帰省Ⅲ 投稿日: 2024/10/11 最終3日目の朝、出発前30分間母の腰を指圧。 結局、毎日母を指圧、指圧師になって良かった。 新幹線を途中下車して神戸の天一製菓さんを初めて訪問。 以前、大阪のデパートでパイナップルケーキを購入して知ったお店。 点心もお菓子も化学調味料など無添加、手作りで美味しい。 商品もそうだが、こちらのご夫妻が魅力的で一度お会いしてみたかった。 なぜか初めて会った気がせず … 続きを読む>
帰省Ⅱ 投稿日: 2024/10/10 帰省2日目、夕方から母と卓球に出かけた。 前回は自転車、今回は雨天ゆえタクシーでキャッスルボウルへ。 卓球は1時間単位、もし疲れたら途中で帰るつもりがきっちり1時間打ち合い。 87歳の母は意外と体力ある?カット、スマッシュ封じて1勝1敗。 雨の18時、帰りのタクシーがすぐつかまらず帰宅は19時。 粕鍋残りと常備菜で夕飯、お風呂で温もり良く眠れた。 母ともっと … 続きを読む>
帰省 投稿日: 2024/10/09 今年4回目の帰省をして来た。 駅に迎えに来てくれた弟一家も共に昼食、墓参、買い物。 夕飯は持参した庭のゴーヤとジャコでチャンプルー。 朝はラジオより5分早い6:25~テレビ体操を母と一緒に。 その後、母は朝食の支度、私はラジオ体操後半&ラジオ英会話。 7時過ぎ~朝食、朝ドラ批評会(笑)片付け&買い物と昼食は私担当、今回は粕鍋。 沢山の野菜と味に母が喜び、ホッ … 続きを読む>
片道10分でも 投稿日: 2024/10/08 すご~く今さら気づいたこと。 和服と帯の素材の組み合わせ、片方がツルツルの方が着やすい。 ザラザラ同士は摩擦で帯が全く滑らず、ぎゅっと締まらない。 ツルツル同士は滑り過ぎ着崩れしやすいのでは?という気がする。 きっと着付け教室で習えば即教えてもらえることなんだろうな~。 それにしても姿勢、歩き方、気分、やはり和装は楽しい! 続きを読む>
富山の思い出 投稿日: 2024/10/07 先月、富山で食べた酒粕アイスクリーム。 升に入っているところがオシャレ。が、隅っこはすくいづらい(笑) 半分はシナモンが振ってあって表面だけ味変あり。 旅先ならではの食事は珍しい昆布〆の甘エビを一切れ。 今回は時間的に入れなかったけど、地魚のお寿司も食べたかった。 主治医の顔がチラついてどの道沢山食べられないのは自業自得。 若い頃に大食いで一生分食べちゃった … 続きを読む>
ご飯党 投稿日: 2024/10/06 たまに朝食になんちゃってピザトースト。 夫はピザソースの代わりにケチャップ。 具材はその時にあるもの+チーズ+鉢植えの生バジル。 今回は酢漬けのオニオンスライス、ミニトマト、アボカド。 焼き上がりに私は納豆をトッピング。 しかし、午前中にすぐお腹が空いてしまう。 パンは美味しいが腹持ちするのはご飯だなあと毎回思う。 続きを読む>
道は遠く長い 投稿日: 2024/10/05 たまに外国人の方しか指圧していない日がある。 ない頭をフル回転で施術と言葉に集中させて心地よい疲労。 しかし、何年経ってもペラペラになれない。 それどころか言いたいことがほとんど出て来ない。 毎日続けているのに!本気なのに! もし英語圏で暮らしていたらきっともっとマシな会話ができるはず。 少なくとも、皆さんの気持ちを細やかに理解できるようになりたい。 続きを読む>
終電は終電でも 投稿日: 2024/10/04 終電を逃すことは必要な経験、とラジオで語る人がいた(笑) 学生時代、東京から岡山行きの最終新幹線を逃したことがある。 仕方なく新大阪行き新幹線に飛び乗り、岡山の知人に車で迎えに来てもらった。 それも最終だったらしく、新大阪駅も見たことない位暗かった。 この話を同級生に話した後日、なんと彼女も私と同じ失敗をし、同じ岡山の知人に新大阪駅まで迎えに来てもらった、と … 続きを読む>
やったぞ!感? 投稿日: 2024/10/03 ラジオ英会話は毎年4月からスタートする。 過去のテキストを並べて立て、上から見ると今年の4月~9月は分厚く膨らみ、使い込んでいるのが分かる。 それ以前は今ほど何度も復習しないのでキレイなのだ。 特に英作文が好きで、7~8回繰り返す時もある。 しかし、それでも間違えるし、覚えられない。 なんてバカなんだろう?我が事ながら、ほとほと呆れる。 だが電子書籍で語学を … 続きを読む>
もうやらない 投稿日: 2024/10/02 エアコンのフィルター掃除をした。 最初は掃除機ブラシ、次に歯ブラシを使用するが出来栄え今一つ。 面倒だ!金ダワシでゴシゴシ、キレイになったと思ったら穴だらけ。 「そんなことしたら穴あくの、当たり前じゃん!」 もう一枚は夫が丁寧にやり、これでいいでしょ?と得意げ。 新品のフィルターを注文、思わぬ出費だ。 次回からこの仕事は夫の担当にする。 続きを読む>