無謀ソロツーリング7-1992年 投稿日: 2018/11/10 エンセナダで銀行へ行った。 午後、またその銀行の前を通ったら警察官(警備員?)に呼び止められた。 差し出されたクレジットカードは私のもの! どうやら一回目に来た時、落としてしまったらしい。 犯罪の多いメキシコでは危険ということで警察官のなり手が少なく、犯罪者が警察官になることもあると聞いたことがあった。 真偽のほどは知らないが、恐ろしいジョークとしか思えない … 続きを読む>
いつまで新米? 投稿日: 2018/11/09 今年も新米が出てずいぶん経ちます。 あの香り、ツヤ、舌ざわり、塩むすびが最高のゼイタク! ところで新米っていつまでそう呼ぶのでしょうか? JAS法によると、収穫した年の12月31日まで容器に入れられ包装されたお米は「新米」と表示されるそうです。 お米も品種改良が進み、色んな品種がありますね。 銘柄で炊飯方法を変える炊飯器もある時代、スゴイ。 基本的に私は玄米 … 続きを読む>
無謀ソロツーリング6-1992年 投稿日: 2018/11/08 バハカリフォルニア半島のツーリング。 南端までの往路を終え復路に入る、と言ってもほぼ一本道なので主要道路は同じ。 ひと通り雰囲気が分かったので、帰りはどこかで泳ぐことにした。 カリフォルニア湾のとある小さなビーチに到着。 サザンのCDジャケットに出てきそうな南国情緒あふれる景色。 バナナの皮で作ったみたいな傘が白い砂浜に2,3本立っている。 それ以外、何もな … 続きを読む>
家庭教師? 投稿日: 2018/11/07 主人がスマホの機種変更をしました。 オマケについてきたのがこの腕時計。 普通の腕時計なんですが、長く座っていると「動きなさい」という指導が入ります。 しかも、具体的にやる運動が指示されて、その通りにやると褒められます。(笑) 傍にいる主人がやおら立ち上がり動き始めるので私は仰天。 でも、私にあれこれ口出しされるより素直にできて、イイかも。 そのうち飽きるんだ … 続きを読む>
無謀ソロツーリング5-1992年 投稿日: 2018/11/06 確か、カボサンルーカスでの夜のこと。 どこでどう知り合ったのか私は連れの女性たちと一緒に踊っていた。 「バイラ、バイラ~!(踊れ踊れ?)」 当時のディスコのような所でひしめき合って皆踊っている。 背中にテキーラの入ったタンクをしょったスタッフ男性が無作為に客を捕まえ、開けさせた口にトリガーをひき半ば強引に酒を飲ませて回っている。 中には酒を口に含ませた客の頭 … 続きを読む>
動的ストレッチ、ラジオ体操 投稿日: 2018/11/05 皆さんは夜、どんな姿勢で眠りますか? 考えたこともない、爆睡してて分からない、など色々ですよね。 人は眠る時に最も縮んでいる筋肉を縮ませて寝るのがラクなのだそうです。 実際、うつ伏せになって頭を左右どちらかに向けなくてはならない場合、ラクに向く側の首肩が凝っているもの。 これは指圧の仕事で気づいたことです。 本当はあちらこちらに寝返りを打ちながら寝るのが良い … 続きを読む>
無謀ソロツーリング4-1992年 投稿日: 2018/11/04 バハ南端近くの街、ラパスに到着。 ここで出会ったメキシコ人の男性は流ちょうな英語を話した。 しかも私が日本人と分かるや日本語で話しかけてきた! 「日本のどこから?東京?大阪?東京の人なら東京弁で話さないとね」 「じゃあ私が大阪から来たと言ったら?」 「そら、あんさん、関西弁で話すに決まっとるやろ?」 気持ち悪いくらい滑らかな関西弁。 以前、東京や大阪に住んで … 続きを読む>
3秒ルール 投稿日: 2018/11/03 3秒ルールというのをご存知でしょうか? 「落とした食べ物を拾って口に入れる時3秒以内ならセーフ」という迷信です。 やらない人は絶対やらない、気にしない人は全く気にしないこと。 先日、自宅でパンを焼いた時、お皿からパンの欠片がテーブルと床に落ちました。 反射的にテーブル上のを口に入れ、床のは拾って一瞬考え、やはり口に入れた私。 噛んでいると、未経験の味が口いっ … 続きを読む>
無謀ソロツーリング3-1992年 投稿日: 2018/11/02 バハカリフォルニア半島はメキシコ領。 スペイン語の国、とはいえ私レベルの英語は通じるよね?と思っていたが甘かった。 ガソリンスタンドもレストランも安宿もほとんどダメ。 給油後に確認したらお釣りが少ない!やられた!でも言えない。 悔しかったので帰りにまたそのスタンドへ行き、今度は自分で計算してお釣りを多めに言うと、その通りくれた。 何のことはない、搾取するつも … 続きを読む>
声フェチの悩み 投稿日: 2018/11/01 ある方が英語教材を貸してくれました。 「スピードラーニング」、名前は知っていましたが聴くのは初めて。 英語だけのCDを聴き始めると、アメリカ英語の会話が続きます。 「ただ聞き流しではダメ、ちゃんと聴かないと」アドバイスも頂いた。 近年、英語を聴く機会が増えたせいか、第一巻は思ったより聞き取れる? でもイイ声の男性の声質にウットリしてしまう! 内容が頭に入って … 続きを読む>