今でもよく分からない世界です 投稿日: 2020/01/13 銀行員時代にお花を習いました。 と言っても、営業室の2階に17時頃先生が来てくれるというもの。 ところが当時銀行は仕事がなかなか早く終わりません。 女子行員が誰もいなくて、先生が人数分の花を生けて帰ることもしばしば。 結局、ほとんど教わった記憶はありません。 銀行のカウンターに適当に花を生けたある日のこと。 「あら、このお花素敵ね」と、中年女性。 「ありがと … 続きを読む>
手抜きメニュー 投稿日: 2020/01/12 先日の夕飯は超手抜き! オレンジ白菜と油揚げを酒とわずかな醤油で蒸し炒め、買って来たお刺身をお皿に盛替えただけ。 一番面倒だったのは、鞘から豆を出すグリーンピースご飯。 それでも文句なく食べてくれた主人に感謝です。 本当は濃い味が好きなのに、好物が他にあるのにね。 昔は普通と思っていましたが、義父と同居になってから主人は私に合わせてくれているのだと気づきまし … 続きを読む>
今年初、世田谷観音朝市 投稿日: 2020/01/11 今朝は今年初、世田谷観音の朝市でした。 拡声器でお話するご住職がライトに照らされている!? なんとテレビの取材でレスリングの浜口京子さんもいました。 いつものようにあちこちで行列もでき、お祭りのような賑わい。 顔見知りの皆さんに新年のご挨拶をしてからお買い物。 私はお魚、ブルーベリー、生麹、無農薬のほうれん草などを購入。 家を出る時も6時に到着してもまだ真っ … 続きを読む>
三連休、あんのんはオープン! 投稿日: 2020/01/10 今日のあんのんは肩こりの方ばかりです。(笑) 年末年始特別番組や定額観放題のビデオを長く観ていたそうで。 或いは編み物に熱中していたとか。 皆さん、集中力があるんですね~。 頭と首の境目から肩、そして背中がバリバリです。 全員、肩は右で腰は左が硬かったです。 無意識に身体はバランスをとろうとしているんですね。 年明け月曜から出勤してこの一週間、長かったでしょ … 続きを読む>
反省 投稿日: 2020/01/09 最近お福がやたらと抱っこをせがむ。 私が二階へ行けば二階へ、一階へ降りれば一階へ、トイレにもついてくる。 傍にいても「にゃ」と、短く話しかけてくる。 「うん」「にゃ」「うん」の繰り返し。 エミも伝染してか、私と短い会話をする時も。 たまに激しく餌を吐くので現在通院、検査中。 構う時間の少ないストレスが原因ではないかと思い、意識して気持ちを向ける。 私は外出が … 続きを読む>
感謝で溶かす心 投稿日: 2020/01/08 家族が元気であることはありがたい。 ひとたび何かが起きると不満や怒りなんか吹っ飛んでしまう。 普段の生活が一変し、何もかもが崩れて行く。 失って初めて気づく、ということがないように感謝しておこう。 感謝していると大切なものを失い難いらしい。 良いことも悪いことも生きていればこそ。 生きているだけでありがたいのだ。 続きを読む>
母の好きなのは蜜入りリンゴ 投稿日: 2020/01/07 帰省土産にはいつも悩まされます。 「東京バナナ」を買って来てくれ、とかあのチョコレートケーキがいい!という具体的なリクエストがある時はラク。 しかし、予め買いに行く時間がいつも取れない。 だいたい新幹線改札近くの土産物店で乗車直前に買い込みます。 今回もそうだったのですが、帰省前夜に八百屋さんで素敵なリンゴも発見。 なんと七福神の柄が入っているのです。 実家 … 続きを読む>
我が家のぬか床ちゃん 投稿日: 2020/01/06 毎朝タッパのぬか床を素手で混ぜています。 最初の頃は何度もダメにしましたが、今は何年物かも不明。 帰省時は私の代わりに主人が混ぜてくれますがこれが意外と面倒。 申し訳なくてビニール袋にぬか床を移し、外からモミモミしてもらいました。 実は一昨年、二人で岡山旅行の際は、こうして旅先まで持参したのです。 冷蔵庫に入れようか、放っておこうか悩んだ末のこと。 我ながら … 続きを読む>
お福が呼ぶ 投稿日: 2020/01/05 年末年始、3泊4日で帰省しました。 留守の間はいつも主人が猫たちのお世話をしてくれます。 毎年、私が盆暮れ帰省とお伊勢参りをできるのはまさに主人のおかげ。 仕事始めの昨夕、お風呂に入った途端、お福の鳴き声。 「にゃあう~、にゃあう~」アラームの様に止まらない。 「お福、ここよ。ここにいるよ」 ドアを開けるとダッシュで向こうへ行くのは、こっちへ来いってこと? … 続きを読む>
あんのん、仕事始め! 投稿日: 2020/01/04 明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。 あんのんは新年今日からスタートしています。 撮影者が気合を入れてしゃがんで撮ってくれました。 ちょっと偉そうな写真に見えるかもしれませんがお許しください。(笑) 今年は過去を引きずらず、今とこれからを大切に生きるようにしたいです。 もっとメンタルが強くなれたらいいなあと思っ … 続きを読む>