洗足池のカルガモ 投稿日: 2023/07/28 洗足池、カルガモのヒナが大きくなった。 ラジオ体操をしている足元のすぐ傍までやってくる。 大きさは成鳥と変わらないが、鳴き声もまだ「ピッピッ」。 悪い人や天敵に襲われなければ良いが、と懐っこさが気になる。 先日、新たに6羽のヒヨコを連れた新カルガモ一家が来たが、瞬時に全滅。 野生の世界は実に厳しい。 無事に成長してくれと願うばかり。 続きを読む>
常備菜 投稿日: 2023/07/27 パセリの肉巻きを作った。 以前TV番組でパセリ農家さんが教えてくれたレシピの一つ。 パセリの葉を下茹でして絞ったものを豚肉で巻いて味付けする。 いつもは味醂と醤油ダレだが今回は余った焼き肉のタレ。 お弁当のおかずにピッタリなのでパセリが安いと即買いする。 他にも素揚げや餃子のキャベツ代わりも美味、今や大のパセリ好き。 常備菜作りもゲーム・・失敗してもご愛敬っ … 続きを読む>
同窓会 投稿日: 2023/07/26 昨夜は広島の中学高校時代の同窓会に参加した。 関東在住約30人中13人参加、うち卒業以来の再会は4人。 1人は見覚えあったが、3人はお名前も分からなかった。 以心伝心?先方も遠慮して話しかけて来ず、目も合わせない(笑) お互い話さぬままお開きになるのは勿体ないから話しかけてみる。 すると段々打ち解けて話が弾んだ。一応全員に話しかけた。 私は一次会だけで退散。 … 続きを読む>
老いてゆくこと 投稿日: 2023/07/25 誰しもが老いてゆく。 性別、国籍などに関わらず平等に老いる。 しかし、自分にその兆しが表れぬ限り、他人事だった。 酒やご飯の量が減り、白髪やしわができ、普通にできていたことができなくなる。 受け入れがたくとも受け入れざるを得ない。 確かに衰えてゆくのだが、失うばかりではない。 長い時間をかけて紡ぐ人間関係、俯瞰して見る&考える物事。 実のところ、今が一番楽し … 続きを読む>
教えるってスゴイ 投稿日: 2023/07/24 縁あって、ある方に浴衣の着付けをした。 着付けを説明するためだったのだが、その難しいこと! 自分では毎日5分ほどで着ているのにやたら時間がかかってしまった。 知っていることと教えることは別物、とは聞いたことがある。 しかし、こんなにも思い通りに行かないとは。 楽しくやる気にさせるなんて技術が必要なのかも、と反省。 物事を教える方々を改めて尊敬する。 続きを読む>
夕飯の支度 投稿日: 2023/07/23 一昨夜は肉じゃが、昨夜は焼きそば! 盆踊りの練習会がある日は朝、夫の夕飯を完成させてから出勤。 副菜に冷やしおでんもあるし、梅ゼリーもある。 夫は関西人、焼きそばやお好み焼きなど粉もんにもご飯は必須。 買い置きの食材を消費する絶好のチャンス(笑) 冷蔵、冷凍、缶詰を漁り、なるべく夫の好物を作るゲーム。 安心して盆踊りできるための根回しには余念がない。 続きを読む>
盆踊りスケジュール 投稿日: 2023/07/22 盆踊り仲間からメッセージ。 大岡山は二つの商店街でそれぞれ盆踊りが行われる。 北本通りは7/22.24.25が練習、27.28が当日。 北口商店街は7/21.26.30.8/1.2が練習、8/4.5が当日。 これに洗足池など近隣の町のまでが加わると相当忙しい。 あらかじめYouTubeで踊りの自主練までする人もいる。 全国のお祭りを渡り歩く盆オドラーの真似な … 続きを読む>
気は心 投稿日: 2023/07/21 夫の脚むずむず症候群がおさまっている。 マグカップで毎日2~3杯飲んでいたコーヒーを0~半分に。 フェリチン=鉄不足予防に、レバー、小松菜,ほうれん草、枝豆等増量。 脚の指圧をする。(→これは最初の二日だけ) どれが効いたか分からないが、私はコーヒーだと思う。 夫は「指圧のおかげ!」と私にゴマをする(笑) 何でも良いが治って良かった。 続きを読む>
伸びしろ無限大(笑) 投稿日: 2023/07/20 人の振り見て我が振り直せ。 それはいいけど、歳を取ると誰も注意してくれない。 気づかず「イタイおばさん」になっているかも。 公私ともに“気づきを得る”とは有り難いことなのだ。 そのための出会いや出来事だと思えば、無駄はないのかも。 歳なので服装は露出を控え、浴衣でも足袋を履いた方が良さそう。 盆踊りは頭を動かさない方が良さそう。 トイレは使用するたび掃除して … 続きを読む>
室温調節 投稿日: 2023/07/19 最近、室温調節が難しい。 職場では否応なくエアコンをつけっぱなし。 日中、芯まで冷えるせいか、夜は湯舟が気持ちいい。 いつまででも入っていたいが、お風呂から出ると暑い。 エアコンの部屋でしばらく涼んだら窓を開けて扇風機で眠りたい。 28度設定でも、つけっぱなしだと朝は芯から冷えた感が残る。 一方、隣室エアコン下で寝る夫は、私が暑さに鈍く熱中症になると心配する … 続きを読む>