こっちも必死 投稿日: 2025/06/22 接ぎ木の苗のミニトマトが成り始めた。 実家ではバンバン獲れているそうだが、我が家はまだ一つ目。 茄子も一つ目、胡瓜はいくつも花が咲くのに収穫ゼロ。 よく見ると、胡瓜の花にナメクジがっ! お前か!気の毒だが遠くの草むらへ移動願う。 青虫、ダンゴ虫、バッタにナメクジ、飼っている覚えのない庭の虫たち。 頼むからその辺の草だけで生きてくれ! 続きを読む>
和装生活 投稿日: 2025/06/21 夏の着物通勤、汗みどろの季節突入(笑) 先月、袷から単衣にした瞬間、涼しさと軽さに感動。 洗える着物は帰宅後そのまま夕飯作りも可能。 お福が爪を立てることだけに注意して古の生活を味わう。 どんなお転婆でも所作がちょっと丁寧になる(笑) あとは雨と蒸し暑さにどこまで耐えることができるか? 続きを読む>
迷走、梅仕事 投稿日: 2025/06/20 梅の蜂蜜漬けを漬けようと思った。 梅1.2kに塩5%と蜂蜜15%、まず塩60gを秤で計測し梅の瓶に投入。 次に蜂蜜のボトルを秤に乗せるとあり得ない数字が出た。 よく見ると秤の単位がgではなくozになってる!! てことはさっきの60gは60oz?計算すると1680g。 いやそんなハズはない。だが今さら瓶の塩を測りなおすことはできない。 やはり60gだったのか? … 続きを読む>
カメラ目線 投稿日: 2025/06/19 ペットショップで鍋を売っていた。 猫が入ってくつろぐための猫鍋だって!思わず笑った。 昔、長女猫エミに洗面器を差し出したら当たり前のようにIN。 次女猫お福も、洗濯物バケツ、段ボール、エコバッグ何でも入る。 はいはい、カワイイですよ。参りました。 カメラ目線で猛アピール、素通り厳禁のかまってちゃんに脱帽。 続きを読む>
芸術作品? 投稿日: 2025/06/18 今年も何とか我が家と実家分の梅干しを漬けた。 何しろ梅が高い!やっと手頃な価格で2㎏ゲット、うち1.8㎏使用。 200gは傷ものゆえ、甘さ控えめジャムにした。 ところでこの梅酒用の瓶は梅干し用には向かない。 一刻も早く梅を梅酢で浸すべきだが、間口が狭くて重しが困難。 今回、シリコンの蓋で抑えて小皿や瓶で中継ぎ、土鍋や鍋で抑える。 地震対策にこれらをランドリー … 続きを読む>
人参の葉っぱ 投稿日: 2025/06/17 数十年前、寿司屋のバイトで覚えたのはパセリの素揚げ。 そして人参の葉っぱの素揚げは八百屋の親父さんに教わった。 どちらもメチャクチャ美味しい! コレステロール云々で揚げ物はしなくなったが、久々やっちゃう? 私はそのまま食すが、塩少々でお酒のアテに抜群。 どちらも大人の味♡ 続きを読む>
いらっしゃ~い♡ 投稿日: 2025/06/16 最近、ご近所の外猫、玄白ちゃんがよく来る。 暖かくなって、お向かいのヒサシの上でくつろぐ日も多い。 お福と同じ白黒八分けだが、私は他の八分け外猫2匹とも区別できる。 まさかよそ様の猫の顔まで区別できる日が来ようとは! 亡き長女猫エミは三毛だったが、白黒は三毛より毛が柔らかい。 ふにゃふにゃの、本当の猫っ毛。これは動物病院の先生も言ってた。 外猫たちも野良も好 … 続きを読む>
首と腰 投稿日: 2025/06/15 首と腰の骨は一般的に自然な反りがある。 この反りが大切で、活動時に頭や上半身への衝撃を和らげる役割もある。 だが、スマホやPC操作、家事、育児、介護などで頭を突き出したりうつむいたりを長時間するとストレートネックになりやすい。 腰も同様、長時間猫背で反りがなくなったり、逆カーブを描く方もいる。 電車や待ち時間にスマホを凝視する人の姿を見るたび気になる。 TV … 続きを読む>
珍しい紫陽花 投稿日: 2025/06/14 こんな紫陽花初めて見た! 一つの花から2種類の紫陽花が咲いていた。 「持ってく?」 ご近所さんが庭先の花を切って下さった。 あんのんに飾っていたのだが、水揚げ悪くなったので短くカット。 普通の花の一角におかめ紫陽花の一団が同居。 こんなことがあるのね~。 続きを読む>
2025年カルガモ親子 投稿日: 2025/06/13 洗足池では今年もカルガモ親子が話題。 「ヒナがいない!」「今日ヒナ見た?どこ?」 カメラを携えた方々、ラジオ体操や犬の散歩ついでに皆探す。 毎年、小池から流れを通って洗足池へやって来る親子。 ヒナは最初8~10羽くらいだが最終的に1~0羽になる。 洗足池での敵はカラス、蛇、亀、野良猫? 小池や流れにいればもっと生き残れるものを、テリトリーで追い出される。 4 … 続きを読む>