「配られたカードで勝負するしかないのさ」SNOOPY 投稿日: 2021/04/03 その昔、厳格な父から離れたい一心で進学した。 必死で働き、気づけば東京で30年以上経っていた。 今、指圧師として生活できているのは父のお陰と言える。 嫌味ではなく父には心から感謝している。まさに万事塞翁が馬。 コロナ禍はあらゆる面で人類に艱難辛苦を与える。 明日にでも私や大切な誰かの命を奪うかもしれない。 しかし、後にこれがもたらす何かがあるのかもしれない。 … 続きを読む>
春は花と新緑 投稿日: 2021/04/02 今の時期咲くこの花をご存知ですか? 桜、桃、ぼけ、のどれでもなく、民家の庭先で最近見かけるお花。 海棠(かいどう)という樹だそうです。とても可愛らしくて豪華! 「棠」という漢字、私はこの名前で初めて知りました。 都内はもう桜吹雪、葉桜が目立ってきました。 我が家はオレンジ色のカランコエとシンビジウムが真っ盛り。 あんのんの階段は八重、年代物、種から発芽のシク … 続きを読む>
香り懐かし台湾 投稿日: 2021/04/01 ある方の台湾土産Tシャツだそうです。 以前、お父上にプレゼントした品だとのこと。 結局お父さんではなくご家族が使用中、凄いインパクトですね。 お馴染みのキャラクター、中国本土だと偽物と言われるところ、ひねりが効いて笑ってしまうところがさすが台湾。 日本語も入っていますが英語圏のお客様もターゲットになりそう。 コロナ騒ぎが落ち着き、世界中がまた元気に動き始める … 続きを読む>
桜と欅が手を振る春 投稿日: 2021/03/31 東工大の敷地内では電車を待つ子供たちを見かけます。 目黒線や大井町線が大岡山駅に出入りするのを見下ろせるビューポイント。 しかし、大人になると鉄道マニアでない限り、もう見慣れてしまった景色。 一般的に今の季節はむしろ背後の桜並木を愛でるために通る道です。 以前友人の子供が来るとよくここへ連れて来ました。すると、 「この電車は何番線?ねえ、何番線?」 としつこ … 続きを読む>
同じ満開の桜でも 投稿日: 2021/03/30 三月もいよいよ明日までとなりました。 定休日の今日は洗足池、東工大、緑が丘、自由が丘と近場のお花見散歩。 目を閉じると薄ピンク色の残像が浮かんできます。 去年の3/29は満開の桜に雪が積もるという寒さでしたが、今年は暑い程のこの気候、何という違いでしょうか? 色々あるにしても、平和に暮らせている今に感謝します。 続きを読む>
ポケットは要チェック 投稿日: 2021/03/29 目薬を洗濯してしまった。 服のポケットに入れたまま、洗濯機に入れるってよくある。 他にも、古くはポケベル(死語)、万歩計、コイン、結婚指輪、最近はマスクなんか乾いて出てきたりする。 最も被害甚大だったのはチョコレート。 職場で制服のポケットに入れたまま乾燥機にかけ他の洗濯物までチョコレートが。 「コソコソ隠さず食べていいんだよ」 当時の院長は優しく言ってくれ … 続きを読む>
年齢のせいにしたい 投稿日: 2021/03/28 「Do you know where is my glasses?」 カッコつけて英語で夫に尋ねた私。 「ん?頭の上」 ああっ!またやってしまった!! いつぞやは八百屋さんで「私のサングラス知りませんか?」と尋ね、「それじゃないの?」と目線で返されたことも。 吹き出すのをこらえてた八百屋さんの顔が今も焼き付いています。 しっかりしなくちゃ、が口癖になってきま … 続きを読む>
布団の打ち直し 投稿日: 2021/03/27 綿布団を打ち直しに出しました。 実はこの布団、私の母が嫁入りの際に祖母が持たせてくれたもの。 母の実家は米農家で8人兄弟、決して裕福ではありませんでした。 「それなのによく準備してくれたものよね」 そんな歴史ある布団をもらったので小まめに干して使っていました。 干すと軽くなりますが、基本的に重いうえ猫がビリビリに破きました。 捨てるのが忍びなくて打ち直し、す … 続きを読む>
こんなサプライズは大歓迎 投稿日: 2021/03/26 生のワラビと筍とフキを頂きました。 新玉ねぎと共に田舎から大量に送って来たという山菜のおすそ分け。 山菜はどれも下処理が必要、おすそ分けにしても人を選びますよね。 ようこそわが家へ!と言いたいところ、私はちょうど用事で外出中。 できれば筍だけでも早くアク取り出来たら・・とメッセージ。 帰宅するとなんと夫が筍の水煮を作ってくれてて感動! 早速、筍煮、チンジャオ … 続きを読む>
アイデアレシピ 投稿日: 2021/03/25 先日教わった料理を作ってみました。 豚薄切りこま肉をクルクル巻いて、長ネギと串刺しにします。 フライパンに並べ、タレをかけ蓋して蒸し焼きするだけ。 焼き鳥より早く焼けて、グリルを汚さず済みます。 今回タレは酒、醤油、砂糖を煮ましたが、焼き肉のタレでオッケー。 ネギがダメなくせにエミが催促しながら追いかけてきました。(笑) お弁当やパーティーにも使えて経済的、 … 続きを読む>