読了「国宝」 投稿日: 2025/09/12 先日、やっと読了した。 映画はロングラン、都内では席が取りにくいほどの大人気。 先に映画を観たせいで、読んでいると役者さんの顔が浮かぶ。 上巻は映画に忠実、下巻は「こうだったのか!」な内容。 築地に住んでたから歌舞伎座周辺の風景も馴染み深い。 何度か観た歌舞伎の舞台も懐かしい。 映画を観てなくても情景を楽しめる素敵な本だった。 続きを読む>
雷雨、雷鳴 投稿日: 2025/09/11 14時〜様子見のため帰宅。 ところが激しい雷雨、雷鳴で移動不可能に。 何度上げてもブレーカーが繰り返し落ちて停電。 不動産屋さんによると、危険なサインなのでブレーカーを上げずに待て、とのこと。 停電で蒸し暑く、すがるようにつけたラジオNHK第二はラジオ体操、呑気だ。 ヤケになって体操。お福を撫でつつ洗濯物を畳んで過ごす。 雷雨が去り、明るくなってあんのんへ向 … 続きを読む>
割れ栗ウエルカム 投稿日: 2025/09/11 格安で手に入る割れ栗はお気に入り。 さっと洗って20~30茹で、そのまま蓋して30分、茹で栗完成。 包丁で半分に切って小さなスプーンでほじって頂く。 ハズレの栗がないわけではないが、充分なおやつになる。 本来、塩ゆでするところ、塩分控えて水でやっている。 大ぶりならば渋皮まで剥いて栗ご飯にする。 炭水化物だからほどほどに・・でも旬は今、食欲とのせめぎ合い(笑 … 続きを読む>
不思議な感覚 投稿日: 2025/09/10 私は美術的教養やセンスがない。 この東京という恵まれた地に暮らしながら美術館へ足が向かない。 だが、20年位前スペインを3週間旅した時、私はおかしくなった。 到着したバルセロナ空港の建物外壁のミロに驚愕。 3日間で9つの美術館を足が棒になるほど連日歩き詰め。 サグラダファミリアに至っては2日連続、日本人宿から徒歩で通った。 見知らぬ邸宅の呼び鈴を鳴らし、「こ … 続きを読む>
再利用、無駄の削除 投稿日: 2025/09/09 プラスチックゴミをプラゴミの袋で包んで捨てている。 ある時、カラになった飲料水の箱の中の袋が使える、と気づいた。 空気を入れれば浮き輪にも成り得る、と保管したが不要品。 今のところ、この使い方がベスト。 肉屋さんでは過剰包装を断り、ビニール袋に入れてもらう。 だが30㎏の米袋(紙製)と段ボール箱の使い道がまだ見つからない。 日本は包装関係が丁寧ゆえ、常に再利 … 続きを読む>
言葉無き主張 投稿日: 2025/09/08 ラジオ英会話をしているとよくお福が邪魔をする。 テキストの上にどかっと座り、動かない。 そんな暇があったら私を見て、の自己主張? 「もおおお~っ!」 テーブルの向こうの夫はおかしそうに見てるだけ。 今度、私も夫の邪魔してみようか?・・いや、ダメだ。 猫がやると微笑ましくても、妻はうっとおしいだけ。 こんな日々も皆が元気で平和だからこそ。 続きを読む>
この夏も終わった 投稿日: 2025/09/07 昨夜の仕事後、蒲田へ出かけた。 蒲田インターナショナルフェスティバル、今年の盆踊り納め。 西口駅前は威勢のいい太鼓の舞台、町内会お揃い浴衣で踊りの輪。 東京音頭、炭坑節、スッキリ音頭、好きになった人等と、〆は蒲田行進曲! 蒲田行進曲ともう一曲は始めて、飛び入り参加の盆おどらーは少な目。 幾つかの町内会グループがしっかり練習してよく揃ってた。 と、顔見知りの盆 … 続きを読む>
お互い理解に努める 投稿日: 2025/09/07 出産で入院中の嫁からのラインに憤慨する姑の投稿を見た。 「実母と夫が交代で来るから義父母はしばらく遠慮して欲しい」 そんな内容に「しばらくっていつまで?」とお怒りの姑。 実は以前、よく似た状況を私の身近でも経験した。 義父母は早く孫の顔が見たいし、その手助けもしたい一心。 だが嫁は実母の方が遠慮なく甘えられるし、義父母に気を遣う余裕もない。 コメントはほとん … 続きを読む>
映画「8番出口」 投稿日: 2025/09/06 先日、「8番出口」という映画を観た。 東京メトロの協力、なるほど作者の言いたいことが分かりやすい。 意外なお二人の名前がエンドロールに流れたね、夫と話しながら帰宅。 有名俳優の出演者を除けば「cube」を彷彿させる作品だった。 「cube」は数十年前、無名の出演者ばかりでセットもお金をかけず作られ、かつ、とても面白い映画だったと記憶している。 「8番出口」を … 続きを読む>
絶対的信頼? 投稿日: 2025/09/05 自分は踏まれない、と信じている? いや何も考えていない、知らない人や大きな音は怖がるくせに。 冷蔵庫閉めて一歩下がろうとしたらそこに寝ている。 座ろうとした椅子、一瞬先に上がって寝そべる。 もし踏んでいたら?冷や汗が出ることしばしば。 知人宅ではジュウシマツのヒナが座布団の下で潰れてたとか。 猫のお福は14歳、こちらが気を付けるしかない。 続きを読む>