感謝して食べる 投稿日: 2025/04/23 小食の粗食を勧められる。 短期間ならできるとしても、一生続けるのは難しい。 「しかし、ストレスになるのは避けるべき」とも偉い先生が言った。 極端なことは長く続かないことも経験済み。 「できる努力をしながらたまに好物を少量」を自身に許す。 少量を口に入れたら箸を置きゆっくり噛む数を50数える。 食事中はTVなど観ない方がルーティーンを守りやすい。 続きを読む>
声で分かるほど 投稿日: 2025/04/22 最近、母の体調が明らかに良くなった。 寝起きに低血圧の症状を訴えるので降圧剤を減らすべきでは?と進言。 だが母が医師に伝えても、病院で計ると高値ゆえ改めてもらえない。 「では自宅でつけている血圧ノートを持参しては?」と、夫がアドバイス。 すると医師はノートを見もせず降圧剤をゼロにした。(それプライド?) 以来、母は積極的になり、卓球のラバーを張り替え、野菜の … 続きを読む>
楽しみだけど修行 投稿日: 2025/04/21 時々、お弁当用に常備菜をまとめて作る。 茶色ばかりにならぬよう彩り良く、と思う。 葉物と根菜、野菜のバランスとって味付けはナシか後付け。 夫には肉か魚か玉子を一品入れる。 その他ミニトマト1つと減塩の自家製梅干し、ぬか漬けを少量添える。 タイマーで30分計り一口少量で箸置いて噛む数を数える。 それでももっと食べたいのはストレス食い?小食の方が羨ましい。 続きを読む>
バースディディナー 投稿日: 2025/04/20 先月、夫の誕生日は茶色一色の好物セット。 鶏挽肉の蓮根はさみ焼、餃子、焼きそば、カニ。 冷蔵庫で解凍した頂き物のカニがメインディッシュ。 他、お金ではなく手間をかけたということで許してもらう。 小瓶のワインくらい用意すれば良かったのに気が回らず。 デザートのティラミスはケーキ屋さんで買ってきた。 普段は歯と身体に優しい名目の押し付け料理で我慢の夫に感謝だ。 続きを読む>
ありがた山のかんがらす 投稿日: 2025/04/19 長持ちした桜が終わり、新緑の季節となった。 日の出も早まり、朝日に照らされる青紅葉や幹に生した苔の鮮やかさ! 見慣れた早朝の景色のはずが、何かしら驚きと発見のある日々。 これが老いたゆえの気づき、ならば感謝すべきこと。 毎朝の掃除など、家事を手伝ってくれる夫のお陰。 また、元気であろうと努力してくれている両家の母のおかげ。 そして平和な日本に暮らすことの幸せ … 続きを読む>
でかしたお福! 投稿日: 2025/04/18 布団や洗濯物取り込む時がお福の日向ぼっこチャンス。 だが、箒で掃いてもベランダはそんなにキレイではない。 ダメ元で、不要になったカレンダーを敷いたらお福が乗る! こちらの意図が分かるのか、そこから出ずにくつろぐ。 足やお腹を汚さず➡室内も汚れず日向ぼっこ。 なんて賢いんだ!(親ばか?) 別日にやっても同じ、でかしたお福!いや、でかした私? 続きを読む>
明日は我が身 投稿日: 2025/04/17 帰省から戻った週末、お福が嘔吐。 我々の就寝中に前夜のご飯を吐き、朝の食餌も吐いた。 動物病院にて発熱及び胆嚢か胆管の異常が判明。 検査後に点滴や注射、翌日も点滴と注射。 現在、飲み薬で様子見。 今は元気そうだが、水をよく飲むので油断はできない。 お互い高齢者、覚悟しながら日々できることをするのみ。 続きを読む>
シャクナゲ 投稿日: 2025/04/16 先月より、シャクナゲ(石楠花)が美しい。 ご近所さんのお庭や洗足池で見かけるブーケのような姿。 桜の時期とも重なり、皆がスマホで撮影会。 一つ一つの花はツツジやサツキと似て、同じツツジ属の仲間。 ツツジとはツツジ目ツツジ科ツツジ属の総称。 第一群ヤマツツジ節サツキ類に属するのがサツキ。 第三群シャクナゲ節に属するのがシャクナゲ。 シャクナゲ似でガクが飛び出て … 続きを読む>
今年二度目の筍 投稿日: 2025/04/15 庭の山椒が青々と新芽を出している。 この季節、スーパーでは筍が山積み。 毎年、本当に上手く出来ている組み合わせだと感心する。 「高くても旬のものは一度は買うの」昔、誰かが言ってた。 小ぶりの安価な筍を夜に下茹で、翌朝出汁で煮る。 「ごめんね、頂きます!」 庭からツヤツヤの新芽をちぎってお澄ましに浮かべる。 ご飯、つい普通に炊いちゃった・・明日こそ炊き込みご飯 … 続きを読む>
帰省を終えて 投稿日: 2025/04/14 4/8㈫、帰省先から大岡山到着14:30。 一日の歩数が目標に遠く及ばないため、夫に花見散歩を乞う。 あんのんに荷物置き、奇跡的に桜が残る大岡山~自由が丘を往復。 買い物して帰宅後、夕飯と明日からの弁当用常備菜作る。 立っているだけで疲労感、さすがに応えた。 11484歩、片道だけにしておくべきだったかも。 母元気、無事帰れた、夫優しい、お福と眠れる、楽しか … 続きを読む>