キャベツのお値段 投稿日: 2024/12/24 近所の八百屋さんでキャベツが高騰している。 先週ひと玉380円位だったのにこの日は550円、しかも売り切れ! 「カット野菜の業者さんが買い占めているからです」 買い占めを止めさせてくれれば値段は戻りますって言われてもね。 便利な商品が選ばれる時代、皆さん割高でもラクな方を選択する? 古い人間と言われても、私はお安いキャベツ丸ごと買いがいいなあ。 続きを読む>
揺るがないこと 投稿日: 2024/12/23 以前、夫と話してて意見が一致したこと。 「根拠のない自信があること」「自分はラッキーだと思うこと」 多少の差はあれど、共通項目があるのは嬉しい。 たまに弱気になる時もあるが、夫は私より強い。思わず、 「なぜそんなに前向きでいられるの?」(バカなの?) つい責め口調になるが、心の中深い所で有難く思う。 何があっても揺るがない強さを持ち続けていたい。 続きを読む>
もし起きれたら 投稿日: 2024/12/22 影絵のような朝の洗足池の日の出。 これだけでも心洗われるほど美しいと思う。 私はここを半周してラジオ体操、公園まで往復するだけ。 毎朝池を3周する方が「1周ごと景色が変わり素晴らしい」と言う。 通って10年以上になるが、それは気づかなかった。 1周1,2㎞だからそんなに大変ではない、が、その分早起きが必要。 見てみたい、いつか、う~ん、起きれたら(笑) 続きを読む>
笑うしかない 投稿日: 2024/12/21 就寝中、毎夜お福が布団に潜り込んでくる。 冷たい足で人の身体を踏みつけながら定位置の足元へ。 私の足に頭を乗せてクシャミ🤧、足首に鼻水が飛散。 そのくらいは許されるとよく知っている。 日中抱っこして心ゆくまで指しゃぶりをさせたり、たっぷり時間をかけたブラッシングをしておけば、スマホでいうところのフル充電完了。 こちらの都合で途中やめしたり、おざなりのナデナデ … 続きを読む>
これからの人生 投稿日: 2024/12/20 クライアントさんにお借りした本「超孤独死社会」 読むほどに一人暮らしの高齢母が頭に浮かび、気になる。 いや、他人事じゃない、明日は我が身だ。 目を背けてはならない事実だが、余りにも凄惨な描写に休み休み読む。 色んな辛い出来事が起こってもセルフネグレクトにならないように生き切りたい。 今の私でも何かできることがあるのではないか?と考える。 ラジオ体操、盆踊り、 … 続きを読む>
血圧対策 投稿日: 2024/12/19 真冬になると朝の血圧が高くなる。毎年、急に気温が低くなる季節のパターンだ。タイマーで部屋を暖め、深呼吸、生前の父のレアな笑顔をありあり思い出す。2年以上過ぎた今もその時の驚きと感動が蘇り、血圧は正常値に。もしこんなイメージトレーニングが通じなくなったら?リラックス(副交感神経優位)にはあんのんで指圧を受けるのも一案。しかし、無料で即効果を得られるイメトレ法は … 続きを読む>
私はアライグマ 投稿日: 2024/12/18 今年ほど銀杏を拾った年はない。 面倒だ、臭い、大変、と言われるけど下処理は慣れる。 シンクに拾ってきた銀杏を広げ、使い捨てゴム手袋で種を出す。 今年から両手で同時に剥くようになって作業は早くなった。 剥き終わるとミカンのネットで種を擦り洗い。その間15分? 一度ザルで水切りして吊り下げネットで干すと半日で完成。 おかげで東工大と洗足池で銀杏の樹木の種類が違う … 続きを読む>
冬将軍 投稿日: 2024/12/17 東工大改め東京科学大学、緑が丘エリア。 このイチョウ並木、以前は通勤途中によく銀杏を拾った。 落ち葉に飛び込んで寝っ転がりたい誘惑を振り払いサッサと歩く。 冷たい風、カサカサ足音、もう銀杏の臭いはしない。 冬将軍とは本来ナポレオンの事らしい。 寒いね、そんな挨拶しているうちにすぐ年も明けることだろう。 続きを読む>
秋の味覚、柿 投稿日: 2024/12/16 今年はなぜか柿をよく食べる。 スーパーのもお宅の庭のも、大きさに関わらず全部イイ。 どれもハズレがなく、とても美味しかった。 枝ごと頂いた、あるお宅の柿は硬いが甘かった。 薄切りにして柿トースト、ポテトサラダにインしてもイケる。 まだやってないのはカレーに入れることくらい。 尚、食べ過ぎ予防のため量は一日半個まで、と決めている。 続きを読む>
もう一度会いたい 投稿日: 2024/12/14 スーパーの魚売り場で90歳女性に鰯の調理法を伺った。 お店で頭と内臓を取ってもらい、5㎝角の昆布を4枚敷いた鍋に鰯を並べる。 自家製梅干し1つ、お酒を大匙1、お水1カップで蓋して極弱火で蒸し煮。 水分がなくなるまで、確かそう聞いたような気がする。 ふわふわで歯も要らぬほど柔らかで上品なお味。 但し調味料がうろ覚え。ああもう一度会いたい、あの方に! 続きを読む>