気は心 投稿日: 2023/07/21 夫の脚むずむず症候群がおさまっている。 マグカップで毎日2~3杯飲んでいたコーヒーを0~半分に。 フェリチン=鉄不足予防に、レバー、小松菜,ほうれん草、枝豆等増量。 脚の指圧をする。(→これは最初の二日だけ) どれが効いたか分からないが、私はコーヒーだと思う。 夫は「指圧のおかげ!」と私にゴマをする(笑) 何でも良いが治って良かった。 続きを読む>
伸びしろ無限大(笑) 投稿日: 2023/07/20 人の振り見て我が振り直せ。 それはいいけど、歳を取ると誰も注意してくれない。 気づかず「イタイおばさん」になっているかも。 公私ともに“気づきを得る”とは有り難いことなのだ。 そのための出会いや出来事だと思えば、無駄はないのかも。 歳なので服装は露出を控え、浴衣でも足袋を履いた方が良さそう。 盆踊りは頭を動かさない方が良さそう。 トイレは使用するたび掃除して … 続きを読む>
室温調節 投稿日: 2023/07/19 最近、室温調節が難しい。 職場では否応なくエアコンをつけっぱなし。 日中、芯まで冷えるせいか、夜は湯舟が気持ちいい。 いつまででも入っていたいが、お風呂から出ると暑い。 エアコンの部屋でしばらく涼んだら窓を開けて扇風機で眠りたい。 28度設定でも、つけっぱなしだと朝は芯から冷えた感が残る。 一方、隣室エアコン下で寝る夫は、私が暑さに鈍く熱中症になると心配する … 続きを読む>
花鳥風月 投稿日: 2023/07/18 八重の百合を初めて知った。 葉っぱも香りも明らかに百合なのだが、花は初めまして。 こんなにも植物には種類が多いものかと驚かされる。 朝ドラの影響なのか、植物を楽しむ方が増えたような気がする。 子供時代に通ったのは図書館のみ。 植物園、博物館、美術館など、若い頃は全く興味がなかった。 歳をとると花鳥風月の順に興味が出るとか。まだ先は長い(笑) 続きを読む>
盆オドラー 投稿日: 2023/07/17 昨夜19時過ぎから自由が丘の盆踊り参加。4年ぶりのせいか、すごい人出と熱気。「名古屋から来ました。やったっ、同じ振り付けだっ!」新曲?荻野目ちゃんの「ダンシングヒーロー」に合わせてノリノリの男性。本物の盆オドラーが傍で踊ってくれると分かりやすくてとてもラク。サザンの「希望の轍」も自由が丘では初。振り付けどうすんの?と思ったら「炭坑節」とほぼ同じでホッとした。 … 続きを読む>
三連休 投稿日: 2023/07/17 昔はカレンダーが発売されるとすぐ連休をチェック。 今は定休日は火曜日、GWやシルバーウイークなんて関係ない。 おかげで世の中の連休にとても疎くなった。 テレビのニュースでそれを知るほど他人事。 「自営業の人は自由に休めてイイ」 自分が勤め人の時、漠然とそう思っていたのが実に可笑しい。 続きを読む>
東京のお盆は今日まで 投稿日: 2023/07/16 今年、東京のお盆は7/13~16。 お供えに、という理由でおはぎを買いに行った。 いつもは作らない和菓子屋さんの店頭にはおはぎが4種類も! こしあん、粒あん、きなこ、胡麻、私は迷ったら全部買う。 箸で半分こして二人で全種類を頂く。 ささやかなダイエットになるといいのだが。 続きを読む>
贈り物 投稿日: 2023/07/15 もらったけど食べないから、とマンゴーを頂いた。 魚でいうところの三枚おろしにして、切れ目を入れてひっくり返す。 真ん中の種部分を下に敷いて盛り付けてみた。 本当にこれが正しいかは知らないが良さげな感じ。 甘くて美味しいが高価でとても自分では買えない。 以前もこちらに回ってきて我々は有り難い限り。 しかし、贈り物の好みの難しいことよ。 続きを読む>
猫の習性 投稿日: 2023/07/14 猫の信頼を得ると後姿を見ることが多い。 トイレでも、お風呂でも、布団でも、膝の上でも同じ。 「お尻を向けるなんて失礼な奴」と、最初は思った。 背を向けても安心な認定を受けたということらしい。 後ろに立たれるのを嫌ったのはゴルゴ13だが、こうなると猫に選ばれた者として喜ぶべきか。 ご飯や抱っこの請求時には正座した姿を正面から拝める。 残るはブラッシングや撫で撫 … 続きを読む>
夏の到来 投稿日: 2023/07/13 今朝、庭にセミの抜け殻を発見! こんなにすぐ傍で?いつの間に? 昨日は気づかなかったから今朝、羽化したのではないか? ああ、見たかったなあ~ 羽化したてのセミのあの美しい姿、今年見ることができるといいな。 続きを読む>