将来有望の11歳へ 投稿日: 2023/05/10 昨日は袷の着物を整理した。 詳しい方に見て頂き、帯との組み合わせやTPOでの使い分けを勉強。 裏技や自分の思い込みなど知らないことがまだまだ沢山あると知る。 昼食後、夫と散歩した帰りスーパーで買い物していると、知人親子に遭遇。 11歳の息子さんに着物姿を褒めてもらい、ビックリするやら照れるやら。 思わず、お年玉でも上げなくちゃ!と思った(笑) 続きを読む>
知らん顔 投稿日: 2023/05/09 5/5子供の日、お福に猫草をプレゼント。 しかし、ツボではなかったらしく知らん顔。 世のパパママ達もこんな思いをしているんだろうな。 それでも「気持ち」は表したという自己満足。 夫に言うと「お福は子供じゃなくてもう“おばさん”だよ?」 いや、年齢ではなくて立場の問題。 右顎の下をブラッシングしてポイントを稼ぐ。 いつも待っててくれて&そばにいてくれてありがと … 続きを読む>
炊飯器で作るパン 投稿日: 2023/05/08 先日スモークベーコンとコーンでパンを作った。 炊飯器で作るという料理本で最もリピートしたのがパン作り。 当時はホームベーカリーが無く、炊飯器の保温と炊飯機能を利用。 具材を混ぜて手でこねて、予め保温しておいた炊飯器の保温を切って一次発酵、ガス抜きしてパンの形を整え二次発酵後に炊飯。 合計2時間ほどで出来上がるのでホームベーカリーより早い(笑) 久しぶりにパン … 続きを読む>
初めて知った 投稿日: 2023/05/07 公園では私だけ東向きでラジオ体操をする。 すると毎朝、太陽に透けて青紅葉の先端がピンク色に見える。 あれは一体何? 昨日、体操終了後に近づいて観るとプロペラ状の紅葉の種だった。 ちょうど竹トンボの羽のような形で飛びやすくなっている。 赤い紅葉(紅枝垂れ?)は赤いプロペラに種がついている。 松ぼっくりの中の松の種が片翼ならばこちらは両翼といった感じ。 初めて知 … 続きを読む>
パスタ料理は苦手 投稿日: 2023/05/06 非常持ち出し袋をチェックした。 袋の中の食料品は年内は問題なし。 だが、ストック用のパスタが期限切れ。 パスタソースを買わず、家にあるもので何とか食事を作りたい。 牛乳、バター等乳製品はナシ、ではオイル系かトマトソース系? トマト缶は開けるの面倒。結果、鰯煮にごま油、すり胡麻、豆板醤を混ぜる。 しかし、豆板醤を入れ過ぎてかなり辛い。 結局、もやし、ニラ、人参 … 続きを読む>
ぬか漬け 投稿日: 2023/05/05 ぬか漬けを始めたのは40歳になってから。 最初、ワークショップでぬか床作りを教わるもカビを生やしてすぐ捨てた。 あんのんを開業、ご近所さんからぬか床を分けてもらい再挑戦。 それも2度ダメにしてやっと続くようになった。 まるで人間の細胞の様にだんだん変わって行く味わい。 10年で今やっと美味しいかも?と思える。 心の中で「ぬか床ちゃん」と呼び、お福同様可愛がっ … 続きを読む>
春だねえ 投稿日: 2023/05/04 暖かくなって野良猫が遊びに来るようになった。 お福は生まれてからこれまでエミ以外の猫を知らない。 エミが死んでからは寂しいのか、必ず野良猫たちに話しかける。 その声は、とても可愛らしい。 そして彼らからのお返事は聞いたことが無い。 外にも出してあげたいが、迷子になるのは必至。 仕方なく、野良猫たちとはできる限り対面させてあげる。 最後まで感謝を持って仲良く暮 … 続きを読む>
夕飯どうしよう? 投稿日: 2023/05/03 先ごろ庭に植えた小松菜についてお花屋さんに相談。 コケを剥いで種を植えた→わあ、それはダメだ。土がぺしゃんこでしょ? 何かの幼虫がいっぱいいる→最悪、カナブンの幼虫で根を食われるよ。 つまり、一度そうっと小松菜を移動させ、虫を取り、土を掘り返し、培養土と混ぜた所に小松菜を戻さねばならないらしい。 畳一畳分ほどではあるが、小さなスコップ一つでやるとなると気が遠 … 続きを読む>
鳩の朝食 投稿日: 2023/05/03 ラジオ体操の洗足池公園の鳩たち。 おじさんの手に乗って餌を食べていた。 よく観るとおじさんの右膝にはタオル。汚れ防止?ケガ予防? そういえば昔、お寺で餌を手にした途端、鳩が頭、肩、腕にとまったことがある。 ずっしり、その重かったこと! その驚きと恐怖で思わず傍にいた子供に餌を渡した。 当然、鳩は皆その子に群がり、その子が号泣したのを覚えている。 1羽ならカワ … 続きを読む>
Dreams come true 投稿日: 2023/05/02 私がアメリカ人の方を指圧。 ややあって夫が中国人の方を指圧。 どちらも日本在住の方だがそれぞれ英語、中国語で対応。 尚、カタコトゆえ困ったら日本語になる。(笑) しかし、夫も私も語学学習を続けている者として有難い瞬間。 同時に緊張の瞬間でもある。 手がお留守にならぬよう、施術に集中しながら外国語を話す。 昨日のあんのんは、ちょっとした夢が叶ったひとときだった … 続きを読む>