お庭が宝石箱や~ 投稿日: 2023/04/22 奥沢を散歩していると見たこともない花を見つけた。 結果、ちょいちょい人様のお庭を撮って回る。 色も種類もたくさんの名前の分からぬ草花、春ならでは。 お手入れも植え替えも大変だろうに、本当に素敵な花壇にため息が出る。 どうやったら自宅の庭がお花屋さんみたいになる? ウチのお庭も何とかして~っと丸投げしたくなった。 続きを読む>
これも幸せ 投稿日: 2023/04/21 山梨土産カベルネソーヴィニヨンの種ありレーズン。 但し原産国はチリ、そりゃそうだ。 プチプチという種の食感が楽しく、美味しい! 白ワイン用ブドウということしか知らないが、こんな食べ方があるとは。 一方、同時期に頂いたのが鹿児島土産「はらぺこイワシ」。 朝一で獲れた鰯は腹ペコだから苦みが少ないって・・なるほど納得。 ヘルシーで噛めば噛むほど味わい豊か。 どこへ … 続きを読む>
思い出の笹塚 投稿日: 2023/04/20 先日、所用でまた笹塚へ行った。 前回と反対側、駅近くをぶらぶらしていると小川が流れていた。 広々とした一級河川も良いけれど、こういうのもホッとする。 あっちへ行くと下北沢、こっちは幡ヶ谷、懐かしい独身時代が蘇る。 ほんの十数年前なのに大昔のよう。 色んなことをやらかして、沢山の方々に良くして頂いた。 街は変わり、当時の恩人たちにお礼やお詫びを言う手立てはもう … 続きを読む>
名残のお鍋 投稿日: 2023/04/19 。 日中は随分暖かいが朝晩はわりと冷える。 冷凍庫のひき肉と頂き物のえのき茸や舞茸を使って夕べはお鍋を作った。 きのこが香り立ち食欲をそそられる、まるで秋? 夜はポン酢で、翌朝は味噌を足し、それでも残ると酒粕や練りごまを加える。 お鍋もこうして味変すると飽きずに最後まで楽しい。 味噌も自家製味噌の時と八丁味噌の時と2種類混ぜる時もある。 もちろんキムチ+醤油 … 続きを読む>
小さな幸せ 投稿日: 2023/04/18 最近、小さなカードを持ち歩くようになった。 ご近所さんにお分けする「ぬか」やお借りした本をお返しする時、ご不在なら今までは郵便受けに放り込むのみ。 そこへひと言書いたカードを添えると何となく安心する。 言わなくても分かる、無くても伝わるはずではあるが。 コロナ禍を経て、距離感を保つほどに色々な心配り、繋がりが嬉しい。 公園のラジオ体操もマスクを外す時間が増え … 続きを読む>
主婦走る 投稿日: 2023/04/17 昨朝カーペットカバーを洗濯して出勤。 ちょうど仕事の合間に突然の雨音!傘もささず慌てて自宅へ走った。 ベランダの手すりに思い切り広げて干したことを後悔、ああ絶望的。 ところが帰宅してみると何一つ濡れていない。 北側はヒサシの下まで降り込んでいるのに、南側ベランダは無事だった。 斜めに強く降ったらしく洗濯物全て助かった、何という幸運! 濡れたのは自分だけ(笑) … 続きを読む>
山椒の季節 投稿日: 2023/04/16 庭に植えた山椒が茂ってきた。 誰も何も言わないのに「筍を煮なくては!」と一人で焦る。 よく観れば山椒も新芽の部分だけ葉がツヤツヤしている。 蝶の幼虫に先んじられる前に早く摘み取らないと。 しかし筍もなかなかのお値段、毎日スーパーで値札とにらめっこ。 そんな中幸運にも連休前の八百屋さんが残った筍を格安にしてくれた。 業務用の寸胴を取り出し一気に4本下茹で。 筍 … 続きを読む>
藤の香りを召し上がれ 投稿日: 2023/04/15 今期初、洗足池公園の紫藤が咲いている。 昨年は確か、春から半年間で3~4回咲いて皆を驚かせた。 私の記憶では藤は年に一度5月に咲いて終わりのはず。 今年もやってくれるのだろうか? あまり期待せず、密かに見守りたいと思っている。 自由が丘の公園ではピンクの藤棚が見事だという情報も。 あのイイ香りを堪能するためのお散歩も楽しそうだ。 続きを読む>
強力粉のチカラ 投稿日: 2023/04/14 強力粉の大袋が特売だったから買ってしまった。 米粉に舵を切り何年も経つのに。 反射的に「安い」に飛びつくのは悪い癖。 「買わないのが一番安い」とは夫の名言、実にごもっとも。 しかし、買ったからには無駄にしない。 ホームベーカリーでぶどうパンを焼き、餃子を皮から作り、お好み焼きやほうとう鍋にも混ぜてみる。 そして薄力粉との違いを初めて実感している。(笑) 続きを読む>
思い出に感謝あふれる 投稿日: 2023/04/13 一昨日の定休日は下北沢へ行った。 30年以上前に住んだ街だが、線路が地中に潜り随分様変わりしていた。 駅前のバラックが消滅、代官山や中目黒のような店が並び方向音痴になる。 小田急線跡は日差しを遮るもののないオシャレな通り、ベンチには線路のパーツ。 アルバイト先だった衣料品店はコロナを無事凌ぎ、当時怖い話を聞かせていた子供が縦も横も大きくなっていて時の流れを感 … 続きを読む>