元卓球部 投稿日: 2025/03/08 先日、ご近所のホームパーティーに15分だけ参加。 卓球経験者とダイニングテーブルで打ち合う。 挨拶もそこそこ、初めて会ってラリーしただけなのに充実感。 「もうそろそろ行かないと」 「いやいやそう仰らず、もう少し」 わんこ蕎麦のように止めさせてくれない(笑) まるで意気投合した酒飲みどうし? ただ同じ位置に球を返し続けるのが快感だった。 続きを読む>
今が旬、金柑 投稿日: 2025/03/07 金柑レシピを検索してみた。 自力では、蜂蜜漬けやジャムしか頭には浮かばない。 おかずとして成立するのは豚肉や鶏肉と甘辛炒めのスペアリブ風。 あと、ミニトマトと一緒にキャロットラペというのを見つけた。 薄切り人参に塩して醤油、蜂蜜、オリーブオイルで和えるだけ。 金柑を薄くスライスして種を取るのがやや面倒だが美味。 オシャレで上品なサラダとして気に入った。 続きを読む>
普通は出かけないよね 投稿日: 2025/03/06 昨朝の洗足池、木製の橋だけ積雪あり。 住宅街でも標高30m辺りの車両には雪が積もる。 しかし池に向かって標高が下がってくると雪は少ない。 こんなにも違うんだなあ、と知る。 一昨日は小雨を侮って公園の木の下8人で体操したら途中で本降り。 今日は最初から屋根のある図書館前へ移動、6人だった。 雨雪でも集まるクレイジーなラジオ体操ラバーの私たち(笑) 続きを読む>
野菜メイン希望 投稿日: 2025/03/05 食事制限をする身で悩ましいのは外食。 廃棄は勿体ないが、全部食べると塩分過剰は必至。 予め出て来る品が分かれば減らしてもらえるが、皆忙しそうだ。 日本人が摂り過ぎなのは塩分、それは胃がんの元。 伊勢の朝食、もしご飯をお代わりしておかずを半分持ち帰れば昼食になった。 実行するにはハードルが高いし、野菜不足は否めない。 伊雑宮参拝のあと、いつもまともな昼食がなく … 続きを読む>
初物、台湾パイン 投稿日: 2025/03/04 先日、初物の台湾パインを買ってみた。 そろそろシーズンよね、と話題に出た日にスーパーで発見。 見かけより100円高く498円だが”走り”のお値段と理解。 可食部分が多く、芯まで美味しいのが嬉しい。 翌週には598円→大きさの違い?手が出ない。 安い時はジャム作って冷凍してパイナップルケーキ作ったなあ。 小さ目でリーズナブルにした方が買いやすいのだが。 続きを読む>
久しぶりの雨 投稿日: 2025/03/03 先月の実家や伊勢では雪や霰(あられ)を見た。 都内では今季ほとんど雪を見てない。 全国の天気予報を見ても、東京だけはずっと晴天だった。 もちろん早朝、公園の空気は冷たい時もあるがマスクで凌げる。 このまま積雪なく=雪かきせず春を迎えることが出来るか? 豪雪地帯は意外にも国土の51%、除雪の苦労なく生活できることに感謝。 続きを読む>
地産地消 投稿日: 2025/03/02 初めて葉にんにくを調理した。 炒め物がポピュラーらしいが、鶏レバー煮にした。 にんにくより香りや癖が少ないとか。 残ってたニラも合わせたから結局違いはよく分からない(笑) 珍しい食材が近所の尾山台の畑で採れるという贅沢。 まさか都内でそんなことができるとは。 地産地消にあずかれてありがたい。 続きを読む>
子宝草の花芽 投稿日: 2025/03/01 子宝草に花芽が付いた? 葉の先に小さな葉が付いてとめどなく増える植物。 花も咲くらしい、と聞いていたが、もしやコレ? こんな寒い季節に?と半信半疑。 これからの行く末をちょっと楽しみにしている。 続きを読む>
マッシュポテト 投稿日: 2025/02/28 食事会、ローストビーフの添え物は水菜とミニトマト。 定番のマッシュポテトもあった方がいいかな? ふかしたじゃが芋を潰すため、マッシャーを初めて使った。 ポテトサラダの時はいつもフォークでやってしまう。 でも安物のせいか、意外と使いづらくてイメージと違った。 道具って使ってみないと分からないもんだと知る。 続きを読む>
初ローストビーフ 投稿日: 2025/02/27 年末にもらった冷凍ローストビーフを解凍。 先日遊びに来た友人一家に出すべく24時間前に冷蔵庫へ。 初めての経験で上手く切れるか不安で前夜から緊張した。 半解凍の方が切りやすいと知ったがあとの祭り。 その上、添付のタレを保冷袋と共に失くして自作(とほほ) にんにく1片と玉ねぎ1個を擦りおろし、醤油、味醂と煮詰める。 好評だったが大皿はお互い遠慮する、個別盛り付 … 続きを読む>