カメラ目線 投稿日: 2025/06/19 ペットショップで鍋を売っていた。 猫が入ってくつろぐための猫鍋だって!思わず笑った。 昔、長女猫エミに洗面器を差し出したら当たり前のようにIN。 次女猫お福も、洗濯物バケツ、段ボール、エコバッグ何でも入る。 はいはい、カワイイですよ。参りました。 カメラ目線で猛アピール、素通り厳禁のかまってちゃんに脱帽。 続きを読む>
芸術作品? 投稿日: 2025/06/18 今年も何とか我が家と実家分の梅干しを漬けた。 何しろ梅が高い!やっと手頃な価格で2㎏ゲット、うち1.8㎏使用。 200gは傷ものゆえ、甘さ控えめジャムにした。 ところでこの梅酒用の瓶は梅干し用には向かない。 一刻も早く梅を梅酢で浸すべきだが、間口が狭くて重しが困難。 今回、シリコンの蓋で抑えて小皿や瓶で中継ぎ、土鍋や鍋で抑える。 地震対策にこれらをランドリー … 続きを読む>
人参の葉っぱ 投稿日: 2025/06/17 数十年前、寿司屋のバイトで覚えたのはパセリの素揚げ。 そして人参の葉っぱの素揚げは八百屋の親父さんに教わった。 どちらもメチャクチャ美味しい! コレステロール云々で揚げ物はしなくなったが、久々やっちゃう? 私はそのまま食すが、塩少々でお酒のアテに抜群。 どちらも大人の味♡ 続きを読む>
いらっしゃ~い♡ 投稿日: 2025/06/16 最近、ご近所の外猫、玄白ちゃんがよく来る。 暖かくなって、お向かいのヒサシの上でくつろぐ日も多い。 お福と同じ白黒八分けだが、私は他の八分け外猫2匹とも区別できる。 まさかよそ様の猫の顔まで区別できる日が来ようとは! 亡き長女猫エミは三毛だったが、白黒は三毛より毛が柔らかい。 ふにゃふにゃの、本当の猫っ毛。これは動物病院の先生も言ってた。 外猫たちも野良も好 … 続きを読む>
首と腰 投稿日: 2025/06/15 首と腰の骨は一般的に自然な反りがある。 この反りが大切で、活動時に頭や上半身への衝撃を和らげる役割もある。 だが、スマホやPC操作、家事、育児、介護などで頭を突き出したりうつむいたりを長時間するとストレートネックになりやすい。 腰も同様、長時間猫背で反りがなくなったり、逆カーブを描く方もいる。 電車や待ち時間にスマホを凝視する人の姿を見るたび気になる。 TV … 続きを読む>
珍しい紫陽花 投稿日: 2025/06/14 こんな紫陽花初めて見た! 一つの花から2種類の紫陽花が咲いていた。 「持ってく?」 ご近所さんが庭先の花を切って下さった。 あんのんに飾っていたのだが、水揚げ悪くなったので短くカット。 普通の花の一角におかめ紫陽花の一団が同居。 こんなことがあるのね~。 続きを読む>
2025年カルガモ親子 投稿日: 2025/06/13 洗足池では今年もカルガモ親子が話題。 「ヒナがいない!」「今日ヒナ見た?どこ?」 カメラを携えた方々、ラジオ体操や犬の散歩ついでに皆探す。 毎年、小池から流れを通って洗足池へやって来る親子。 ヒナは最初8~10羽くらいだが最終的に1~0羽になる。 洗足池での敵はカラス、蛇、亀、野良猫? 小池や流れにいればもっと生き残れるものを、テリトリーで追い出される。 4 … 続きを読む>
大阪土産? 投稿日: 2025/06/12 万博場内は現金不可、滞在3時間はPASMO1枚で凌ぐ。 上限19000円迄チャージ可能だが、残金の引き出しは不可。 今回は3000円だけ入金、どうせお土産の行列に並ぶ時間もない。 お土産は新大阪駅で赤福の別バージョン白餅黒餅と551の肉まん。 最小限の荷物&お土産ぶら下げ、来た新幹線に飛び乗る。 体力温存し早く帰って夕飯と翌日のお弁当総菜を作らねば。 ガラガ … 続きを読む>
もう一度行きたい 投稿日: 2025/06/11 突然の思い付き、帰省帰りの途中下車で大阪万博。 行列する時間も予約もナシ、大屋根リング半周とコモンズ館だけ見学。 それでも3時間18000歩超えで充分味わうことができた。 各国の小さなブースの集まるコモンズ館A~F、うちC以外を早足で流す。 個人的には展示よりも、その担当者とのお話が楽しかった。 担当者は日本人や日本語話者もいれば、英語や多言語対応のツワモノ … 続きを読む>
唯一の買い物 投稿日: 2025/06/10 大阪万博の日時指定チケット6000円は当日朝コンビニで購入。 東ゲートは新大阪→地下鉄御堂筋線で本町乗換え最寄り中央線夢洲駅まで50分。 (西ゲート行きは直行バスありだが日時指定ナシなら西ゲートなのか?) 東ゲート到着が11時。噂通り屋根のない広場の地べたで待つ。 12時入場のチケットゆえ、そこで手弁当30分食事終了直後に案内開始。 空港同様手荷物検査とチケ … 続きを読む>