糖尿病の合併症 投稿日: 2023/10/04 先日病院で見かけた糖尿病患者さんへのポスター。 足の症状をチェックして合併症の早期発見を喚起している。 こむら返り、足裏の違和感(砂利を踏んだ感じ)、足指先のしびれ等。 足裏の違和感は特徴的だが、他はよくある症状。 あんのんに来院された糖尿病の方の為にも気を付けておこうと思う。 続きを読む>
巨大茗荷 投稿日: 2023/10/03 我が家の茗荷もそろそろ名残り? 奥の方へ分け入ると、見たこともない巨大な茗荷を発見! 一瞬たじろぎながら掘ってみると13㎝ほどもある。 他の植物の陰に隠れ、これまで全く見えなかった・・。 苗を分けてくれた友人でも「見たことがない」という。 珍しいので料理好きな方に差し上げて来た。 今年はきくらげが不作だったが茗荷は順調、ありがたいことだ。 続きを読む>
八雲もち 投稿日: 2023/10/02 「ちもと」といえば箱根と思っていた。 なんと都立大学にもあるらしい。 そういえば別のどこかでも見たことあるような? 箱根ちもとのほんのり甘い「湯もち」が大好き! しかしコロナ以降、行動範囲が以前より狭くなった。 いまだに無目的にブラブラしづらく、用事を終えると早く帰ろうと思う。 歩数計だけはチェックして運動量は確保しているが、遠出したくない。 帰省と年に一度 … 続きを読む>
ぬか床ライフ 投稿日: 2023/10/01 今使っているぬか床は一体何年物になるだろう? 最初は20年前ワークショップで一から仕込んだ。 そしてすぐダメにする、を二度繰り返して挫折。 やがて大岡山で近所の方にぬか床を分けてもらって大喜び。 それもやっぱりダメにしてまた分けていただいた。 「またダメになったらあげるわよ」なぜかそこから続いている。 いつの間にか人に分けて差し上げることに我ながら驚く。 続きを読む>
日向ぼっこ 投稿日: 2023/09/30 日向ぼっこの季節が来た。 お日様が低くなる季節、日差しが室内に差し込んでくる。 お福が気持ち良さそうにくつろぐ姿は癒し。 洗濯物を干し終わり、思わず一緒に横になる。 出勤前ついそのまま寝てしまいそうで怖い。 続きを読む>
個人的な大発見! 投稿日: 2023/09/29 先日のあさイチは洗髪の特集。 以前、美容師さんの本を読んで以来正しくやっていたつもりのヘアケア。 しかし、年月と共に面倒くささと忙しさで少し我流になっていたかも。 何よりも予洗い!昨夜しっかり丁寧な予洗いからのシャンプー、全然違う。 硬い頭皮がゆるみ頭スッキリ、乾かした後も髪が根元から立ち上がる。 歳のせい、体質のせい、と思い諦めていたが手入れが足りなかった … 続きを読む>
シクラメン復活 投稿日: 2023/09/29 葉をちぎり遮光しておいたシクラメン達。 涼しくなったのでカバー外して水やり再開、新芽が出てきた。 球根を休ませるため、と聞いても新芽を見るまでは毎年ドキドキ。 6鉢全て復活、うち1鉢嫁入りし、種から芽を出した2鉢は自宅で成長中。 問題は花が咲くかどうか・・たまに土も入れ替えるが咲かない鉢もある。 付き合いの長い植物なのにまだまだよく分からない。 続きを読む>
サルノコシカケ? 投稿日: 2023/09/28 サルノコシカケ?千束八幡神社で毎朝見かける。 大きなシイタケみたいだが、触るとカッチカチ。 大木に生えてきたなあ、と思ったら伐採され今は切株に。 キノコが生えてる樹は傷んで倒木の恐れがあるから切り倒すものらしい。 もし本物のサルノコシカケなら漢方薬。高く売れるんだろうか?(笑) 参拝した後、彼らを眺めてから公園へ向かうのが日課になっている。 続きを読む>
一番弟子 投稿日: 2023/09/27 あんのんは「貸し切り」という日がある。 ご夫婦で指圧を受けていただき、その間お子さん達は院内で遊ぶ。 一人目のお子さんが初めてつかまり立ちしたのはあんのん。 ベッドの高さが丁度良かったらしい(笑) 子供というのは良くも悪くも周囲の真似をする。 今は夫を真似てお父さんの足をマッサージ、いつまでやってくれる? 続きを読む>
動物病院からのお便り 投稿日: 2023/09/26 夫とお福宛てに動物病院からお葉書が来た。 お福の名前は「おふくちゃん」で登録されているらしい。 だから敬称のちゃんをつけてギャグのような名前になっている。 大真面目な内容だけに二人でほっこり。 「お手紙来たよ、お福ちゃんちゃん!」 診察台で香箱座りしていたエミと違い、お福はお出かけ嫌い。 病院行かなくて良いよう、いつまでも元気でいて欲しい。 続きを読む>