でいごの花 投稿日: 2025/08/14 初めて見た、沖縄の県花「でいご」。 洗足池の勝海舟ご夫妻のお墓の近くにある。 沖縄では四月~五月がシーズンで樹全体が真っ赤になるとか。 先日、話を聞いて観に行くとまだ花が少し残っていた。 沖縄の花が東京で?と思ったがゴーヤやガジュマルも育つものね。 今年は帯広40°で那覇32°という日もあったから何でもアリ? 続きを読む>
浴衣の出番 投稿日: 2025/08/13 浴衣の季節は今だけ。 盆踊りほぼ終了、花火大会は行けず、あとは通勤着にするばかり。 我が家の和装品、100%全て人様から頂いたお下がり。 希望者にどんどん差し上げてきたその数100着超え。 せっかく託された品々、感謝して無駄なく着る。 もう少し涼しくなって通勤着にするのが楽しみだ。 続きを読む>
まだマスク 投稿日: 2025/08/12 コロナ禍以来、マスクをして仕事している。 病院、クリニックではまだ当たり前かもしれない。 TVなどでは話題にならないが、今、コロナも少なくないらしい。 電車内では時間帯による?が、盆踊りではほとんどマスク姿無し。 小心者の私は、熱中症も怖いが感染症も怖い。 夜中、トイレのついでに飲水する前にも必ずウガイする。 夏場は特に苦しいが、それでもなったら諦めがつくと … 続きを読む>
我慢できること 投稿日: 2025/08/11 この夏、熱中症で搬送のニュースをよく聴いた。 先日4日連続地元盆踊り、最終日あと50mという時、熱中症で倒れた方があった。 スケジュールを聞いた時から私は途中退散を決意。 練習日、本番、自由が丘3日連続、石川町も全て、途中で諦めた。 片道2時間わざわざの海水浴も30分、後ろ髪引かれつつ腹八分で我慢。 食事だけ腹八分ができないのはどうしてなんだろう?(笑) 続きを読む>
ラジオネタ 投稿日: 2025/08/10 マジックテープの発明者ジョルジュ氏の話を先日ラジオで聴いた。 散歩中、愛犬が野生の牛蒡の実を付けて来たのがキッカケ。 通称ひっつき虫、これをヒントに苦労して面ファスナーを開発。 当初は需要ナシで全く売れず、後年NASAが宇宙服に使用してから広まった。 新幹線のパンタグラフの溝は風切り音を消すフクロウの羽根から。 新型新幹線、先端の尖ったデザインはカワセミのク … 続きを読む>
思い出せない時 投稿日: 2025/08/09 急な立ち寄りで久しぶりに指圧を受ける方がある。 お名前何だっけ?ううう~カルテが出せない。 ご本人に聞けば良いのだが、できれば自力で思い出したい。 私の担当ではないが、なぜか今回「あ行」と閃いた。 これはと思うカルテを夫に見せるとビンゴ!素直に嬉しい。 昔の職場、1年半ぶりで「症状は前回と同じです」と言われたことがある。 それはさすがにお手上げ。カルテのない … 続きを読む>
調味料不要 投稿日: 2025/08/08 先日TVでイカ特集を観た。 イカ好きな女性が醤油もつけずお刺身を食べていた。 「イカの味を味わいたいから」 その気持ち、よく分かる~~! 私はサラダ、納豆、豆腐、加熱野菜、焼き魚等々を調味料ナシで食べる。 素材の味が実に分かりやすい。 そもそもは塩分制限を命じられたから、なんだけどね(笑) 続きを読む>
今日は立秋 投稿日: 2025/08/07 日中の気温は猛暑だが、暦の上では今日から秋。 実は先日からお福がそばに寄るようになった。 真夏は離れて寝ていた夜も、くっつきがち。 そして朝、寝起きの血圧がやや高めになった(笑) ゆえに、暦より先に「秋が近づいている?」と感じていた。 夫は「へえ~」という、あくまでも自分だけの説。 日の入りは夏至を境に早くなってきてるそうだ。 続きを読む>
ヒロシマ原爆の日 投稿日: 2025/08/06 今日は8月6日、ヒロシマ原爆の日。 子供の頃から夏休み中でもこの日だけは登校日。 暑い中、毎年校庭に並んで黙とうを捧げた。 日本中で行われている行事だと思っていたら、広島県だけ。 上京して初めてそのことを知った。意外とショック。 正直、原爆資料館の展示は観るのが苦しい。 だが戦争は絶対に避けなければならないと心深く刻まれている。 では他国が侵攻して来たら?と … 続きを読む>
蝉といえば 投稿日: 2025/08/05 今は亡き長女猫エミは何でも食べる猫だった。 幼くして野良で生きてきた苦労猫だからだろうか? 夏になると蝉に反応、その念の強さで室内に蝉を呼び込み食べる。 「殺生するんじゃない!」と叫ぶ夫の言葉(笑)などなんのその。 ジージー鳴く蝉をくわえると絶対放さなかった。 ううう~と唸り涎を垂らしながら部屋中を逃げ回り煎餅のように食べた。 ちなみに次女猫お福は蝉に全く興 … 続きを読む>