Just do it! 投稿日: 2025/07/21 今年も盆踊りシーズン到来! 7/17,18祐天寺,19,20石川台、19~21自由が丘。 7/30,31大岡山北本通。8/1,2大岡山北口。 これ以外にも近隣の盆踊りは多分、目白押し。 観てる場合じゃない、同じアホなら踊らにゃソンソン♪ 熱中症、コロナ、諸々注意しながら行ける所に飛び込む夏。 続きを読む>
お弁当週末バージョン 投稿日: 2025/07/20 夫のリクエストでこの日はおむすび弁当。 具材はおかか醤油と梅干し。 野菜も食べてもらいたいので隙間に詰め込む。 ゴーヤチャンプル、小松菜ゆで卵和え、茄子ピーマン煮、大豆と鶏ハンバーグ。 そしていつもの西瓜と人参の糠漬け&ミニトマト。 総菜は冷蔵庫の常備菜ゆえ、おむすびも冷蔵庫でちょっと冷やす。 食べる頃にはどちらも常温、食べやすい。 この時期怖いのが食中毒、 … 続きを読む>
初めての粗相 投稿日: 2025/07/19 先日、出勤すべく布製セカンドバッグを持ち上げた。 なぜか取っ手が濡れてる!無意識に匂いを嗅ぐと猫のおしっこ臭! なんと、お福がバッグの中におしっこしていた。 ハンカチやエコバッグ、床まで薄黄色い液体の水たまりが! 本人はリビングで知らん顔だが、こちらは出勤前に床の大掃除。 原因は前夜同窓会で帰宅が遅く、お福を構わなかったことしか心当り無し。 健康診断は異常な … 続きを読む>
血糖値は緩やかが理想 投稿日: 2025/07/18 血糖値が高めの母は毎食ご飯をきっちり計っている。 甘い物は控えて果物も少しずつ。 だが元気が出ない時は某栄養ドリンクを飲む習慣がある。 それを飲むと元気が出る、と言うが1本あたり角砂糖5個分の糖質。 そんなに甘いのか!ご飯なんかメじゃないのでは? 血糖値は爆上がりすると次に爆下がりする。 時々具合悪くなるのはそれが原因では?と言うが聞いてもらえない。 続きを読む>
敵わぬもの 投稿日: 2025/07/17 どうして猫はこんなに可愛がられるのか? もしや、余計なことを言わないからでは? 試しに夫にアレコレ言うのを止めてみよう、と思った。 その作戦は無口な夫に有効な気がした。 だが私は話好き、何日も黙っていられない。 小さな日常の出来事やどうでもいい事を話しかけてしまう。 そして猫には敵わぬものと諦めた。 続きを読む>
普段の使い方 投稿日: 2025/07/16 最近、腕がパンパンの方が増えた。 小さなお子さん抱っこで?と思ったが、実はスマホ? 重さよりも操作時間の長さや姿勢で首肩背中、果ては腰までも。 加えてエアコンで冷え、冷たい飲食で冷え、シャワーだけなんて。 普段の自分を客観的に観察して小まめに動いたりストレッチを。 少しでも涼しい朝晩に運動し、暑すぎる夏を無事乗り切って欲しい。 続きを読む>
我流キムチ鍋 投稿日: 2025/07/15 暑い夏でも我流キムチ鍋を作る。 野菜+鱈や牡蠣or豚肉を合わせキムチ+醤油+酒で弱火蒸し焼き。 水分が出て具材に火が通ったら豆腐やニラを入れて完成。 ちなみに本物のキムチ鍋は醤油ではなく味噌を使うらしい。 食欲が刺激され二人でガツガツ食べる。 実家ではキムチを見たこともなかったが今では母もこれを食べる。 美味しくてつい食べ過ぎるのが困りものだ。 続きを読む>
お米が好き 投稿日: 2025/07/14 先日、初めて備蓄米を見たので買ってみた。 お米はいつも米農家さんから直接買うが、今回は話題に乗って味見。 いつもは五分づき米で雑穀を混ぜるので白米は久しぶり。 味の違いとか匂い、古さも全く分からず普通に美味しい。 我が家は二人とも味音痴かも知れない(笑) 6月に精米、とあるが何年度産なのかは記載されていない。 だが、日本のお米を食べることができるだけで有難く … 続きを読む>
イーブン? 投稿日: 2025/07/13 夜中、トイレに起きるとお福が一緒に降りて来る。 手洗いついでにうがいして飲水、振り返ると横たわるお福。 ここで眠くても撫でるのが常、だが面倒で二階に上がって寝た。 ややあってお福が仰向けに寝る私の上を袈裟懸けに踏みつけて通る。 撫でてくれなかったことへの報復と思われる。 次に、斜め下から右上にまた踏みつけて通る。 今度は仕返しに抱きしめてから放す。一体何やっ … 続きを読む>
松ぼっくり 投稿日: 2025/07/12 松ぼっくりは晴れた日は傘を広げる。 そうして種の付いた羽根を飛ばして子孫を残す。 雨の日は傘を閉じて小さくなる。 そんなことを私は大人になって初めて知った。 自然の不思議さ、人知を超えたあらゆるスゴ技。 もしかすると人間のすることなど遠く及ばないかも知れない。 続きを読む>