で大事に育てていた種。 以来どんなに水やりしても、液肥を与えても反応なし。 ええい、もうやめた!と別の植物のために鉢を取り上げたのだった。 すっかり忘れて草むしりしたらこうなっててビックリ。 一部は虫食いになっているが、これからどれ程育つのか? 将来、実をつけ食すことができる日が来るのか来ないのか? … 続きを読む>
なぜ予習しなかった? 投稿日: 2022/07/25 上京してすぐ異業種交流会主催業の秘書に就職。 だが秘書とは名ばかりの雑用、ある日出張で受付係になった。 ゲストが到着したらカフェで待つ社長の元へご案内することに。 「○○君はいるかね?」ゲストの江崎玲於奈氏登場。 「失礼ですがどちらさまでしょうか?」悲しいかな私はお顔を知らず。 その上、とっても生意気な口調で偉そうに言い返したのだった。 以来数十年、お名前を … 続きを読む>
少食が肝要だというのに 投稿日: 2022/07/24 「若い頃に比べて酒が飲めなくなった」 指圧中その嘆きを聞くたび、安上がりで良いじゃん?と思ってた下戸の私。 実は今、以前に比べて大食いが許されなくなった身体を自覚。 あの、新橋のんべえ達の嘆きはこういうことだったのか! 加齢に気づかずにはおれぬ状況が悲しい。 受け入れようと思いつつ食材を買ってしまう。 そして勿体ないから何某かを作っては食べ過ぎる、無念だ。( … 続きを読む>
ゲッキツ(月橘)開花 投稿日: 2022/07/23 先日ゲッキツ(月橘)の花が咲いた。 別名シルクジャスミンというだけあって、とても良い香り。 最初は9月、先年は8月、でも7月に咲いたのは今年が初めて。 蕾がまだたくさんついて、明日にでもまた咲きそう。 元はあんのんの開業祝いにクライアントさんから頂いたもの。 日々水やり時々液肥を与え、たまに枝の剪定と土の交換。 来年は10年ものになる予定。元気でいて欲しい。 続きを読む>
白い茄子の調理 投稿日: 2022/07/22 世田谷産の新鮮な白い茄子を頂いた。 大きさからして米茄子のようだが油なしで調理したい。 火が入りやすいように縦半分、更に厚めの刺身風に切って茹でた。 千切り(生姜+茗荷+大葉)+ツナ缶+ポン酢をかけて頂く。 ちょっとピリ辛タレ付の手作り水餃子と共に軽めの夕飯。 油を控えると翌朝のお腹が軽い。 そんなことが判るようになったとは我ながら歳だわ。 続きを読む>
カートリッジ交換 投稿日: 2022/07/21 浄水器のカートリッジを交換。 交換時期は液晶が壊れているので自分で判断するしかない。 もっと小まめに変えようと思うのにいつも遅くなる。 そして新品と並べると明らかに汚れていることに驚く。 洗い物は水道水、野菜の下茹では浄水器、飲水は財宝温泉水。 何となく使い分けつつ正解なんて分からない。 続きを読む>
テキトー料理 投稿日: 2022/07/20 お好み焼き?いえいえ、鶏のハンバーグ。 鶏のひき肉、枝豆、葱、人参、ガラスープをビニール袋で混ぜて焼いた。 洗い物少なくフライ返しで切って一度に夕飯と翌日のお弁当の一品も完成。 でも少し硬いな?と思ったら卵を入れ忘れてた! まあ食べれるけど、今度はちゃんと入れるからね。(笑) 続きを読む>
幸せな仕事 投稿日: 2022/07/19 クライアントさんとの共通項に驚く時がある。 同郷、好きな八百屋&パン屋さん、伊勢神宮ファン、ラリーのナビ経験。 伊勢神宮ではどこに参拝?定宿は? 八百屋さん、パン屋さんでは何がお気に入り? ラリー、当時の車種は何だった? お話にのめり込み過ぎぬよう、常に冷静な部分を残しつつ指圧。 笑顔で元気にお帰り頂ける様子が嬉しい。 いや、元気を頂いているのは私の方かも知 … 続きを読む>
私は塩派だけど 投稿日: 2022/07/18 ずっとグリルで焼き鳥を焼いていた。 ハケでタレを塗っては焼き、返しては塗り、結構大変だった。 そして大変な割にタレが馴染まずいっぱい受け皿に落ちていた。 実はフライパンで焼くと早くて簡単で一度にたくさんできる。 元お肉屋さんが教えてくれた方法。 長ネギが安く手に入り、久しぶりにやる気になった。 タレもムダにならない、またやろうっと! 続きを読む>