人生初の菊芋 投稿日: 2023/04/30 先日、初めて菊芋を調理した。 広島や岡山では見たことも聞いたこともなかった野菜。 調理前の写真を撮り忘れたが、見かけは生姜っぽい。 何年も前から市場や八百屋さんで見かけるも知らない物には手が出なかった。 生でかじるとクセはない、ぬか漬け、筑前煮にも合う。 地味なお弁当に使えて助かった。 今度、安かったら買うことにしよう。 続きを読む>
思念のチカラ 投稿日: 2023/04/29 子宮頸がんの検査を定期的に受けている。 大学病院では時々担当医が変わり、その度に基本的な質問をされた。 「前回の生理はいつ?」長年通院していると数え切れぬほどされた質問ゆえ、「カルテを見て下さい」と言いたくなる。 また、若い医師も多く気遣いや配慮の無さで不快になる時もある。 だがこの年月に自分の統計から一つのパターンを発見した。 それは、検査時に怒り、悲しみ … 続きを読む>
気持ち良いけど 投稿日: 2023/04/29 春眠暁を覚えず、は今ごろのこと言う? 以前は5時や5:30に目覚めるともう寝られなかった。 ところが最近は知らないうちに二度寝してしまう。 ラジオ体操のラジオ係としては一抹の責任感を感じている。 「あら~今日はラジオ来ないわね?」 なんて会話、公園で待つ皆々を想像するだに恐ろしい。 入浴中もいつの間にか寝落ちし気づくと20分経過、なんてことが増えた。 永眠し … 続きを読む>
洗足池 春宵の響2023 投稿日: 2023/04/28 千束八幡神社に貼り出されたお知らせ。 5/17㈬開場17:45開18:30終演20時、無料。 笛、謡、囃子、ピアノの催し。 この野外コンサート、前回たまたま仕事終わりに鑑賞させて頂いた。 雰囲気は良いが、防寒対策だけはくれぐれも万全で。 なかなか無い機会ゆえ無事、皆で楽しく過ごせたらと願う。 続きを読む>
インドの思い出 投稿日: 2023/04/28 インドを初めて訪れたのは1998年頃。 ネパールで思い付き、カトマンズのインド大使館でビザ申請。 美しいピンクのブーゲンビリアを撮ろうとしたら館内撮影禁止で叱られた。 協力者の英語をトレースしてどうにかビザ取得して入国。 空港到着ゲートを出ると大物有名人並みのもみくちゃの中、勧誘団を肘鉄でかわす。 そうしないと荷物を奪われる、と予め知人に教わった通り。 賞味 … 続きを読む>
今朝の出来事 投稿日: 2023/04/27 山道をオートバイで走っていた。 未舗装のガタガタ道にトラックが止まっている。 ガードレールすらないその左脇を通り抜けるしかない。 ホッとしたのもつかの間、その先にまた別のトラック、同じようにすり抜ける。 やっと目的地に到着、用事を済ませて元来た道を戻る。 と、さっきのトラックがまだ止まっている。 その横をすり抜けようとした途端、崖からオートバイごと落ちた。 … 続きを読む>
峠の小なす漬 投稿日: 2023/04/27 「峠の釜めし」は有名な駅弁だった。 空いた容器で釜めしを作る!と保管して数年後、結局捨てた。 今思えば梅干し入れにすれば良かった気がする。 今回はその縮小版「峠の小なす漬」、カワイイ手のひらサイズ♡ 小さくてもそれなりの重さ、お土産に沢山買うには向かない。 しかし、カワイイ!知っている人にはインパクト抜群! 毎日お弁当に添えながら、空き容器の使い道を考えるの … 続きを読む>
昨日の朝食:夫バージョン 投稿日: 2023/04/26 休日の朝食は洋食プレート。 ホームベーカリーで焼いたぶどうパン、目玉焼き、茹で野菜、ベーコン(生と焼き)、ワカメとコーン入りスープ、コーヒー。 デザートに物珍しさでスイカを買ったら、寒い朝には堪えた。(笑) 軽井沢のベーコン、勝浦の生ワカメ、カナダのコーヒーは頂き物。 自分ではどれも買えない贅沢品。 無駄なく感謝して噛みしめる今だけの味わい、御馳走さま。 続きを読む>
大きくなあれ 投稿日: 2023/04/26 先日蒔いた小松菜の種が発芽した。 当然なのだろうが、日なたの方が日陰のより育ちが良い。 他に人参と柑橘類も育ちつつある。 これらが本当に食用になるまで育つのかどうかは分からない。 引っ越してきた時はこの庭に卓球台を置く、本榊や梅を植える、テーブルとイスを置くなど色んな夢を描いた。 結局、他人にお見せ出来ないほど雑多に植物を植えてしまっている。 素敵な花壇や自 … 続きを読む>
うたた寝は気持ち良い 投稿日: 2023/04/25 数か月に一度の歯科予約を忘れたことがある。 以来、前日に確認のお電話を頂くようになった(恥) 指圧に予約時間過ぎて来ない方もたまにある。 あんのんには「自宅で待つうちにうたた寝」の常習者がいる。 連絡なく5分過ぎたので電話するとそれで飛び起きて「今起きました!」。 ちょっと遅刻かな?という程度ゆえ他の方には電話しない。 完全に予約を反故にされたのは10年間で … 続きを読む>